• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がんばる中年のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

オッサンってバカですよね

僕は雪の降る冬が大好きです
だって静かで景色が綺麗だし

いつもの景色が違って見えます


今日も朝から除雪でボブキャット大活躍です

エリーゼが置いてあるところでは、除雪車も通っていなくて雪まみれ
当然保管場所から通常の道までは私道なので自然のまま積もっています
周りの雪まみれの方には申し訳ないですが、ボブキャットで除雪すると、ここだけ地面が見えるくらいまで雪が無くなってしまいます
いつか、地域の役に立てる時期がくるかもしれません

終わってから、エリーゼのエンジン掛けましたが、今回は少しアクセル踏んでみました
するとこの車走っていないのに、回転上げると水温下がります

アイドリングで85度
アクセル踏むと83度くらい
水路が長いとその分今の時期は温度が下がりやすくて回転上げるとラジエーターから水を速く回すのでエンジンの水温は下がってしまうみたいです
なので、85度以上には上がることが無く今日も終了

オープンのエリーゼと雪景色はちょっと違う?



なぜか雪が積もるとやりたくなるんです


野菜の収穫


掘った後はまた雪で埋めて完了


雪が無い時に収穫すればいいのに、と、言われそうですが
よくわかってるんですよ
でも、見つけた時の楽しさはこの時じゃないと味わえない

バカっぽいでしょ

Posted at 2018/01/27 20:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

富山県はもう雪国じゃない?

今週は雪が降り続き、そして今日もまだ降ってます


峠は越えたらしいので、これ以上にはならないかな

前回のも結構ひどかったけど、今回はそれ以上
なぜかというと気温が低かったから
これはこれで楽しい雪道なのですが・・・

そこらじゅうで大渋滞
朝の行きはいいんです
問題は帰り

富山の道は道路に融雪装置があります
全部の道に付いている訳ではないので、その変わり目からかなりの区間で道がガタガタ

理由はおそらくですが、スタッドレスは水を吸うスポンジみたいなタイヤなので、融雪の水を吸って雪に入るとその水を雪の上に撒くことになるので、圧雪された雪の上はツルツル
おまけに、融雪の地下水は暖かいので、圧雪は半解け状態
綺麗に溶ければ圧雪が薄くなるだけだけど、そんなことにはならず、道はガタガタ

渋滞でまったく動かなくなって何が起きたわかりませんでしたが、ただの平らな真っ直ぐな道で、そのガタガタにはまって車がたくさんスタックしていました


当然車のストレスもかなりあったので、ちょっと心配です
それと、僕の体
このガタガタで車は歩くスピードでもガタガタから滑り落ち横を向こうとするので、すごくゆっくり
ファイナル落ちた1速でも追突しそうなので、その区間はほぼ半クラ
強化クラッチのせいで膝がやられそうになりました


こんな時はいろいろ走り方があるのですが、何も考えず走ると痛い目にあいます

そんな中、まだ仕事中や仕事場にさえ帰れない営業車はかわいそうなくらい

このほかにもこの数日で雪に弱い富山を見ました
富山はもう雪国じゃ無くなったのかなぁ?


Posted at 2018/01/27 20:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

宿題をやりながら次の宿題の準備

昨日は午後からNVのタイヤの注文に

ホントは黒い色のホイールに替えたかったけど年末年始といろいろ使いすぎて見送り
茶色のボディにシルバーの小さいホイールはちょっと合ってない気がしているだけに残念な気がするけど今使えるものを見送って行かないとそのうち痛い目にあいそうで・・・
そのかわりちょっとサイズを換えます

いい感じに変わるといいんだが



今日は朝から眠くてご飯食べたらまた寝た
そのおかげでちょっと動き始めが遅かったけど

まずはまだ心配の残るエリーゼのところへ
おっと、途中で黄色い車はおそらくエクシージ
このあたりでロータスは何とも珍しい

僕も今日は乗ってみよう
と、思って着いたら早速の雨

目的は別だしまぁいいか

まずはエンジン掛けて水温上げます
その間に持って行ったこれを

栃木に行ったときに買った低反発と高反発の座布団材料

これを寸法を合わせて切って

切るのはどうしようと思ったけど、腰があってカッターでいけました

これを挟み込んで

一枚で座ってみたけどちょっと足りなくてもう少し追加して

このシートはちょっと体に合っていなくて、腰のあたりの背骨のところに隙間が空いていたので少しは良くなったかと思いますが
体勢が少し寝たのでシフトがさらに遠くなった
いつか角度も調整しないと

因みに高反発はお尻の下がいいと思うのでこれはへたったミラゲ用のブリッドに使おうかと思ってる

水温の方は前回ラジエーターに水が通って流れる水量が増えたせいか、寒かったからか、85度から水温上がらず時間切れ
コンフォートさんに後ろ上げとけば少しは抜けやすいかも とのことだったので

キャップ緩めて来週までこのまま放置


雨だけど全然獲っていない畑の野菜も少しずつ獲らないと


植えるのが遅かったらしくかなり小さいですが




昼から嫁さんが買い物に行くっていうので僕も

雪が降ってからとても調子悪い油温計

もう一個あるので、次回のオイル交換時に替えようかと
でも、もう一個のはフイッテイングが無いと付かないので

嫁さんをショッピングセンターに降ろして、まずは近くのオートバックス
しかし、最近のメーターはOBDからデーターを取るので在庫は無し

そんなこともあろうかと作戦は考えてあります

次にバイク用品店へ

ありました

多分このサイズだったはず



帰るとだんだん寒くなってきた
引き取り手が決まりそうなコンプレッサー運ぶために少し掃除しないと

コンセント差し込んだらちゃんと動いたので気に入ってもらえるといいんだが



今週はまた雪模様らしいけどこの間みたいにひどいことにならなければいいんだが



Posted at 2018/01/21 20:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

雪のせいで追加になった宿題を

EVAシートは固くてウレタンに比べると割れやすい

それが寒くなるともっと割れやすく

転勤でミラゲにはあまり乗らなかったとはいえ、10年以上もったので替え時だったのかもしれません

ということで、フラップ作成

型は今のを使ってもいいのですが、最初のウレタンのも残っているので

コピーを繰り返すとだんだん大きくなっていく(外側をマジックでなぞるので印の通り切ると一回り大きくなる)のでこんなこともあろうかと残していました

これと同じウレタンにしたいけど材料は多分高いので


買った材料は3㎜厚なので結構大変
飽きたら固まった雪山を崩して広げて、疲れてきたらまた戻って作業みたいな

そうして2時間近くかけて

出来上がり

前のより仕上がりが雑な気もするが・・・
体力ある十数年前は頑張っていましたねぇ


ついでに石噛み防止フラップも


これも作るのは2回目だけど

たしか新品の時に型を取ったはずだけど、嫁さんの荷物が増えたため埋もれて見当たらなかった
仕方なく前に作ったものから丸い部分を大きめに取って付けるときに大きさを調整しよう

これ、もともとアレックスの物だけどホイールの内側の土をかき出してくれる優れもの
でもホイールによっては内側の塗装をすべて剥がしてしまいます(RAPとか)


来週また雪が降るらしいので取り付けは春にしよう


Posted at 2018/01/20 21:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

で、

本日届きました


初めて通販で買ったので、マッチングは大丈夫かな?
Posted at 2018/01/18 22:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

がんばる中年です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 345 6
789101112 13
14151617 1819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

フロント ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 04:08:08
[ロータス エリーゼ] リヤブレンボキャリパーオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 22:32:48
[ダイハツ ブーン] リアデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 22:23:42

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
母親のおさがりです
ロータス エリーゼ はしくれ (ロータス エリーゼ)
2016年の年末にこの地に来ました 私はカプチーノの後継だと思っています でも、ある人 ...
ダイハツ ブーン 悪ガキ№2 (ダイハツ ブーン)
仕事帰りのドラッグストアの駐車場で勢いでポチッと・・・ エアコン無くて室内うるさい街乗り ...
ホンダ モンキー エセモンキー (ホンダ モンキー)
ほとんど乗れていませんが、なかなか手放せない
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation