• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

奥多摩へ

奥多摩へB6オフ以来の土日連休で、奥多摩へキャンプしに行きます。
天気がちと心配ですが一応キャンプ場だし大丈夫でしょう。

目的はひたすらリラックス!そして息子のテントキャンプ初体験。
家族3人だけなんで食べ物はあまり張りこんでませんがダッチオーブンチキンだけは作ろうと思ってます。
家を9時ごろのんびり出て、道草食いながら昼過ぎにキャンプ場に着く予定です。
Posted at 2010/06/26 07:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2010年06月01日 イイね!

テント虫干し

テント虫干しさてGWも終わり、我が家の次なるビッグイベント、夏休みのキャンプに向けて、しばらくしまったままだったテント(15年物のシェラデザインw)を屋上で虫干し。

初めて見る息子は中に入って興味津々るんるん

うーんやはり、ウスラでかいキャンプテントより、こっちのほうが馴染むなあ。色んな場所で使ったから、数時間干したぐらいじゃ取れない「生活臭」がするけど(;^_^A
Posted at 2010/06/01 18:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2010年05月06日 イイね!

2010SJ春オフ番外① 渥美半島の浜辺で

2010SJ春オフ番外① 渥美半島の浜辺でSJオフでは本番以外にもネタがあったのですが直後から忙しく、すぐにGW突入してしまいUPできませんでした。
なのでそろそろいくつかUPしてみます。


当日朝、寄り道しつつも現地に到着したのが9時・・集合時刻は11時・・当然に誰もいません。

いちご園の駐車場で2時間待つのはつまらないので、もう少し先へ車を走らせて見ます。
国道のすぐ左側は海。空は青空。ということで、海岸へ下りてのんびりしようと思ったのです。

ただありがちなのが、海辺へ降りていこうとすると道が狭かったり行き止まりだったり住民にヤな顔されたりと(汗 案外面倒くさい・・今回は幸運にも5分ほどで割りと大きな道が浜まで降りていました。

浜は白砂に所々岩が顔をのぞかせている素晴らしいロケーション。
快晴を待っていたサーファー達が大勢繰り出していました。

点在する岩の一つに腰を下ろし、ガソリンストーブでお湯を沸かし、波の音を枕にコーヒーをすすり、そのまま白砂の上にゴロリ。。


集合時刻に寝坊しないか不安でしたがちゃんと間に合いましたよ♪
Posted at 2010/05/06 12:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2009年10月24日 イイね!

芋掘りホーイ

芋掘りホーイ家族で田舎へ芋掘りに来ています。

四畳半程の畑から、山のような収穫がムード
まだまだ埋まってます。。
Posted at 2009/10/24 13:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | モブログ
2009年09月27日 イイね!

山小屋について

山小屋について今まで色んな山に登り、また色んな所で一夜を過ごしてきました。

山で夜を過ごすとなると小屋か、テントか、はたまたシュラフにマットで夜空眺めてなんてのもありましたけれども。

私は基本的にテントが張れる場所ではテントを背負っていくことにしていますが、色んな事情で小屋に泊まる事もあります。

今回、越後駒ケ岳の山頂直下で泊まった小屋は適正収容人数2~30人、管理人が常駐とは言え食事と寝袋は持参、発電機もないので日没後は真っ暗(笑)という簡素なものでした。
とはいえ中は清潔に保たれ、近くには水場もあり(←これ非常に重要)、小屋の周囲は展望が開けた気持ちの良い場所でした。
少し無理すれば日帰りも出来る山ではありますが、気象条件が悪い時などには大変心強い存在でしょう。

有名山岳地域の山小屋の中には、ホテルのような規模と快適さを売りにする所もあります。
でも私はどちらかと言うと昔ながらのランプの小屋、汚れた体でも気遣いの少ない古ぼけた小屋が好きです。
北アルプスより南アルプスや八ヶ岳が好きなのはこのせいもあるかもしれません(笑)

そして今回の駒ケ岳もそうですが、自分が知る範囲では飯豊連峰や朝日連峰といった東北の山々にある小屋は総じて小規模・簡素ながらキレイで、積雪条件の厳しさから頑丈なつくりであり、管理人のいないいわゆる「避難小屋」の割合も多いようです。
ともあれ私のように気楽な山登りをする人間には大変に有難い存在です。

管理人がいて食事の出る小屋は楽が出来る反面、その時間に拘束されるため、ちょうど日没や日の出といった良い時間帯を逃してしまうリスクがあり、また大抵は大部屋でのザコ寝なので特に混んでる時などは「隣近所」への気兼ねというものが少なからずあって、これが私にテントを担がせる大きな理由の一つにもなっています。
最盛期の尾瀬なんて小屋に入ろうとは全く思いません(爆)

しかし駒の小屋は20人ほどの宿泊でスペースにはかなり余裕があり快適でした。
管理人さんはかなりお年を召した感じの方でしたがとても親切で、夕方遅くに着いた私を暖かく迎えてくれました。そして何より山についてとても詳しく、心底駒ケ岳を愛し、来る人をもてなす気持ちが分かって嬉しかった。

こういう出会いがある山小屋なら、また次も泊まってみたくなります。

山の夜の思い出は沢山あるのですがダラダラとまとまらなくなくなりそうなので今夜はこの辺で・・。
おやすみなさい。
Posted at 2009/09/27 01:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation