• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

90年代のWRC

<object width="425" height="344"></object>

個人的にラリーに興味を持って以来、いちばん熱くなって見ていた時期が90年代の10年間。
日本車が強かったと言うのもあるけれど、リアルタイムで一喜一憂していた事が昨日のように思い出されます。

この動画、BGMのつなぎとか荒いことを除けば、とてもよく出来ており、
特に後半は、当時のエピソードを憎い位に拾ってくれてて、不覚にもジンと来てしまいました。

例えば6分過ぎの、マクレー/グリストの不屈のパフォーマンス。98年アルゼンチンラリーでした。
彼らはこの直したサスアームでSSベストを叩き出すんです。
その直後に続く、最終戦RACでの信じられないドラマ。
マキネンの不可解なクラッシュと、更に不可解なサインツの、ゴール前400mでのエンジンブロー。
大観衆の前で人目憚らず涙を流すサインツと、カローラのリヤウインドを叩き割ったモヤ。

今は無きサファリラリーでの過酷なリタイヤ劇。
99年サンレモ最終SS、206のパニッツイを差し切ったマキネンのガッツポーズも。
思えばこれが、グループAランサーがWRカー相手に意地を見せた最後のラリーだった。。
そしてトドメは、00年代の主役になれるはずだった、バーンズの笑顔。

懐古趣味かもしれないけれど、明らかに冬の時代を迎えている今のWRCを見るにつけ、、
この10年は熱い時代だったなあと思わざるを得ないのです。。
Posted at 2009/11/21 03:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白動画 | クルマ
2009年06月25日 イイね!

デルタ激走動画

<object width="425" height="344"></object>

ミニッツの015HMレースでデルタ使いが増えてきた折ですし、実車の動画でもシビレて下さい。
使い回しも多いですけど・・。

私のデルタもあと基盤を2.4にすればスタンバイ完了です。早く走らせたいな~。
Posted at 2009/06/25 02:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 面白動画 | 趣味
2009年06月20日 イイね!

93年サンレモ動画

<object width="425" height="344"></object>

この年のこのラリーは、WRC史上初にして後にも例の無い、プライベーターの総合優勝(ジャン・フランコ・クニコ/エスコート)というサプライズで知られています。動画見つけて見入っちゃいました。凄いヘビーウェットのラリーだったんですね。

デルクール、ビアシオンのワークスフォード2台がトラブルで脱落、リアッティのレガシィもカラーも独特でカッコいいんだけどパンクで遅れ、アギーニ/Totipデルタはコースアウト、サインツ/レプソルデルタも追い切れない・・。
(ちなみにこの年ダブルタイトルのトヨタはこのラリーには参加してない模様。出てたらどうなったか??)

スペシャリスト大活躍の当時独特の雰囲気が伝わってきます。
Posted at 2009/06/20 04:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 面白動画 | クルマ
2009年06月04日 イイね!

レガシィ初勝利のラリー

<object width="425" height="344"></object>

日曜日のブログでCarDo三鷹に展示してあったレガシィRSを取り上げましたが、
この車は93年ニュージーランドで、C・マクレーのドライブによりスバルに初のWRC勝利をもたらした記念すべきマシンです。

ようつべに当時の動画が無いかと思ったらばっちりありました。
(ちなみに続きのパート2はココ

レガシィ特集ではないのですが当時のラインナップ、顔ぶれが懐かしくて、つい見入っちゃいます。
次戦からのインプレッサ投入を控えたスバルは555カラーのレガシィRS、ゼッケン4:A・バタネン、同7:C・マクレー、あと忘れちゃいけない地元の英雄:P・ボーンがエントリー。
バタネンはリタイヤしてしまいますがマクレーが激走、初勝利を挙げる事になります。

ちなみに、その他チームの体制をかいつまむと、
前年度チャンプのC・サインツはゼッケン1、いわくつきのレプソルデルタ。
ワークスがとっくに手を引いた古いマシンと貧弱な体制で苦しい戦いを続けながらもココではしぶとく好成績を挙げてます。
しかし勝てるマシンを渇望したサインツは次年度からはマクレーと共にインプレッサを走らせる事になるのです。

そして絶頂期のST185、カストロールセリカを走らせるトヨタはゼッケン2:D・オリオールと同5:J・カンクネン。この年のマニュファクチャラータイトル、そしてドライバータイトルもカンクネンがGETし、翌94年はオリオールがチャンプになっています。トヨタ時代が当分続くと誰もが思えたでしょう。

モービルカラーのエスコートRSコスワース4×4のフォードはゼッケン3:F・デルクール、同6:M・ビアジオン。この頃の「オレ様」は元気でした、長続きしなかったけど(笑)
本来エースでもおかしくない元チャンプのビアジオンはフォードではなかなか好結果を残せず、この後、表舞台から消えてしまいます。

群雄割拠、車もメーカーも新鋭が続々登場し、とにかくこの頃のグループAは凄く面白い状況だったと思います。
Posted at 2009/06/04 00:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白動画 | パソコン/インターネット
2009年05月30日 イイね!

やっぱり競技車ってカッコいい

<object width="425" height="344"></object>

プライベーターではあってもマシンはWRカー、中でもGC/GD世代のスバルのラリーカーはやはり群を抜いてカッコいい。
動画後半部分のジムカーナセクションを豪快に振り回して抜けていくシーンなんか見てると、1/10でこれを再現してみたくなります。

本当は滑らせるためのドリフトより、滑らせながら駆け抜けるラリーが好きなんだよね。
タイトターン連続のジムカーナ風テクニカルコースなら屋上でも作れるかも。。それをHPIのパターン入りドリタイヤで走ってみたい。
Posted at 2009/05/30 04:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 面白動画 | クルマ

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation