• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃおにくすのブログ一覧

2016年06月06日 イイね!

大洗 上陸作戦です (その3)

大洗 上陸作戦です (その3)秋山殿の誕生日パーティーまでまだ1時間あるので曲がり松商店街を散策しながら大洗駅まで行くことにしました。

商店街を抜けて10分も歩けば「大洗駅」
アニメでも出てきたイルカのモニュメント




この駅には「大洗駅インフォメーションセンター」というのがありまして、改札の外なので外から自由に入れるのです。
6月6日の今日は秋山殿仕様になっているようでした。




駅のロータリーには駐車スペースが10台分くらいあり、30分ほどの駐車が可能のようです。満車だったけどね。

そういえば駅への道すがら素敵なお庭を見つけたのですが、お休みのようでした。
ここは何かのお店なんだろうか・・・


そろそろイベント開催30分前なのでイベント会場の芝生広場へ戻りましょう。
ガルパニストの方々もますます増えてきました。



そういえば、「曲がり松商店街」の曲がり松がこれのようで


なかなか歴史のあるものなんですね~

つづく
Posted at 2016/06/21 17:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガルパン | 日記
2016年06月06日 イイね!

大洗 上陸作戦です (その2)

大洗 上陸作戦です (その2)ふらりと訪問した6月6日は秋山殿の誕生日だったらしい!

そういえばオンラインの友人にやってみろと誘われたツイッターになにか来ていた様な・・・(ぜんぜんツイッター活用してないけど・・・とりあえずガルパン系をフォローしておいた)

肴屋本店さんのツイートがあるな・・・どれどれ

あぅ、11時大洗文化センター前芝生広場集合でクリアファイルの販売etcとな・・・もう12時30分回ってるじゃね~かw
でもでも14時から誕生日パーティーを開催するのか、それまで散策しようか。

とりあえず文化センター周辺に移動してみるか車ならすぐの距離みたいだ。

もうね文化センターは探さなくてもそれっぽい車がたくさん停まっているのですぐわかりました。
個人様の痛車もたくさんあったのですが、キャリアカーに載っているこれがなんかすごかった。




文化センターの駐車場に車を停めさせて頂きイベント会場である芝生広場を確認。
1時間くらい町の散策を開始。

ここからはグーグルマップ上に大洗ガルパンマップを表示して移動

広場からすぐの喫茶店ブロンズ
いつも外まで並んでいるようですね。

その先の交差点を左に曲がるとそこは曲がり松商店街。映画の中で戦車が走り回ったあの商店街です。
月の井酒造さん 日本酒飲めないからなぁ・・・


年宝菓子店さん 今日は秋山殿のイベント日なのでたくさんの人だかり




ここは目的地の1つだった桂利奈のいる 大久保商店さん(酒屋) 日本酒飲めないからな・・・w


※映画では今一つでしたが本編のうさぎチームの活躍はすごい♪その中でも桂利奈推しであります。

その先の交差点を左に曲がると・・・

「あの」肴屋本店さんが



ちなみにここまですさまじい数のキャラボードが立っており、写真を撮りながらまったり歩いております。平日なのにたくさんのガルパニストが繰り出しております。

このまま大洗駅まで行ってみよう

つづく
Posted at 2016/06/16 22:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガルパン | 日記
2016年06月06日 イイね!

大洗 上陸作戦です (その1)

大洗 上陸作戦です (その1)娘も無事に高校へ進学。(まぁ今年は息子の高校受験なんですが)
子供達は部活で遊んでくれない。

そんなわけで今年から「ソロキャンプ」を始めようと思っていたのですよ。
でも何かきっかけがないとダラダラ時間だけ過ぎていってしまうので、ずっと目を付けていたソロ用のテントが廃盤になり、在庫処分から品薄で金額が戻るギリギリのラインで無事に底値で2月にGET。
テントを買ったからには行くしかないと自分で外堀を埋めてみました。

さて、ソロキャンプのデビュー地をどこにするかですが・・・う~ん・・・。
せっかくだから行きたいですよね
劇場版も大ヒット、累計動員数120万人超、BD&DVDも発売され盛り上がっているあの地へ

「大洗」へ。

聖地巡礼も兼ねてガルパンの町へ行きましょう♪

大洗へ行くのは3回目。
1回目は大学生のときに仲間と海水浴へ
2回目は子供が小さいころ水族館へ

ちなみにいつもそうですが、計画は立てません。
行き当たりばったり派なのです。
失敗することも多いですが、そんな旅が好きなにゃおにくすです。

時間短縮のため行きは高速で。自宅からは2時間ってとこでしょうか。
充分日帰り可能な地なのですが今夜はお泊り~

東水戸道路「水戸大洗」インターをおりて西へ
数分で「大洗町」へ入りました。

とりあえずマリンタワーとアウトレットに行ってみよう!



おお!すげえ!映画の風景だ!なんか痛車っぽいのもあるし!

とりあえずアウトレットを散策してみるか・・・「ガルパンギャラリー」ってのあるようだし


あのエスカレーターでニマニマ



ガルパンギャラリーは2Fのマリンタワー側に
見ているだけでワクワクする展示物などなど、もちろんガルパングッズの販売もしております。



平日でも結構人が多いな~、みんな学生さんなのだろうか?
ああ、でもおっさんも多い。ちょっと安心するわw



1Fの喫茶店
なになに・・・今日(6月6日)は秋山殿の誕生日なのか、いろいろ企画しているんだな~

そうなんです、この時点でイベント日であることをガルパン初心者にゃおにくすは全く知らなかったのであります。

※追加情報 にゃおにくすの推しキャラは秋山殿だったりします。
でも誕生日までは知らんもの・・・

つづく






Posted at 2016/06/15 18:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガルパン | 旅行/地域
2016年05月31日 イイね!

宇賀神社と府馬の大クス

宇賀神社と府馬の大クス「ふさのくに神社御朱印めぐり」をすすめるべく、5月31日に前回に引き続き下総東部へ。

匝瑳市の水神社は御朱印を戴きにあがる際には「要予約」となっており、残念ながらご不在でしたので次の目的地である香取市の側高神社へ向かう際にナビに「∴」マークが。

前から気になっていたこの名所マークは「府馬の大クス」と書いてあります。
大クス=大楠
大きな木があるのでしょうか。時間もたっぷりあるので目的地を「府馬の大クス」へ変更して水神社を出発です。



道々看板が出ているので迷うことはありませんでした。
小高い丘陵を上がりきると神社の鳥居が。
その先に駐車場があったので車を降りるともうそれらしい木が。



駐車場の裏手に公園があり展望台も整備されております。
「大クス展望公園」と看板に書いてありますね。



早まる気持ちを落ち着かせてまずは展望台へ



青い水田と里山の風景が広がります。



大クスは宇賀神社の境内にあります。


この大クスは大正15年10月20日に国指定天然記念物に指定されたそうで、樹高約16m、根回り約27.5m、目通り幹周約15mで樹齢は1300年~1500年と言われています。



その後、昭和44年の調査でクスノキだと思われていたこの大木は「タブノキ」であることがわかったそうですが、江戸時代の名所図絵にも大楠と記載されるほど親しまれており、現在でも府馬の大クスというそうです。



残念ながら平成25年の台風により大きな被害を受けてしまったそうですが、治療のうえ景観を整えて現在のお姿になっているそうです。

宇賀神社の鳥居を潜り石段を上った左に「大クス資料館」という小さな庵があり、自由に持ち帰ることのできる資料や記名帳などがあります。

宇賀神社については、あまりの大クスに圧倒されて写真を撮り損ねてしまいましたが、お参りをしてご挨拶しました。

ご祭神は
宇迦之御魂神 (ウカノミタマ)

穀物の神様であります。

またこの丘陵一帯は「府馬城址」であり、千葉一族である府馬氏が1324年頃に最初に城を築いたと言われているそうです。



※大クス資料館にあったタブノキ番付





Posted at 2016/06/15 16:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社仏閣 | 旅行/地域
2015年12月01日 イイね!

葛飾八幡宮へ

葛飾八幡宮へ冬晴れの好日、市川の本八幡にある「葛飾八幡宮」へ参拝に参りました。

JR総武線本八幡駅からすぐの場所にあるので久々に電車で向かいました。
前回の船橋大神宮もそうですが、国道14号近辺は渋滞が酷いので、にゃおにくすの家からだと電車のほうが快適に移動できちゃうんですよね・・・。

北口を出てやや右側に歩いていきます。
にゃおにくすは市川の高校に通っていて市川の友達が多かったので本八幡は庭のような感じでしたが電車で来たのは何十年ぶりでしょう。

そうそう、あの「サイゼリア」の1号店っていうのも本八幡にあるんですよ。「教育記念館保存目的」と看板が立っているだけですけどね。

国道14号をわたると一の鳥居があります。


横断歩道はないので歩道橋を渡りましょう。
参道をさらに進むと京成線の踏切があります。踏切を渡ると二の鳥居が。


イチョウが色づき朱塗りの神門が映えます。残念だったのは隣の市の施設が工事中でありブルーシートやカラーコーンが・・・。


下総総鎮守である葛飾八幡宮は平安時代である寛平年間(889~898年)宇多天皇の勅願により御鎮座、武神であることから平将門、源頼朝、大田道灌、徳川家康などの信仰を集めた由緒ある神社です。旧社格は県社。

ご祭神は

誉田別尊 ほんだわけのみこと

息長帯姫命 おきながたらしひめのみこと

玉依姫命 たまよりひめのみこと



また国指定文化財である「千本公孫樹」(せんぼんいちょう)が社殿脇にそびえています。
不思議なことに沢山の幹がより合わさって一本の幹になっているように見えます。
ラピュタの飛行石を囲んでいる木のよう。

樹高22m 根回り10.2m、目通り10.8mであるそうです。





摂末社にも御参拝をして社務所で御朱印を頂きました。
巫女さんの笑顔に師走のピンとした空気も少しだけ緩んだようです。

さて帰りがけにもう一社・・・

「八幡の藪知らず」で有名な藪しらずにあります「不知森神社」へ。

「藪しらず」は昔から入ったら二度と出ることができないとされる禁忌地です。
国道14号に沿いにある雑木林です。にゃおにくすの祖父は来るまで前を通る度に「ここは水戸黄門だけが生きて出てこれた場所なんだよ。」と繰り返し行っていたことを良く思えています。



気持ちの問題ですが、長居をしない方がいい雰囲気ですのでそそくさと後にしました。

さて、お昼も過ぎましたし駅前でラーメンでも食べて帰りましょう。
(この後食べた なりたけ 本八幡店はおすすめスポットからどうぞ)





Posted at 2015/12/08 12:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社仏閣 | 日記

プロフィール

「海ほたる、近辺では、アンノウンにご注意を。ってもう昼だあ@きりりん氏@マブラヴ 」
何シテル?   08/08 12:14
にゃおにくすです。 RAV4のオフロードパッケージのカッコ良さに代替えをしました。 実は全幅が大きいRAV4ではなく、カローラクロス狙いだったんですけど、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:47:33
タコマグリル取付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 08:00:53
センターコンソールの外し方 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 18:03:19

愛車一覧

トヨタ RAV4 白血球さん (トヨタ RAV4)
8月11日に納車になりました。 毎日の通勤で使用。 はじめてのSUV、AWDです。
トヨタ レジアスエースバン レイちゃん (トヨタ レジアスエースバン)
前所有。通勤で使用、キャンプで大活躍してくれる頼もしい相棒でした。 この度、車を買い換 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
平成26年1月5日に契約、2月2 日に生産予定日の連絡があり2月14日の生産で2月22日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation