• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるね@赤BPEのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

先週末・クルマ編 最近のスバルに感じること

先週末・クルマ編 最近のスバルに感じること土曜日の午後、仕事が早めに仕上がったので、久しぶりに三鷹ではなく赤レガを買った(中古だけどw)城南の拠点へ行ってきました。

すでに遅い時間だったし、行けるか分からなかったため予約もなしという事で12ヶ月点検は諦め、
新車の観察とくじ引き、カタログ入手などしてきました。

狭い店なので展示は新フォレのXT(白)と、プレオことミライース(笑)の2台。ということは実質、
見られたのはフォレのみ。。

で、試乗は、出てすぐの中原街道が激混みでこれまたやる気も出ず、、ノロノロじゃ意味ないし。。
でもとにかく久しぶりだったので、新車の空気を吸っただけでも良しとするか!(それでいいんかいw)

4代目フォレスターですが、SHと比べて更に大きくなった感じですが、重量は増えず、何よりパワートレーンが一新されたのが大きいですね。アイサイトやXモードなんかも興味ありますが、廉価版の扱いながら、NAに6MTモデルの設定があるのが良いです。とにかく現状FB20エンジンでは唯一のMT。なかなか楽しそうです。

でも、じゃあ自分が選ぶか、となると正直かなり悩ましいところ。ATが4速の頃ならともかく、熟成が進んだリニアトロニックの評価もかなり高いし。。近々、これは試乗して確かめてみたく思います。

でもこれでEJ20ターボが現役なのはGVB/GRBとエクシーガGTだけですか・・。エクシーガにはいずれこの仕様のDITが載るだろうし。となるといよいよEJターボはマニアックなライン専用ということになっていくんでしょうね。

エンジンとミッションが大きく進化したスバル車は、かなり魅力的に見えます。そしてそれは反面、BPEが古く見えるようになって来るという、切ないことでもあります。仕方がないのですけどね。
無二のフィーリングを持つEZ30Rエンジンでなかったら、もっと早く乗り換えようと思ったかもしれません。


BP/BLレガシィは間違いなく、スバル渾身の名車と疑いません。それは車が、それまでの「純スバル」の総集編といった内容であることも要因の一つです。
長らく、これに代わる(なおかつ買える)魅力のある車はなかなか出ないと思われました。それは世界同時不況による開発停滞、コストダウンの嵐、続々と続いたモータースポーツからの撤退・・という流れで、一時は本当にどうなることかと思ったほどです。

しかし不況を乗り切るためにトヨタと提携し、歴史ある軽部門を切り離してまで「中核技術」に注力した成果が、昨年からの躍進に繋がっているのは疑いないと思います。それまでスバルの弱点だと思っていた部分が、弱点でなくなって、逆に差をつけている。
これはトヨタのマーケティングを真摯に学んだからだと思います。走りの良さは疑いないのだから、あとはみんなが望むものを揃えれば、自然に魅力ある、売れる車はできるはず。『それぞれの車のキャラをもっと立てる』なんての、いかにもでしょう(笑)

結果としてレガシィはよりシニア向けに、フォレスターはクロスポを捨てSUVの王道を往き、インプはラリーベースの呪縛を逃れスバルのニュースタンダードに収まり。
売れるべきものが売れる体制になったことで、BRZを出したり、XVを出したり、GV/GRBを残し、モータースポーツのイメージを保つ余裕もできています。

トヨタ傘下に入ることは当初、不安なものでした。それまでの、悪い意味でのトヨタ的なものに、スバルが飲み込まれると思っていたからです。自分もそんな心情をブログに上げたりもしました。

しかしトヨタが根っからのクルマ好き、モータースポーツに理解のある豊田章男社長に代わったことも大きかったのか、今のところ、歯車は良い方向に回っています。特に、一時は出るかどうかもわからないと言われた86/BRZ計画が成功を収めたことが、色んなところに良い影響を与えている。

