• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

中期耐寒型3灯タイプ

中期耐寒型3灯タイプとうとう夏が終わってしまいました。もっと海や山に行きたかったなあ。。
毎年言ってる気がしますが。


9月の初ブログが一部鉄道ファン以外には意味の分からないタイトルで恐縮ですw

日曜日の午後、予約していたお店から入荷連絡が来たので行ってきました。

ボンネットサイドのフィルターレスが特徴的な「北海道型」ですが、この3灯のほうのみ、運転席窓がトンネルのツララ等で破損しないための、ごついプロテクターを装備してます。
(3灯・フィルターレスは東新潟にやって来て他のデデゴと共通運用するようになった745でもそのままでした)

このプロテクター・・Nスケールでプラ製としては良くやったと思いますが、、ちょっと大げさかな?
実物はもっと細くて遠目だと意外に目立たないものなので・・これでは視界がかなり悪そうです(笑)。つや消しや汚しでプラスチックの質感を消せばマシになるかな。。

ところで今回、新規でマニ50やスユ15も出してますが、
50系レッドトレインは出さないのかな?今年はもう無理だろうから(買うほうもW)、来年あたり期待してますよKATOさん。

※下書きが前からだったの忘れてアップしたから9月のブログになってなかった。後から気づきました(;^_^A
まあいっか。。
Posted at 2014/08/30 10:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2014年06月01日 イイね!

フル編成の試運転

フル編成の試運転消費税UP前にどうにか基本編成、そしてこのたびやっと増結編成を入手したので、
晴れてフル編成を組めた「北斗星DX編成」。

下の子がいる前ではとても出せないため、皆が寝静まった深夜・・
☆デデゴ×2による牽引で、エンドレス試運転~。

事前にやったのは前後端カプラーをマグネティックナックル(カニ=短、オハネフ=長)に交換しただけですが、
さすがは最新リニューアル版、ディティールは言うに及ばず、バックサインもテールも明るくキレイ!



しかし機関車込みで14両と言う編成を、短いエンドレスでグルグルさせてるだけではすぐに飽きてしまいます・・。
やはりレイアウトに持ち込まないと。

後はやっぱり、夜行だけに室内灯は組み込みたい。
グランシャリオはテーブル灯が点くんだけど。



24系はここまで北斗星に限らず、長年にわたり様々な改造、編入、組み換えを経てきただけに、1両ごとに特徴があり、モデルもそれを余すところ無く再現してあります。

この編成で実は一番好きな1号車、オハネフ25-2。



さて、実列車はもう余命いくばくも無いと言った所でありますが。
その最後の日まで、老体に鞭打ちつつ無事故で走り抜けてもらいたいと思います。

Posted at 2014/06/01 01:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2014年05月14日 イイね!

お宝ざくざく

お宝ざくざく実家のどこかに眠っているはずと思いながら、なかなか発掘に至らなかった、昔のコレクションの一部が屋根裏からついに発見!

・・というか今までも見た場所なんだけど探し方が下手だったのね(--;)


今回見つけたのは、車両は何れもブックケース入りで五冊分。

満月485系300番台(KATO)×7両
満月165系モントレー色(KATO)×6両
満月115系2000番台と1000番台合わせて7両(KATO)
満月小田急ロマンスカーHISE10000系×11両(KATO)
満月コキ50000系コンテナ貨物×12両(TOMIX)


どれも時代を感じさせる旧製品ではありますが、、
これらをまた手入れして、現代の車両たちと並んで何時までも走らせたいものです。

※グリーンマックスの119系Mc+Tcの未開封キットも2セット出てきたけど、作ってる暇ないな・・誰か要ります?(笑)


【追記】ひとまず485系を動かして見ました。
20年近く前の製品だけにプラスチックがやや弱くなってるようで、何箇所か破損したり、細かい部品が無くなったりしてます。それでも車輪や導電板を清掃したらちゃんとスムーズに走るようになりましたよ。
ただ、「スケールスピード」の領域では灯火類・・とりわけ売り物のヘッドマークが暗すぎる。
これは出来たらLED化したいところですが、、難しいのかな?
Posted at 2014/05/14 19:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2014年04月04日 イイね!

お仕事と内職

昼間、客先のマンション2Fのベランダで仕事をしていると、路地を挟んで反対側が、とある自転車屋のバックヤードになっているのに気付きました。

そのお店は自転車屋と言っても、おじいちゃんがやっているような「町の自転車屋さん」ではなく、
1台何十万もするようなハイエンドな奴とか、おしゃれな外国製ブランド自転車を数多く扱う、今風のお店です。
しかも店長さん自身が店を休んで遠征レースに出るようなこともある、かなり気合の入ったところ。

・・しかしバックヤードのドアが開けっ放しのために漏れ聞こえてくるその店内のBGMがなんと


『♪い~ざ~す~す~めぇ~ 大空魔竜うぅ~』

大王かよ!
(ちなみに次の曲はなぜか「ゲッターロボ」のEDでした。ランダムかw)

近寄りがたいお店と思っていましたが、一気に親近感が出てきました(笑)
そういやその店長・・たぶん私と同年代ですw
今度ミニベロでも冷やかしに行こうかな。。


で仕事が終わって夜になり、『仕事の後は、仕事だぜ』てな具合で、

ちょちょいと内職をば。

Nも製品を買うばかりじゃ芸が無いので、大昔(高校ぐらいのころ、25年前!)組み上げたグリーンマックスの旧型客車を、今のKATOさんのパーツを使って、完成製品の編成に入れても違和感の無いレベルにするための「更新工事」に着手。

手始めはまずオハ35戦後型ブルー×1両。
テールライトとか無いので比較的楽とはいえ、旧車体には無い座席部品をきちんと入れ込むための削り調整はそれなりに手間です。

でもASSY床板とTR23台車とカトーNJPカプラーのみで、かなりグレードUPに成功。
台車の位置が適正になってガタも少なく、ボディはオリジナルなので車両番号もカブらない。



窓から見える座席がいい感じ、更に後で椅子に色を塗って室内灯を組み込み、夜行急行編成の1両にする予定。

でも、まだあと10両ぐらいあるな・・。要領は分かったので、コツコツやっていきましょう。



※ブックケース内右列4段目の床板パーツが今まで付いていたキット純正の部品。もはや用済みですが、床下機器は使いみちがあるかも!?

Posted at 2014/04/05 00:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 日記
2014年03月22日 イイね!

気持ちいいお天気

気持ちいいお天気三連休でも遠出の予定がないひるね家。。
せめて久々にこいつで遊ぼう♪

しかしニッスイバッテリーがどれもこれも空っぽだあ( ̄▽ ̄;)<当たり前だ


泥縄ながら充電ちう。。
ニッスイ死亡してはいないな、よし。。
Posted at 2014/03/22 11:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation