• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

明日はキャンプへ

明日はキャンプへ海の日連休動けずのリベンジということで、とりあえず第一弾・・道志へキャンプに出かけます。

オートキャンプですが1泊ですし持ち物もできるだけシンプルに、料理なども凝らず森の中でのんびり子供と遊ぶことをメインに行ってきます。

長女にとっては初めてのテント泊。
前回はまだ妻のお腹の中にいた時、奥多摩でした。

このでっかいテント(安かったw)もその時買ったんだよな~。
まだ2度目の出動です。
もう少し使うかと思ったけれども・・。
Posted at 2012/07/27 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2012年07月22日 イイね!

野川公園にて

野川公園にて虫取りおよび雑魚取り中。。

先程は玉虫の死骸発見目
意外にいるものですね。



(追記)
写真のセミの幼虫は抜け殻ではありません。
脱皮のためにえっちらおっちら登っているところ。
小さいのでニイニイゼミかな?

土の中に6~7年もず~っといて、
ちょうど出てきたこの瞬間に立ち会えるのって結構、心が動きます。

これから2~3週ほど鳴いて鳴いて鳴き尽くして、
最後に次の世代の準備をして、一生を終えるんですよね。

やっぱり、心が動きます。
虫には心は無いとは言うけれど。


Posted at 2012/07/22 13:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年06月28日 イイね!

週末は小川で雑魚釣り、もとい雑魚獲りか

週末は小川で雑魚釣り、もとい雑魚獲りか受け入れ準備だけは早くも完了(笑)

鋼材仕入れついでにホームセンターで買ったんだけれど、
思ったより安いのねw

今は先月、お祭りで息子が取った金魚が1匹だけ。
次には何が来るのかな?
Posted at 2012/06/28 15:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2012年06月14日 イイね!

最近気になる山道具・・

最近気になる山道具・・モンベルつながりといえば言えるのかもしれませんが(別に回しもんではありませんがね、、大型ザックはロ○アル●インの方が好きですw)、最近、「ジェットボイル」が気になりますね。欲しいです。

鳳凰三山に行った時、テント場で使っている人がいまして。
たまたま同じようなタイミングでお湯を沸かし始めたのに、あっちの方がずっと早く沸いて・・。

下には残雪がしっかり残り、けっこう風も吹き抜ける場所で、冬用ボンベを使ってもガスカートリッジストーブには厳しい環境でした。
こいつはバーナーに専用クッカーが組み合わされ、互いの熱効率を協調して最大限にするよう設計されており、横風にも強く、より少ないガスで調理できるためボンベも小さいもので間に合う。結果、例えば単独か息子を連れての1泊2日ぐらいだったら110gのミニサイズ缶1個で十分かと思われ、荷物も少なくできる。

最近は2~3人でも使えるサイズなどクッカーのバリエーションも増えて、汎用性も増し、手持ちのバーナーがことごとく十年かそれ以上使い倒しているものばかりでそろそろ新味が欲しいところでもあり・・。

・・今のところ、指をくわえてカタログ眺めてますw

しばらくはまだ無理だなあ・・色んなところにお金がかかりすぎるwww

Posted at 2012/06/14 02:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2012年05月08日 イイね!

三十代最後の南アルプス・続

三十代最後の南アルプス・続前回ブログより続き】

朝5時半の雪渓はさすがに締まっていて、アイゼンの前爪がよく効きます。好きな歩幅で歩けるので、むしろ夏山より登り易い・・はずですが、朝一番の心臓破りは足がなかなか上がらない(泣

ゼイゼイ言いながら地蔵岳の基部に出て一気に目の前が開けた時はさすがに爽快でした。
過去に何度も来ているはずなのにやっぱりじんと来てしまう。


遠くの山や平野からでも一目でわかる鳳凰のシンボル、オベリスク。
登攀にチャレンジするのも良し。私はもうそんな元気なく・・。
頂部の岩の左下あたりに人が二人いるのがわかりますかね。


少し引いて見たところ。


今回の最高地点、観音岳2840m。次にあそこへ向かいます。
ずっと視界を遮るものはなく左手に甲府盆地、右手に南アルプス主稜線を見ながらの稜線歩きです。


山の両側に谷を配したおおらかな3000m峰、仙丈岳。
ここも鳳凰と同じくこの時期登るには良いところです。アプローチがちょっと大変ですが。


白根三山。右から北岳、間ノ岳、農鳥岳(西農鳥岳)。
こちらは積雪期はレベルアップしないと手ごわい。。


北岳(3193m)。最後に登ったのはいつだったっけ・・でも一度も山頂で晴れたことがない(泣
夏か秋に再訪したいです。


観音岳に到着し、三山の残る一峰・薬師岳方面を見たところ。南御室か薬師小屋からの登山者が次々とやって来ます。
富士山は残念ながらモヤってしまい、私のしょぼいコンデジではよく写りませんでした。
※帰りの車からはクッキリよく見えました(爆)


う~ん・・太った・・きつい訳ですよw
独身時代に比べ1人用テント×3個分ぐらい余計に背負ってると思うと恐ろしいw


山頂部の雲がなかなか取れなかった甲斐駒ケ岳(2997m)が、戻り道でやっと全貌を見せてくれました。仙丈岳とは対照的にスパッとかっこいい山です。


戻りも色々あったんですがキリがないので省略・・。御座石まであと少しというところで最後の休憩。
麓の緑の美しさがヘロヘロに疲れた体を癒してくれます。


付近には、昨日は見かけなかった黄色や紫の花が次々と開いて、いよいよ初夏を実感。

御座石鉱泉の裏手から駐車場へ降りていくと宿のおじさんに『入っていかない?』と声をかけられますが、誠に誠に誠に残念ながら、家に帰って子供たちとお風呂に入る約束をしており、、というか入ったら最後、運転する気力が失せそうなので、、涙を呑んでパスしました。
帰りの渋滞30キロを気力で乗り切ったら、その夜はブログアップなぞ到底できずにバタンキュー、でした。

くそう。次は絶対温泉入ってやる。。
Posted at 2012/05/08 03:12:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation