• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

1/43ミニカーをRCにしてみる

1/43ミニカーをRCにしてみる先日ポチッとした1/43ダイキャストミニカーの037。
SRCサーキットのブログに刺激されて、私も載っけてみました。

京商dNaNoというマイクロサイズのホビーラジコンは、レースが楽しめる非常に高性能かつ汎用性の高いシャーシ構成でありながら、実車のディメンション(スケール、ホイールベース、トレッド、インチサイズ等)を忠実に再現した優れものですが、ミニッツ等に比べ人気が今ひとつ?なこともあって、ボディバリエーションがなかなか増えません。

そこで、世に豊富に出回るミニカーのボディを載せられたら・・・と考える人が出てきました。
自分の好きな車、レアな車種なんかをラジコン化してサーキットを走らせることが出来たら、これは楽しいはずです。

ただしいくつかハードルがありました。
dNaNoのボディは走行性を重視したプラですが、ミニカーボディの大半は重たいダイキャスト。
加工して載せたとしても、そのままでは負荷が大きくなりすぎて、長時間走行で制御基盤が焼けてしまう恐れがあります。
また、標準プラボディとの混走でのクラッシュでは、相手を破損させてしまうかもしれません。

しかし先日、スピードと消費電力を抑えたエコチューンモーターというアイテムが出て、それでテストした結果、8分レース程度の走行であれば問題ないことが確認され、さらに標準の6割程度のスピードのため、スケールスピードに近い走りになり、クラッシュしてもお互いダメージが少なく、これならいける!と判断しました。

ミニカーボディの加工はSRCの鈴木店長にアドバイスを頂き、盆栽の剪定の如きフィッティング作業の果てに、ようやく完成。
ちなみに037ラリーのホイールベースはフェラーリF40のものとほぼ同じでした。








京商の037はタイトル画像の通り、リヤセクションがちゃんとオープンするようになってますが、これのおかげでボディを載せたままモーター周りのメンテナンスが出来ちゃいます(笑)

SRCのレースには、エコモーター使用/自作・加工ボディOKの「エンジョイクラス」があり、密かにこれに参加を目論んでおります・・。
Posted at 2011/10/29 04:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味

プロフィール

「さあ、何とか出動準備完了!明日は早起きしないと。」
何シテル?   04/19 21:56
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 45 6 7 8
9101112131415
16 17 18 192021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation