• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

眠れぬ夜のお供

<object width="480" height="385"></object>

子供と一緒に早めに寝て、深夜に目が覚めてしまい、以後なかなか寝付けなくなるときがあります。
そんなときは潔く起きてしまうことにしています。1~2時間も起きてるとまた眠くなってきて二度寝です。
朝はちと辛いですけど。。

で起きてるときの過ごし方はカフェオレ作ってのユーチューブ鑑賞が定番となっておりますw
ここのところは昔のWRC関連が多いですね。かなり貴重な映像に出会える事もしばしばで飽きません。

今夜はグループBが最も過激だった最後の2年間の、それもツールドコルス特集。
言うまでも無く、グループB廃止への引き金になったトップドライバーの死亡事故が2年連続で起きたラリーですが、事故の印象が強すぎて、そのときのラリーの状況と言うのは長らく良く分からないままでした。しかし動画をじっくり見てみると、興味深い走行シーンやコルスならではの参加車両、ドライバーが出ており、当時のターマックラリーの状況が良く伝わってきます。
(特に86年のアルファGTVの走行シーンは初めて見るもので凄く新鮮でした。)

85-86と同じヘアピンコーナーで撮影したところでは、例えばランチアのマルク・アレンは85年はラリー037、86年はデルタS4で通過してまして、当然と言うか車の動きが全く違う。
高速走行を念頭にセットされた競技車でこれだけきついヘアピンをクリアさせるのは何よりその場での適応力なんでしょうが、それにしても当時の4WDは苦しそうです。。あのロール氏をもってしてもクワトロは曲がらず、コンパクトな205でさえ超大回り、このラリーでは事故まで圧倒的なリードを築いていた「天才」トイヴォネンは切り返してる。まあこういう所ははなから捨ててたのかもしれませんけど。でも対照的に地元勢は流石です。5ターボや911の水を得た魚のような走りは凄く小気味良い。
これが見られただけでもこの動画の価値はあると思います。

そして2年連続でエース級ドライバーを失う悲劇に見舞われたランチア・チームでしたが、その後も彼らの闘志は萎える事無く、同僚だったアレンやM・ビアシオンらの手でチームは勝利を重ね、グループA移行後メイクス6連覇の偉業を達成することとなったのです。
WRCが激しい革新を遂げつつあった時期、人も車も個性のぶつかり合いだった華やかな時代の映像です。

Posted at 2010/08/12 05:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 面白動画 | クルマ

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 567
8 91011 12 13 14
1516 17 18192021
22232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation