• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

烏場山トレッキング、そして

烏場山トレッキング、そして日曜日、南房総へ息子とハイキングに行ってきました。

場所は烏場山(からすばやま)といって、JR外房線の和田浦という駅の背後に位置する山です。
最高点でも300mに満たない低山ですが、地元有志の方々がコース整備した、広葉樹の明るい尾根道を持ち、好展望の山頂はじめ所々からは海も見えるということで歩いてみました。

今回も詳細は後ほど作成の別ページに載せる予定です。
ここでは全体の感想を。。



赤レガで家を出たのは朝7時。本当はもっと早く出たいのだけれど、幼児にあまり早起きを強いるのも酷なので。この時間でも首都高~アクアラインは快適に流れて、9時台には登山口に着けました。

その昔、山村から海辺の村へ嫁入りする女性たちが歩いたという、花嫁街道という名の山道を往路に、やや東側に位置する花婿街道という尾根道を復路にとり、計5時間近い歩行時間でした。

実際の山は予想通り、好展望あり、花あり、ゴール間際の沢沿いでは見事な滝までありと、なかなかの内容でした。
ただ花粉が・・この日は朝から風が強く、杉林の中を歩くことも多かったため、ちと辛い想いをしました。マスクにゴーグルをして歩いているハイカーも見かけましたが、そこまでしないとこの時期の低山は気持ちよく歩けないのかと思うと少し悲しい気分です。。

息子は疲れの出る終盤の下りでちょっとぐずった程度で、今回もちゃんと歩き通せました。
前回の長瀞・宝登山では下りにロープウェーを使いましたが、機械に頼らず登り下り通したのはこれが初めて。この調子で少しずつ、大きな山にも行ける様になってくれたら親父としては嬉しいですね。
息子が常々行きたいと言う富士登山も、案外早く実現できるかもしれません。

もっともそこは4歳児、ちょっと細い部分や急な下りではまだまだフォローが必要なので、気は抜けません。
あまり知られていませんが、房総半島には他にも、小粒でも歩きでのある山々が多々控えているようで、下調べと準備を入念にして、またチャレンジしてみようと思います。
家に帰ってから『また行こうね!』と言ってくれたし(笑)
Posted at 2011/03/07 19:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6 78 9 1011 12
1314 1516 171819
20 2122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation