• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

純正D型GTマフラー換装+アルファ

純正D型GTマフラー換装+アルファ本日、午後からRSTにてGTマフラー装着してきました。

加えて冬の静電気対策も兼ねてオリジナルメニューの「エアプレーンタイプEXアース」なる施工も行いました。

で、よくよく考えたら前回オイル交換時から7000キロあまり走っており(爆
次回いつ行けるかも分からないしで、エンジンオイル+フィルターも交換しちまいました。銘柄は前回同様、スノコウルトラシンセ5W-40。オイルフィルターはスバル純正です。

マフラー交換自体はさすが純正同士、何ら問題なくあっさりと終了。社外品の中には対応品なのに合わせるのに苦労するものもあるとか(笑
写真を見るとD型GTマフラーは本来の排気出口とその周りのフィニッシャーの間に隙間が空いてますが、別に意図があったわけでなく、単にキチンと合わせたデザインで作る予算が無かった為だと(~_~;)

ただタイコ部分を並べて良く見てみると、内部の隔壁を決めるリベット位置の違いから拡張室の容量に明確に差がある事が分かるので、抜けが良くなる方向になるのは間違いないとか。

さて「エアプレーンタイプエキゾーストアース」通称「雷様」は・・これは何とも不思議な形をしたパーツをセンターパイプにセット、更にボディアースを取って完了。
単に静電気をボディに戻すだけのマフラーアースと違い、航空機と同じく大気中に放電することで効率を上げ、スムーズなガスの流れで排気音は明らかに静かになりパワーアップ、帯電が減ることであの嫌な「バチッ」も少なくなるとの事。

まあ今日は雨でヘビーウェットの路面、混雑の帰路ではエンジンを回す機会もなく、性能面ではあまり恩恵を感じ取ることは出来ず。
音は・・アイドリングを室内で聞く限り、全く変化ナシ・・しかし、少し踏み込んだときの排気音の唸るような音がしなくなった・・ってオイル交換のせいかもしれないんですよね~。
やはり今回失敗したのは、
同時にやってしまったので、何か変化があってもどれの効果か判然としないこと(笑
というわけで、各々のインプレはもう少し時間がたってから報告いたします。
Posted at 2006/11/19 22:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・チューニング | クルマ

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    12 3 4
567 8 9 1011
121314 15 1617 18
1920 21 222324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation