• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

結局役立たず

もう春になると思ったら、また冬に逆戻り
昨日は送別会があって、最終電車で帰ってきて
風呂に入って洗濯したら寝たのが2時過ぎ
苦手なガチャガチャしたところに永く居て、帰って寝るのも遅いとなると
だんだん飲み会の話のあるところには近づかなくなっていく

今日は朝から雨でおまけに寒い
ブーンはそろそろ動かせるはずなので、取りに行こうと思いながらも
目についたリモコン
ほぼ直ってるんだけど、地デジとBSの反応が非常に悪くて

あれ?

アルミを貼ったスイッチの位置が違う

全部貼ったらちゃんと動いた
やっとストレスフリーになったので動き出し

ブーンはいろんなところの音が無くなって静かになっていき
不安を残しながらも徐々にスピード上げて

午後はこの間買ってみた溶接棒を使うべく
師匠にも渡したけど、くっつかないらしい
僕はナットとワッシャーをくっつけてみる

なんだくっつくじゃないの
だけどこの後溶接するので多分取れるので、2個だけやってあとは溶接
この溶接棒はこの太さなので細かいものを付けるのには向いてなく
僕はライターを使ったけど、火は下から上に燃えるので
溶接棒が一番上で、その下にライター、そして指
溶接棒に火がついて垂れる前にくっつけるものにたらしたいんだけど、燃えたとたんに火のついたのが落ちてくる
指に・・・
指から炎
物凄く焦る(-_-;)
で、くっついたと思ってボルトを緩めるために力を込めたらナットはあっさりとれる(-_-;)

ブーンのステップには22mmの穴があって、本来は蓋がついているけど
僕のはそんなのとっくに飛んでいる
サイドステップの取り付けに使うのかと思ったけど、あんまり関係なさそう
ただの水抜き穴か?こんなにたくさん?
この穴にこのワッシャーを片側4個溶接で付けるんだけど

鉄板が薄くなっているのか溶接するとみるみる穴が大きくなって
余計にみすぼらしくなっていく

付くのは付いたので隙間はエポキシで埋めた

片側だけやって色も吹くと雨の中外に出せずに
寒いし反対は次にやることにして

リヤバンパーは片側が落ちて補強したけど、こっちはまだで
もう一度溶接棒でナットをワッシャーに付けてみたけど
くっつくふりしてやっぱりダメで

この寒さで瞬間接着剤もくっつかず
結局エポキシで固めて
これも続きは次回に

溶接棒や瞬間接着剤に塗装にエポキシ
それに火傷
指先がバリバリでヒリヒリで
溶接で目がシバシバ

Posted at 2024/03/20 20:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リューターまで壊れた
充電してるとすごい発熱で
冷やしたけど充電もしないし動かない
おまえもか_| ̄|○」
何シテル?   07/21 22:23
がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
345678 9
101112131415 16
171819 202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation