• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

信州戸隠キャンプの夏

信州戸隠キャンプの夏ひるね家の夏休みも世間に忠実に本日まで。
始まったのが水曜日なので、実質5日間のお盆休みでした。あっという間でしたね。。

前半3日間は長野県の戸隠で、冷涼なキャンプ場で2泊。束の間の夏を満喫してきました。


初日、お昼頃に長野入りし、ひとまず善光寺の近くで蕎麦を食べ、
旧友に会うため1泊目は旅館宿泊の妻と長女を残して、一路戸隠方面へ。

この長野市街から戸隠へ向かう通称「バードライン」、道幅も丁度よく路面もスムース、何より緑のトンネルが気持ちいい快走路でした。



しかし山奥のはずの戸隠エリアに上がってくると、お盆休みというだけでなしに、パワースポットとして全国的に知られているためか、とにかく凄まじい人出!
奥宮はもちろん忍者村やドライブインの駐車場までもがことごとく満車、満車の嵐・・。

嫌な予感を胸に宿泊予定の戸隠キャンプ場(公営)に行ってみると、、350張り出来るというフリーテントスペースすら満員、、
すでに日帰りキャンセル待ちが多数で、空きが出て案内できるのが夕方五時以降だと説明を受け(汗)

どうしようかと息子と途方に暮れていると、ノーマークだった国道向かい側の「戸隠イースタンキャンプ場(民間)」なら空きがあるとの情報をキャッチ。
行ってみるとかなり余裕がありそうで、利用料も大差ないということで即決しました。

至れり尽せりの公営の方と比べると施設は全体に貧弱ですがそれでも必要十分。
なにより受付精算すれば入退出時間フリー、区画もバンガローなど一部のみでほぼフリー、直焚き火OK、と、自分的には初めからこちらでもよかったなと思える良いキャンプ場でした。



一番気に入ったのはほぼ全てのサイトがこういう明るい森の中の芝生なこと。

山の緩斜面に展開しているキャンプ場なので、真っ平らな地面があまりないのが欠点ですが、
それを補って余りあるロケーションでした。
場内に沢などの水流はありませんが、それゆえジメジメせず不快な虫も少なかったです。

ここで2泊しました。


夜、外にいて、首筋が何か冷たいと思ったらシャクトリムシが這っていてびっくり、、でも張り綱に移したそれの動きが面白いので30分くらい観察していたり、、
カレーライスを作ってお腹いっぱい食べ、片付けてテントに戻ったら息子が一人で寝袋にくるまって既にグーグー寝ていたり、、

翌日は黒姫山に登頂予定が、道草を食いすぎて時間がなくなり途中で引き返したり。。
でもその帰り道でたくさんの珍しい蝶と出会えたり。。







本当に短い2泊でしたが、楽しかったです。
また行きたいキャンプ場ですね。
できれば、もう少し周辺がすいている時期に・・。
Posted at 2013/08/18 23:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

日帰り栃木往復、雨雲つきw

日帰り栃木往復、雨雲つきw昨日土曜日、子供二人とじいじ(つまり私の実父)との4人で栃木某所へ行ってきました。

晴れ間を期待していろいろ外遊び道具を積んでいったものの、アジト到着後まもなく、、プレハブ平屋の板屋根はいい音するなあ、、ざんざか降り出した。

天気予報はいつの間にか夕方まで雨になっとる。。何という日頃の行いの良さw
電話に出た東京留守番の妻は『こっちは爽やかないいお天気よ。雨雲と一緒に移動しちゃったんじゃない?西に行けば良いのに』・・・いまさら遅いわい。

しかし子供たちはたくましく、外を見ながら呆然とする大人を尻目に、狭い部屋の中でも何かしらおもちゃを見つけては遊び回っていました。

地元特産ニラをしこたま入れたインスタントラーメンで適当なお昼を済ませたら、ようやく小止みになってきたので、レガシィで行動開始。
温泉メインの地元施設で温泉に入らず遊具で遊んだり外でカエルを追い回したり、
本格的にあがったら鬼怒川沿いの広大な芝生のある公園に移動し、ストライダー乗ったりランチボックスを爆走させたり。

短い時間ではあったけどなかなかに楽しめた家族弾丸ツアーでした。

帰りの東北道、羽生の橋の辺りで、根元からくっきりの凄くきれいな虹が出ていたのだけれど、
自分以外3人とも爆睡中で如何ともしがたく、わき見も危ないのでちらりと見ただけ。
誰か写真上げてないかなあ。ないだろうなあ。。
Posted at 2013/06/23 17:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年04月12日 イイね!

明日はロングドライブだけど

車に何にもしていないぞ。。

既に汚いと指摘済みのエアコンフィルタも、そろそろ6000キロのエンジンオイルも、
かなり長いこと替えてないクーラントも、美味しい時期をとうに過ぎてるプラグも・・。

ATF、パワステ、前後デフ、ブレーキパッドにフルード、ワイパーゴムくらいか、まだいいやってのは。

せめて洗車くらいはして行きます!
スタンド洗車だけどw
Posted at 2013/04/12 09:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月03日 イイね!

初めて入りました

初めて入りました新東名、駿河湾沼津駐車場

なんてキレイキレイなおトイレなんざんしょ。

さあ渋滞40キロ、行ってみよう!
Posted at 2013/01/03 15:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2012年11月28日 イイね!

箱根家族旅行+α【後編】

箱根家族旅行+α【後編】ターンパイクから降りて元箱根の宿へ7時半前に戻ると、もう家族達はワイワイ起きていました。

そのまま朝食を取り、先に帰る友人一家をロビーで見送り、さて本日の予定をどうすべえと妻と話し合いました。
この時点でまだ天気は良くないながら、雨は上がりそうな雰囲気でした。

結局行くことになったのは「箱根彫刻の森美術館」。

広大な敷地に、展示は前衛芸術が中心。分かる分からないはともかく子供達にも楽しげなテーマパークのような場所なので、まあ行ってみるかと。

私自身、もういつか覚えてない位の昔、親と一緒に来たはずですが、当時はほとんど興味が沸かなかった。
実は今回も自分自身は子供のお守ぐらいの気持ちだったのですが、良い意味で期待を裏切られました。

面白いんですよ。
一見すると奇っ怪で人を喰ったようなデザインの作品でも、今回はその人なりの考え、訴えるものに共感できた。
良く分からないけど歳をとって、昔に比べれば色々な経験をしたからなのかな。

作者がそのテーマに対してとてもストレートに、大胆に思いを形にしているものが多い。でもこれはなかなか難しいでしょう。これだという形のないものを、自分なりの形にして、伝わるように見せるというのは。

咳払いもためらわれる様な高尚な美術館と違い、展示物がまるでアトラクションのように観客を楽しませてくれる。
有名無名問わず、理屈ぬきに作り手のエネルギーを感じるものばかりだからか、子供らもびっくりしたり笑ったり、退屈知らずで気が付いたら5時間ほど経っていました。

施設や美術館の方々の、気配り、配慮が方々に行き届いていたのも好印象でした。

「しゃぼん玉のお城」という、子供が中に入って遊べる作品のところで、再び冷たい雨が降ってきたのを機に退館しましたが、ここはぜひまた来て見たいですね。

レガシィに乗車し、ぼちぼち帰路につきます。
お昼が館内カフェのサンドイッチだけだったので4時ごろにはお腹がすいてきてしまい、お食事所を探しながら一号国道を降りていきますがなかなかココというところが無く(宮ノ下に個人的に寄りたい所があったのですが却下されw)、、程なく慢性渋滞に捕まり・・小田原近くでやっと晩御飯にありつきました。

手ごろな観光旅行の1泊2日という予定が、なかなかに濃い2日間になりました。
日曜日をはさんだのに週明けが非常にだるかったのは・・このせいかな??
Posted at 2012/11/28 15:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation