• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

SUBARU LEGACY 20th Anniversary レガシィと私

■あなたの愛車レガシィについて教えてください。(モデル名、年式、型式、グレード))

レガシィツーリングワゴン3・0R 平成17年式 BPEーB 

■あなたの愛車レガシィに対する魅力や想い出について何でも語ってください。

レガシィの前は8年余りGC8インプレッサに乗っていました。
整備や修理でディーラーに行くと必ず目に付くのは当時の「上級車種」BD/BGレガシィ。

広大な景色の中をどこまでも突っ走っていくR・スチュワートのCMに印象付けられるスマートなスタイルと大人の雰囲気があって、まさにこういうのを「GT」っていうんだろうな、、でもこいつと同じぐらいのパワーで200キロ重たいのか~かったるそうだな~なんて、当時からWRCにかぶれていた私は思っていました(笑)

やがてレガシィはBE/BHとなり、今でもお世話になっているチューニングショップに出入りするようになった頃、間近で他のお客さんのレガシィを何度も拝見するうちに、こういうのも悪くないな・・と思えるようになってきました。
しかしまだ具体的に自分がオーナーになると言うところまでは描けませんでした。

転機は唐突にやってきました。
レガシィは現行BL/BPになり、性能もスタイルも非常に洗練された印象。
実はこのときまで試乗すらしたことが無く、初めて運転した2.0Rのスムーズな走りに驚くと共に、時代の進歩を確かに感じ取りました。

そしてそのころ結婚。そろそろ子供が・・と言う頃に、乗換えを決意。
グレード選択で迷いに迷いましたが、長く乗ることを前提に、飽きない魅力、街乗りでもメカニズムの楽しさを味わえる、もちろん加速も良い・・等々をじっくり検討。

最終的に選んだのは3リッターフラット6の3.0R、荷物が沢山積め車中泊も可能な(笑)ツーリングワゴンでした。
3LのAWD、フルサイズのワゴンボディでありながら、車重1.5トンを切るというのも決定的でした。
珍しいガーネットレッドの出物に出会えたのも大きかった。一目見て気に入りました。

そして何よりエンジンフィール。
こればかりは4気筒モデルでは味わえない魅力。
踏み込めば7000回転近くまで全く淀みなく跳ね上がるタコメーターの針。
低速ではハイブリッドカー顔負けの静けさ、そして高速では余裕のパワーで意外に燃費も伸び、遠出も苦になりません。

納車1ヵ月後に妻の妊娠が分かり、乗り換えのタイミングも絶妙でした。まさに家族の歴史にレガシィが寄り添っているという状況です。
もう「赤いブーブ」は幼い息子の心にもしっかり刻み込まれているでしょう。

■フリーコメント

インプレッサの頃は乗ったら飛ばすもんだと思っているようなところがありましたが、この車になってからそういう思いは薄れましたね。飛ばしても楽しい車であるのは確かですが、アクセル踏み込まなくても充分にドライブが楽しめます。

そしてこの車が縁で、仲間が増えたのも忘れちゃいけません。これはみんカラにも感謝しなきゃ。
そんなわけで今後もしぶとく乗り続けていくので(笑)、どうぞよろしくお願いします。


※この記事はスバル レガシィ 生誕20周年記念・特別企画について書いています。
Posted at 2009/03/10 06:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント関連 | タイアップ企画用
2009年03月08日 イイね!

今日はスナモへ行きます~

今日はスナモへ行きます~無料駐車時間が3時間になってたり(期間限定ですが)、吹き抜けフロアでは何やらイタ車のイベントがあるようです。

楽しいかもしれないけど、混みそうだなあ(汗

ラジ天には最近メインの015RMとこれが最後になりそうな02HM、一応02MMも持ち込みます。
2時間ぐらいはやりたいな。。
Posted at 2009/03/08 07:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | ショッピング
2009年03月07日 イイね!

015戦闘力UP・・なるか!?

015戦闘力UP・・なるか!?①2.4Ghz基盤、ならびに金端子付きシャシ換装
②オリオンハイボルテージバッテリー(ケチして1セットだけ・・w)
③チタンビス各所、ならびにプラ部分数箇所の軽量化

2.4ギガとはいえプロポがパーマン(KT-18)ってのがアレですが、私の場合は反応速度云々より、空きバンドに気を遣わず練習できる事の方が大事。
当面レースもこれで出ることになります。

で、これにより余った015ノーマルシャシとAM基盤は、HMリヤセクションと組み合わせた上でいくつか部品を足せば、ようやく正統(笑)015HMが出来そうです。

・・結局、015も2台になるのね(爆)
Posted at 2009/03/07 02:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2009年03月05日 イイね!

RCスノーラリー開催される

先月末、第四回の1/10RCラリーのスノー大会が斑尾高原で行われました。
もちろん行けませんでしたが(爆)エントリーは予定数一杯、当日も盛況だったようで、人気の高さがうかがわれました。

それに関する話題なんですが、タミヤから「ラリー用」として発売されたDF-03Reで出場した選手が半数にも上ったとか。
ブログでも紹介されていますが、そもそもタミヤの開発担当が昨年参加し、そのデータを下に出してきたモデルらしいです。

バギーシャーシをベースにしているので防塵対策は万全。。お金があったら欲しいな。。
現在、メーカー在庫としては最初のロットはすでにはけてしまったらしい。もっともバギーのDF-03から簡単にコンバートはできるようだけど。

とりあえずうちの「TT改ラリー」も防塵対策しないといつまで経ってもデビューさせられないな。。
Posted at 2009/03/05 09:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2009年03月03日 イイね!

房総山間ドライブ②

房総山間ドライブ②より続く)

400m級以上の山の無い房総半島ではありますが、それでも内陸はかなり山谷の景色が豊富で、今まであまり馴染みの無いワインディングを楽しみながら、無事に七里川温泉に着きました。

驚いたのは、まわりは山ばかりの隠れ里のような場所なのに、駐車場にあふれる車の数。。ちょうど玄関前の好位置が空いたので幸いでしたが、下手をするとかなり待たされる可能性もありました。
一昨年あたりテレビで紹介されてから人気が出たと誰かが話していたっけ。

そして何より、どこからともなく漂ってくる、干物を焼く香り・・・。
外観はけっこう年季の入ったコンクリの建物、大人しそうなワンちゃんのいる玄関から一歩入るやワンダーランドが広がっていました。

靴脱ぎの奥、普通の温泉旅館ならじゅうたんの広間にソファーがあって新聞があってカウンターがあって・・と言う場所に、ずらりと並んだ「囲炉裏」。その周りを囲んで飲み食いしながら談笑する中高年の方々・・。
よく観ると炭火焼き網の上ではホッケやスルメがじゅうじゅうと焼けて、何ともいえない美味そうな匂いを発しているではありませんか。

パンをかじったとは言え既に昼の時間帯。思わず食べて行きたくなるところでしたがまずはお風呂だと気を取り直し、受付を済ませて妻と別れます。
息子は昨年末の箱根で硫黄泉の「洗礼」は済ませているので、熱すぎるのさえ気をつければ心配なく、私と一緒に男風呂。

お風呂も真っ昼間の割りに混んでいて、飲み食いの間にもひとっ風呂というおじいさん達もいてなかなか賑やか。全体に年齢層は高めでした。ツーリングライダーなんかは居なかった気がします。というか自分より年下は子供達ぐらいだったか・・。

硫黄の匂いは思ったよりキツくなく、熱からずぬるからずの丁度いい湯を堪能し、最後は息子がのぼせない程度に浸かって出てきました。
妻にとっても久しぶりの温泉。頭痛に肩凝りが最近多いようだけど、かなりリフレッシュできたんじゃないかと勝手に思ってますがどうなのかな?
(後日談:一回入ったぐらいで何がどうなるもんじゃないでしょwと言われた・・そりゃそうだ)

結局、温泉に居る間に雨も上がり、まったり長居してしまいました。息子もおじいちゃんおばあちゃん達に可愛がられるわ、ワンコと遊ぶわ、風呂上りだというのに水溜りに足を入れるわwで、かなりのはじけっぷり。。存分に羽根を伸ばしていた様子。

そうそう今回はパスしちゃったけど、養老渓谷や亀山湖にも足湯があるとの事なので、房総版足湯めぐりというのもいいかもしれない。昨年日光鬼怒川エリアで3箇所ほどまわったけれど、足だけのお湯でも体中が暖まってとても気持ちよかったので。

さて温泉の後はお昼です。息子がまだ小さいのと相変わらず混んでるのとで囲炉裏は諦め(残念!)、鴨川に出て海鮮でもと思っていたところ、2時近くには目指していたお店が午後休みに入ってしまい、しゃあない、こうなったら徹底的にお腹を空かせてまた「ばんや」だあ!

外房の鴨川から内房の保田までというとやたら遠いようにも思えますが、実はほぼ真っ直ぐに山越えする県道34号、通称「長狭街道」があって、結果的に40分あまりで鋸南まで出ることが出来ました。信号も少なく、田園風景と山里が程よくミックスした中々の快走ルートでした。

ただ途中、なだらかな連続カーブを気持ちよく走っていたら突然『ドガン!』と言う衝撃が・・ここはダンプ街道でもあるので道に時々穴ぼこがあるのです。
眠っていた息子がビックリして起きるんじゃないかと言うほどの音と衝撃だったので、ホイールが歪んだかと心配になりましたが、フル鍛造のCP035は幸いにタフだったようで、その後の高速走行でもバイブレーションなどは出なくてホッとしました。以前履いてたS○Rだったら確実に逝ってたろうなあ・・。

2週続けての「ばんや」でのごはんを済ませ、日帰りドライブとしてはかなり満足できたので早めに帰ることとし、目立った渋滞も無く5時過ぎには家に着くことが出来ました。

房総、まだまだ奥深いですね。15日にはまた仲間で遊びに来る予定が既に立っておりますが、今度はどこを回るんだっけ?
これも楽しみです。
Posted at 2009/03/04 00:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 34 56 7
89 101112 13 14
151617 18 1920 21
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation