• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2006年12月20日 イイね!

亀田興毅VSランダエタ再戦

入場からTVで見ました。
今日は亀田の3-0で文句なしです(笑)

第一ラウンド、前言どおり、前回とは打って変わって横の動きを取り入れた、オーソドックスな距離をとるスタイルにおやっ?と思わせたが、2ラウンドからはだんだんいつもの「亀田スタイル」に戻ってしまい、相変わらず手数も少なく、これは前回の二の舞か?と一瞬、思わせた。

しかし今回は違った。常に余裕があって、相手を良く見ている感じ。前回はガードの間から面白いように当てられていたランダエタのジャブも今日は単発で押さえ、連打を浴びない。
フットワークを使うかと思えば亀田スタイルに戻って力で出たり、目まぐるしく出入りを繰り返す亀田に、ランダエタも狙いが絞れず有効なパンチが当てられない。

そしてだいたい今日の相手がこの位と読めたのか、5~6ラウンドあたりから俄然エンジンが掛かったように連打を固めてポイントを稼ぐ亀田。それは最終12ラウンドまで変らず、20歳のスタミナを存分に叩き付けて見せた。そして、立っているのがやっとだった前回とはまるで違う試合終了のゴング。

格下に勝ち続けている時の悪タレキャラから一転、思い出したくもないはずの前回の敗北(と言ってもいいでしょう)と向き合い、消化して結果に結びつけた亀田。
格好だけの人間では絶対に出来ないものをようやく見せてくれた。
他はともかくボクシングに関しては、今度ばかりは何も言われる事はないでしょうね。

さあ、後は個人的には日本人の試合巧者とガチでやり合って欲しいところですが・・。アウトボクシングの天才、徳山昌守戦なんて想像が膨らんでしまいますが、実現までに余計な問題が多すぎるかな。

昔、見ていて体が熱くなった、辰吉VS薬師寺戦の興奮を期待できる相手が出てくれることを祈ります。
勝負は、ライバルがいてこそ面白くなるものだから。
Posted at 2006/12/20 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | スポーツ
2006年12月19日 イイね!

エンジニアが目指したレガシィを

エンジニアが目指したレガシィをレガシィに乗り換えて9ヶ月、走行距離は既に1万七千を越え・・・
順調に(?)過走行、13万キロ乗った前車GC8を上回るペースであります。。

乗り回していてつくづく思うのが、どんなにいじったとしても、このエンジンフィールを失いたくないなあと思う気持ち。

もともとEJ20ターボを8年半乗った後で、あくせく走るのにも疲れていたし、アクセルをじわりと踏んでも気持ちよく伸びるNAエンジンに憧れていたこと等々あってEZ30Rという選択肢になったワケで。

いくらパワーが欲しくても、過給器ポン付けでトルク40キロ超だオラオラァ!!なんて気にはならないし。だいたい本気でその路線を狙うなら、素直にGDBやSG9に乗り換えれば、メーカー保証つきのままその世界が楽しめるんですから・・。

そんなわけで、自分の思い描くレガシィのチューニングとは、ずばり、スバルのエンジニアが目指したレガシィ3.0R。

エンジニアというのはまずはとにかく理想の車を作らんとするわけです。
しかしそれが現実にマーケットに出るまでに、色んな妥協(主にはコスト面)を強いられて理想が削られて行く。
結果、初めの設計通りなら100あるはずのパフォーマンスが90や80、70といったレベルで成立させざるを得ない。

自分のレガシィを隅々まで観察してみると、そんな『ここは妥協したんだなあ・・』と言う部分が、ようやく自分にも少しは見えるようになりました。
そしてその向こうに、エンジニアの悔しそうな顔も。

象徴的なのがマイナスアースで、現行レガシィではエンジニアがボディの通電を相当に研究したらしく、純正のアースポイントはほぼドンピシャリ。おかげで後から追加アースを取ってもあまり効果が出ないほど。
ただ悲しいかな、ポイントは完璧なのに使っているコードやターミナル類が貧弱で、数千円をかけて抵抗値の低いものに置き換えてやるだけで走りが元気になってしまう現実・・。

そんな部分をひとつずつピックアップし、同様に少しずつ余計にコストをかけてやれば、完璧とは行かなくても、スバルの作りたかったBPEに近づくことが出来るはず。

そしてそんな「チューニング」の得意なショップの知恵と技術を借りて、新年早々の1月4日に、更なるファインチューンの予約を入れました。

エキマニ加工。

純正のエキマニ接合部のバリ等を綺麗に面取り・修正することでエキゾーストポートとの段付きをなくし、排気ガスの流れをスムースにするもの。

これだってエンジニアリングでは、実際のエキマニのどこそこにバリ、段付きがあって・・なんていう生産工程上の加工誤差まで計算しちゃいないでしょう。
だから、単純にパワーアップではなく「ブラッシュアップ」とでも呼びたくなる。

ポート修正はバイクではポピュラーな手法らしいですが、車にも非常に有効なことは、既に施工した誰もが語るところ。GC8の時には車が既にくたびれていた事もあって見送った経緯があるので、今回は満を持しての施工です。

さて、どうなるか。
今からかなり楽しみです。

Posted at 2006/12/19 23:21:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2006年12月18日 イイね!

「山と渓谷」1月号

「山と渓谷」1月号毎年、この時期になると書店の店頭に並ぶ各雑誌の新年号でも、これだけは必ず欠かさないのが「山と渓谷」。
なぜなら、毎年これの付録となる「山の便利帳」が欲しいから。

日本中の各山地、山岳の基本データ・ルート略図から山小屋・テント場・国民宿舎など宿泊地や山道具ショップ等の情報から、天気図の見方、応急処置の仕方などの情報がコンパクトにまとまっていて、文字通り便利に使っています。

今年はもうひとつ、出版元の「山と渓谷社」が巨額の負債を抱えてIT企業に買収されると言う青天の霹靂に見舞われ、一時はどうなることかと思わされましたが、「ヤマケイ」が「ヤマケイ」であり続けるという点では今の所、大丈夫?と思われ、一安心。

子供が出来てますます山に行かない日が増えてしまいそうな情勢ですが、常に野山に対する憧憬は衰えることなく保ち、貴重な機会を得た時は思い切りその世界に浸りたいものです。
そしていつかは息子と一緒に。
Posted at 2006/12/18 21:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2006年12月17日 イイね!

里帰り道中

里帰り道中愛鷹PAにて。
チャイルドシートにもまったく問題なく、すやすやと寝てくれました。良かった。
Posted at 2006/12/17 10:40:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2006年12月16日 イイね!

元気であります

元気でありますおうちに来て5日目。だんだん慣れてきました。
お風呂もうっとり気持ち良さそうに入ります。

ちなみに日曜日から妻と一緒に里帰りです。
またしばらく会えませんが・・・。

Posted at 2006/12/16 23:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation