• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2016年06月17日 イイね!

舛添、知事辞めるってよ

選挙は民主主義の根幹です、投票は市民の義務です。んなこたあ分かってますが、
なんですかねこの虚脱感は。

ええ首長選では舛添さんに入れましたよ、何せ他がアレだったし。
狡猾さも含め「プロフェッショナル」を選んだつもりでしたが、しっかり斜め下でしたw

不正とはいえたかが小物の浪費ぐらい、なんて言ったら叱られますか。
でもそんなことがバレない位には周りに味方が居るとは思ってました、いくら有能でも一人で政治できるわけないのだから。
そうですかまるで信用ゼロですか。それじゃいくら何でも無理でした。残念。

候補者名の数だけズラズラ並べてる記事も見ましたがはっきり「出ない」と断言し私自身も出なかろうと思っている人が多く、これじゃあんまり意味アリマセン。

それでも名前の出た有名どころを見てみると、石原さんご長男は申し訳ないがパパの後ろ盾無しには出来る事があるとも思えず、
蓮舫さんは母体がアレだしそもそも議員でいたいだろうし、
宇都宮さんは昔ながらの匂いしかしない(一見、法に忠実なようでその実恣意的な解釈しかしない。その「恣意」の方向がまたたぶん「現場判断の連続」である都政には向かない)。

淫行ヤロー(事実)で足が臭い(元奥様談)とはいえ東国原さんは何気に好きなのだが、本人は今のところ頑なに出馬を否定しており、現実には疎遠だった都政のワク中にどれだけ協力者を得られるか・・というシビアな所もある。
人間的にはかなり癖がありそうな池上さんもファンなのだがこちらもまた・・であり、
人間的(”)辛坊さんも(”)・・ヨットにも再チャレンジしてほしいしなあ・・w

小池百合子さん。もし出てくれば有望でしょう。東京都としても日本としても。無難な渡り鳥と言われつつ、今よりよほど守旧勢力が強かった時代から女性の社会進出や社会的マイノリティー、とりわけイスラム圏に共感する言動を発するなど軸足はブレていない感があります。少なくとも前任2人よりはよほどマシなのではないか。ただ、本当に出てくるかなあ。。


・・こうしてみるとやはり思うのは、前回って本当にしょうもない人しか出てなかったのねwww
今回はせめてもう少しは選べるようになってほしい。
Posted at 2016/06/17 02:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 議論・意見・雑感 | ニュース
2016年01月25日 イイね!

よかったねえ

相手はまだやる気満々みたいだけど、実質終わりでしょうこれは。
裁判所も馬鹿じゃないよ。

長々と下らない裁判だったけど、とりあえずは良かった、良かった。


Posted at 2016/01/25 21:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 議論・意見・雑感 | ニュース
2015年08月15日 イイね!

『浴場タトゥーOK 緩和の動き』だそうな

じゃ、俺そういうところ行かない
そんだけ!


・・・って日本人が増えたら、
外国人客増えても損するんじゃないの?色々と・・。
Posted at 2015/08/15 23:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 議論・意見・雑感 | ニュース
2015年02月17日 イイね!

トレイルランはどこへ行く

そもそもトレイルランナーって、水以外の装備をほとんど持たずにせっせと山道走ってそのまま文化圏まで帰ってくる。遭難する前に帰ってくるから問題ない。それ以上の何かがあったら自己責任。

・・というスタイルであると思うんですけど、
それでも「山」というのは捻挫して動けなくなっても救急車呼べないし、予想外におなかが空いてもコンビニがある訳でなく、基本的に他人の助けが期待できないエリアである訳で、
そこへあえて裸プラスアルファで行くというのは、相当な覚悟がないと出来ないと思うんですが。

『捻挫したり滑落すると困るから走りやすいように道を整備してくれ』
『食料や水を持参せずとも都合よく補給できるように設備を作ってくれ』

これ、そこにあるもの、その状態を最大限尊重していじらずに、人の側が環境適応して楽しむ、ナチュラリズムから逸脱してると思うのは私だけかな。
文化圏との境界にある里山ならともかく、極力「素のまま」を義務付けられた国立国定公園内でも、
そんな議論があるのが不思議だ。

それとも登山の大衆化と同じで、人数増えてきたから「仕方がない」と言うことなのか。
それならばまだ納得できる。
「スポーツ」じゃない山旅を楽しみたい私としては、ランナーが来ないところを探して登るしかないけれど。

しかし、
スキー場の外の自由なエリアで滑りたくて遭難したら非国民扱いなのに、
防寒着も食料も持たないトレイルランナーが山道で疲労凍死したら、同情を集めたりしてね。

Posted at 2015/02/17 13:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 議論・意見・雑感 | 日記
2014年05月24日 イイね!

なんで山行くの?

自然に入りたいから山へ行く。
だけど、歩くのは人が作った登山道。

本当はもう、そこから矛盾があるんですけどね。
登山道を歩くって言う時点で、少なくとも「生粋の」自然ではあり得ない。

まあ、我々が山に何を求めるかと言えばそれはたいがい「気持ちよさ」であって、
(中には確かに「難行苦行」が目的である人もいるけどかなり少数派であるはずなので)
私だって実際に山を歩くときは他人様のつけた登山道をありがたく利用するし、
時にはお仕事する人が便宜的につけた道・・送電線の巡視道や、林業関係者の作業道を使わせてもらうこともあります。


そんなお堅い事を考えなくても、無心に山を歩くことは楽しいです。
ただいつかは、否応無しに考えざるを得ない時も来る。

歩く人が多すぎれば、それ以外の全てが変わりなくても苦痛になり得るし、
山道歩いていたらいきなり自転車にベルならされたり、狭い所でランナーに急かされたりしたら、
やっぱり理不尽に思ってしまいます。

山サイクルも、トレイルランナーも、もちろん登山者も、
「山が好き」なら、このままではまずいことは分かるはず。
まずは理不尽を感じる当事者であれば『そもそも自然って何だろう、何を求めて山に行くんだろう』ぐらいのことは、とっくに考えないといけないでしょう。


人が群れている場所にあえて突っ込むのではなく。
自分なりの歩きが出来る場所を探してみるのも一興でしょう。

人でひしめく尾根をひとつ乗り越えるだけで、一日誰も通らない谷筋や、忘れかけられた尾根道に出られるかもしれない。
その気で探せばさほどストイックにならなくても、意外な穴場が、まだまだいくらでも見つかりますよ。

何もかもが過保護な都市生活を離れたとき、自然の中でそれこそどれだけ自然に振舞えるか・・それ自体が、本来の山歩きの楽しみなんだと思えるようになれれば一流なんでしょう。


人気の少ないところは何らかの障害がある可能性が高いから、それを乗り越える実力を身につける。感覚を研ぎ澄ます。
下調べをする。地図読みをする。分かり切った範囲でヤブ漕ぎをしてみる。沢筋を遡ってみる。
そしてとにかくたくさん歩いてみる。

もちろんリスクはあるけど、山での危機管理は絶対的に経験を積んで行くしかなく、その範囲でしか行動できない。逆に言えば、予測し分かる範囲であれば安心して行動できる。少しずつ、それが広がっていく楽しさは、やっている本人にしか分からない快感だったりします。
(今の私は安楽路線に走っているので、退化の一途。切ないな~)


でも、ひとつだけ確実に言えることは・・・
私は「山の日」に山登りをすることは無いだろうなあwww

Posted at 2014/05/24 01:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 議論・意見・雑感 | 趣味

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation