2014年05月01日
今風に言うところの「隠れ家的キャンプ場」を根城にして、
レガシィで、あるいは自分の足で、栃木と福島の県境を行ったり来たり(なんか指名手配の犯罪者みたいw)しながら、
基本的にはノープラン、食ったり寝たり遊んだりして過ごすと言うのをやる予定です。
息子と二人で早くも珍道中の予感が・・。
しかも「普段の頑張りに敬意を表し、ソロテントの個室を用意してもよいゾ」といったら大いに乗り気になり、夜も一人で寝るんだと。
大丈夫かあ~いろんな意味で(笑)
さーてどうしようかな。ノープランの強み、車で半日もかければけっこう遠くまでいけちゃいますので、
思わぬところにひょっこり出没するかも!?・・しないかもw
ツーリングマップ片手に、行きたいところがいっぱいありすぎて迷い中です。。
Posted at 2014/05/01 16:20:12 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 趣味
2013年10月12日
昨日金曜日のことですが、息子が、仲のいい同級生のお父さんに誘われ、
本牧の釣り場へ一緒に連れて行ってもらいました。彼にとって初めての海釣りです。
朝四時半にたたき起こしてお友達の家に送り届け、その後私は普通に仕事をしていたのですが、
お昼ごろ妻から電話で『○○○(息子の名前)サバが釣れたらしいわよ』と。。
日ごろ不器用で雑な息子なので、釣具の用意も友達のお父さんにお任せだし、
そもそも釣りなんて向かないと思ったのですが、本人はやる気満々。
でも本当に釣れるとは・・意外にやるじゃんw
何気なく釣り場のHPを覗いてみたら、なんともう獲物を持ってドヤ顔の息子とお友達の顔がどどんとUPされてるし(爆)
結局、3人で17匹ものゴマサバを釣り上げ、意気揚々と帰ってきました・・。
息子はそのうち4匹釣ったとか。上等です(笑)
夕方、再びお友達宅を訪れ、お世話になったお礼もかねて、奥さんの代わりに魚捌いてまいりました。釣ったことで満足したのか子供たちはすでにゲームに夢中でしたが、大人はこれからがお楽しみ♪
塩焼き、竜田揚げ、味噌煮にしてもらって、お腹いっぱい食しました。身が締まって美味かったなあ。
ごちそうさま!
Posted at 2013/10/12 13:27:51 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 暮らし/家族
2013年09月14日

城南島海浜公園でまったり。。
しかし暑い


岩場では釣糸とサキイカの欠片で面白いようにカニが捕まる、捕まる。
キリがないから終わりにしました(((^^;)

Posted at 2013/09/14 12:05:12 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 暮らし/家族
2013年08月07日

知る人ぞ知る名著。
本屋さんでなく、アウトドアショップで見つけた復刻版。
私はこの本の存在は知っていましたが、未読でした。
コロコロコミックばりに分厚いですが・・
眠れぬ夜のお供に、どこから読もうかな。
山歩きに行きたくなるのだけは、確実か。ますます眠れなくなったりしてf(^^;

Posted at 2013/08/07 21:17:15 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 趣味
2013年08月03日
先日、同業者連中との飲みの席上で、キャンプ好きがけっこういることが判明。。そのうち一緒にやりましょうという流れになった。
それもかなりコアな話で盛り上がったりして。
BBQは何でやる?普通炭だよな?いやいやガスグリルでしょ!なんて話から、
ご飯は何で炊く?海派か山派か?焚き火は必須か否か、などなど。。
意外だったのはキャンプご飯の話。
飯盒なんてさすがにいないのは分かってたけど、いちばん年長の社長さんはじめ、結構いたのが
『炊飯器もってって炊く』(笑)
確かにこれなら失敗はしないだろう。。しかも電気かと思ったら自前の知識を活用して市販ガスボンベ仕様に改造して使ってる(←けしてお勧めはしませんw)猛者もいたりして、
キャンプはこうだって固定観念にとらわれずにみんな色々考えてるのが面白かった。
確かに不便を何とかするのもキャンプの醍醐味・・ではあるけれども、
終始それだけじゃ只の「労役」になっちゃうのも事実で、
どこを抜いてどこを楽しむのか、なんかバックパッキングの極意に通ずる話みたいで、
それが初めて世代も会社規模も違う仕事の仲間と出来たのは素直に嬉しかった。
いつもいつも女とゴルフの話だけじゃ芸がないもんね。
そうそう炭熾しでも世代間ギャップがあった。
ある人は「んなもんガストーチでババッとやっちゃえばあっという間じゃん」
またある人は「ええ~小さいのからだんだん大きくするのが技じゃないですか!俺ソッコーで熾せますよ」
ちなみに前者がお年寄りで、後者がピアスして眉毛ほっそい若者です(笑)
しかもこの子は着火剤すら使わないのがポリシーらしい。
参りましたw
(炭熾しは彼に任せよう・・自分は何年やっても苦手であります)
ちょいと寂しかったのが、ダッチオーブン愛好家が私しかいなかったこと・・。
買った人でも、お手入れがめんどいというので敬遠されているらしい。
たしかに手入れは自分もサボりがちで、いつも使う前にはサビ落としから(×←)が恒例になってはいるけれど、
本当はこいつで炊くご飯が一番うまいんだぜ!
・・後始末の苦労さえなければ・・なければwww
Posted at 2013/08/03 14:41:04 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 趣味