相変わらず景気は良くないので、エコ、コストダウン、といったものが大手を振る情勢は変わらないのでしょう。
しかしやはり、どうせ乗るなら楽しい車、こだわりの見える良い車に乗りたい。そしてそんな車をメーカーも思い切って出す。良ければ、市場は必ず評価してくれる。
そういう流れが少しずつ復活してきたのではないかと感じています。


でもねえ。
これだけ書いても、やっぱり、
BPEは乗り続けたいですね。

今時は街乗りでもリッター12~3キロ走って低速からトルクばっちり、どこからでもフレキシブルに、が実際速くて楽ちんなのはわかるけど、
たまにぶん回したとき、うおお~と思えるエンジン。これは代え難いです。
なかなか感覚とシンクロしないATが大分スポイルしているけれど、それでも代え難いんです。

たぶん、いつか止むなく乗り換えたとき、たまらなく寂しく思えるんだろうな。
とりあえず来月末、12ヶ月点検の予約は入れましたよ。

Posted at 2013/01/29 00:38:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ
2013年01月25日 イイね!

素朴な疑問

笹子の事故を受けて、類似構造を持つあちこちのトンネルで「天井板の撤去」が行われていますけど、

そも無くても良いものなんですかね。

いや、「直ちに影響はない」けど「中長期的にはこれこれの影響が予想される」といった解説なりが、どこかでなされたのでしょうか?

自分としては、ざっくり言えば主に長いトンネル内の給排気を促すためのもの、という認識でしたが、
無くてもいいなら最初からいらんだろという話だし、無いと困る程なら、毎日不特定多数の利用者があるのですから、当然にリスクの説明が必要と思います。

もっとも、そんな理屈を公共物全てに適用したら、いくらでも疑問は膨らんでしまいますが。


ただ。
『わかってるだろ、オマエ』
の積み重ねの果ての惨事をいくつも見ると、やはり人間、疑い深くなってしまうもので。。


もしどこかにふに落ちる回答が提示されていたらぜひ拝見したいものであります。
Posted at 2013/01/25 01:27:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | クルマ
2013年01月24日 イイね!

思いつくままだらだらと

思いつくままだらだらと土曜日に感謝デー行くつもりが仕事で撃沈(泣

日曜日は1日「家族への感謝デー」の予定なので・・。
12ヶ月点検どこに割り込ますかな。
久しぶりにスバルの新型車の試乗もしたかったのだが。。


それにしても、やはり「厄年」というものには厳然と意味があるのだな、
と思わざるを得ない状況をひしひしと感じています。
詳細は省きますが、本当にいろんな局面でプレッシャーを感じることが増えました。
実際、40を過ぎたら急激に白髪が増えてきた・・それもアタマだけじゃなくて色んなトコロにww

もっともキツいのは自分だけではないので。
分をわきまえた限りの楽しみを探してがんばります。ええがんばります。
下手に『がんばるな』とか言われると本当に力抜いちゃう性格なので。

家族、とりわけ子供達の笑顔と、
愛機、赤BPEの「機関好調」がもっか大きな心の支えです。


あ、いい年こいて、
未だにヒーローにも力もらってます。
今やってる日曜日のライダーは主に息子が観てますが。
『カブト』のDVD、ストーリー半分見終わりました。

これまで『W』『オーズ』『電王』『ブレイド』『龍騎』とDVDを借りて観てきましたが、
手を変え品を変えしつつも、観るものの心を揺さぶるテーマが必ず仕込まれている所が、
平成ライダーシリーズ、大人が見てもハマる要因ですね。

大勢のために少数を犠牲にするのは正義か否か。
自分の信念が、他人を不幸にするかもしれないとしたら、それでも貫けるか?
そもそも正義ってなんだ。立場が変わっても、同じことを言えるのか?

ひたすらかっこよさに惹かれる息子には、まだドラマの面白さはわからないようですけど。。


明日も忙しくなりそうです。
あんまり寒くならないといいな。
Posted at 2013/01/25 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年01月23日 イイね!

【ひるねRC部】ミニッツ/ハイマウント×2+α

【ひるねRC部】ミニッツ/ハイマウント×2+α一年で最も寒い時期を迎えて、夜の作業もはかどりません。
それでもミニッツボディ作りは少しずつ進んで、また2台完成。



水色アバルトが度重なるクラッシュでボロっちくなったので作った2代目はシルバーとのツートンにしてみました。アクセントのトリコロールがクドいかもしれませんけど・・実車はもっとクドい車が沢山あるしまあいいかとw

懐かしの「水天宮ABARTH CUP」のハチマキはガラスパーツごと前車からの拝借です。。ちなみにアバルトカップ自体には、とうとう一度も出られませんでした。
ジオラマサーキットをミニッツが走れるのももうあとわずかな期間。なんとか最後にもう一度走らせたいところです。



そして赤いミニ。意外にもミニ作るのはこれが初めて。
作ってみて思うのは、やはりハイマウント最強はこれかな~と。。
レース用にはビートルを選択する方も多いですが、重心の低さ(ルーフが低い上に上半分のボリュームが小さい)、リヤワイドが比較的楽に履ける等、改めて実感しました。
こちらはとりあえずHM化した015に載せてます。

でもレースでどっちを使うかは・・その時の気分次第になりそう。


更に連続して制作に入るのは出たばかりのロータスエキシージ 260CUP。
色はまだ迷い中です。

ロータスといえば、、渋いブリティッシュグリーンにレモンイエローのラインか。
それとも、濃い目のロイヤルブルーに白かシルバーのアクセントか。
はたまた、パステル系カラーで意表を付くか・・。ユニオンジャックは付けるか否か。

まだまだ夜ふかしのネタは尽きませんね。
Posted at 2013/01/23 01:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC・ミニカー・模型 | 趣味
2013年01月17日 イイね!

仕事車の物色ちう

仕事車の物色ちうお昼過ぎのことです。
某所ダイハツディーラーに立ち寄って来ました。

用件は、すでに十一年目で酷使の影響があちこちに出始めた、仕事用のハイゼットの代替相談(個人的にはサンバーも検討したかったんですが、色々ありましてw)


担当さんと色々話しましたが・・現行型、かなり進歩してますね、、今更も今更ながら。

いま乗ってるS200Vという型式が、ちょうど軽規格の拡大・新安全基準適用直後のモデルで、、
まあ商用だというのに物入れやホルダーの類いはまるで無いわ、カーゴは狭くてコンパネ板も平に積めない、ホイールベースがやたら延びたのに舵角が取れず小回りが効かない等々、正直、辛い代物でした。

しかしさすが十年という月日は伊達じゃないですね、リモコンキーもパワーウィンドウも、軽トラだろうと今時そんなん当たり前!と言われようと、私には充分感動ものw

メカ的にはリアサスが板バネからコイルになり、エンジンがツインカムで50馬力になり、5MTなら走りもソコソコ期待できる・・かも!?

ま、何はともあれ肝心のお仕事を一層がんばんないと、ですねえ。
Posted at 2013/01/17 13:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | クルマ

プロフィール

「7月の年次点検でフロントディスクとパッド変えて酷かったジャダーがキレイに消え、もっと早くやるんだったなと。」
何シテル?   09/23 02:25
赤いレガシィワゴン3.0Rに乗ってます。愛車と登山、キャンプ、美味しいもの、ラジコンそしてごろ寝を愛し続けます。よろしく~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 45
678910 11 12
13 141516 171819
202122 23 24 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

なにもしない(できない)日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 22:44:01
直6 \(^^@)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 20:06:43
関東オヤジのミニッツ 
カテゴリ:所属グループ
2008/11/16 05:51:40
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
FLAT6のフィールとワゴンの使い勝手の両方を満足させてくれる唯一の車。 全開にする機会 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
06年2月末まで所有していました。約8年で12万6千キロ乗りました。 STIバージョンで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation