• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mountblueのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

水騒動

日本はパニックになるのが好きな人が多いようで。
棒読み長官>パニック>買占め、ってだっせーよ。
ほとんど脊髄反射じゃないか。大脳新皮質使えよ。

とはいえ個人的には、多少摂取したところでただちに身体に影響はない、といわれても、公開される数値情報を理解できておらず、全然納得感が無いのも確か。

今、住んでるエリアの大気中の放射線量(シーベルト/時間)がマイクロオーダー、汚染された食物はベクレルで、1年間水を普通に飲んだ時に健康に影響が出ない値がどうとかいう時はミリオーダーのシーベルト/時間、それぞれ桁数とか単位が違うもんで、よく分かりません。
なので、ちょっと調べました。
ネットは便利だ。原子力発電は昔からあまり賛成してないけど、電気の力は偉大。

どこかのダメ政権の棒読み官房長官が「ただちに」人体に影響があるとかないとか言ってんのは、ここの情報を元に言ってるわけだ、きっとね。
内部被ばくに関する線量換算係数
(文部科学省 の委託事業として、(財)原子力安全研究協会が運営している、緊急被ばく医療研修ホームページ)

放射能の量を表すベクレルを、一定の係数でシーベルト(生体への被曝の大きさの単位)に換算してるわけですな。

被曝に関する国際基準?をまとめてところがあって、前述の換算係数はそこが出している値らしい。
ICRP(国際放射線防護委員会)

自分で計算してみればいい。
もし甲状腺ガンになったとしても、自分で決めた基準でなってしまうなら、納得だ。

ちなみに計算してくれるらしきサイト
(正しく計算してくれるかどうかは知らない)
2011年03月21日 イイね!

今更だけど

ちゃんと読もう。
経産省(原子力安全保安院)
http://www.meti.go.jp/press/index.html
農水省
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/110320.html

テレビで流れなくなった公式の情報はこれで確認できるが、
状況はどこまで悪くなりうるのか、いつまで続くのか、
その時どんな対処が可能なのかが知りたい。




Posted at 2011/03/21 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

安定的?

どなたかがやたらと使うこの言葉、具体的にはどういう状態を指して言ってるんでしょうね?

政府の言っている事やTVニュースに出てくる識者の言ってることは、鵜呑みにしていいものでしょうか。
だれかが原稿を棒読みしているのを聞くより、自分でソースを当たってみませんか。
自称原子力に強い馬鹿な首相に怒鳴りつけられてる人たちが出したプレスリリースでも、読み取れる情報はあります。

不安を煽るつもりはありません。
ですが、自分なりの理解を持つ事が必要なのではないでしょうか。

<原子力発電所について>
大きく報道されることはなかったように思いますが、東海原発のプレスリリースです。
東北地方太平洋沖地震における東海第二発電所の原子炉自動停止について
(日本原子力発電株式会社)

原発が安全に停止できている状態を「冷温停止」と言うようです。
東海第2が冷温停止できたのは3月15日0時40分。
詳しいことは書かれていませんが、注目すべき点が2つ。
3月13日19時37分に外部予備電源(154kV)が復旧。
津波で非常用ディーゼル発電機用海水ポンプが1台故障。
どこかで聞いたような話ですね。
あまり話題に上がっていない東海でも15日の「冷温停止」まで、必死に冷却システム(のための電源)の復旧をしていたことが読み取れます。
東海をきちんと止めてくれた人たちに感謝します。

翻って、TEPCOのプレスリリース後半の福島第2についての報告を読んでみると・・・
ここでも「冷温停止」が使われています。
福島第2は3月16日午前7時15分に4号機が最後に冷温停止したようです。
前後しますが、それらを踏まえて前半の福島第1のについての報告を読んでみます。

東北地方太平洋沖地震による影響などについて(TEPCO)
【平成23年3月19日午後6時現在】

大変読み取りづらい報告なのですが、今行われている3号機への放水は、使用済燃料プールの冷却のためです。
他は、外部電源の引き込みについて報告されていますが、本来の原子炉の冷却機能の復旧については、明示的に触れられていない事がわかります。
他、プレスリリースを漁っても、復旧へのプランのようなものは示されていないようです。

<放射能について>
「ただちに」人体に影響を与えることは少ないのでしょうけど、安心できるかどうかは、これからこの状態がどれだけ続くかによると思います。

高萩で基準値を超えた露地栽培のホウレンソウが見つかったようです。
NHKほか、テレビで天気予報のように放射線測定結果と風向きを報じ始めてます。

不安ばかりを覚えますが、報じられている内容について理解する努力を。

産総研つくばセンター災害対策中央本部
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

Wiki
放射能
放射線
放射性降下物
セシウム
ヨウ素
半減期
2011年03月15日 イイね!

買い占める人々へ

買い占める人々へツイッターで見かけました。
転載NGでしたら連絡ください。

買い物カゴに放り込む前に一瞬確認しよう。
それは本当に今買わなくちゃダメ?
そんなに数は必要?

寄付やボランティアじゃなくていい。
冷静になるだけでも。
2011年03月15日 イイね!

3/15 関東鉄道常総線

これも守谷駅に電話して直接聞きました。
5:45頃の情報です。
15:20-19:20:計画停電の影響を受けて運休
それ以外の時間帯:20~30間隔で運行
Posted at 2011/03/15 05:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2種免許取って運転を生業にしてる人が、経験不足とか初めてのルートとかフェードさせちゃうんもんなのですかね。。。整備不良でブレーキ引きずってたとか排気ブレーキが不調なのに走らせたとかで結果的には不調に気付けなかったのが経験不足ってこと?」
何シテル?   10/14 07:31
クルマには、どこかに非日常がなくっちゃ。 思いつきや気まぐれのように見えて、適(して)当(たってる)、そういうのが好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789 10 11 12
13 14 1516171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

長い派?短い派?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 21:25:28
狭い車が好き? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/30 01:07:33
every集会所 
カテゴリ:Cars
2006/08/09 14:49:57
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
MA15Sが13年目を迎えたので入替え。 モデルチェンジで5AGSのフルハイブリッドが廃 ...
その他 TNI その他 TNI
TNI 7005 mkⅡです。わらしべマシン二号。 HODAKAのレストアで一通り分解組 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
Jamis trail X2 2013 十数年ぶりのMTB。 当時の夢の装備が今や通販で ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2009/07/25 動き出しました。 パーツレビューに載せるのが滞ってますが、 スペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation