『Jeep』という名称は一昔前までク☆ウンとかアコ★ドと言う用にあくまでも車両の名称つまり『車名』でした。
その為Jeepには『Jeep』という文字がエンブレムだけでなく、ボディにプレスで入っていました。三菱のJeepならボンネットの横に、AMCのCJならフロントフェンダーの下部とリヤゲートにもJeepの文字がプレスで入っています。
三菱Jeepは最終モデルのJ55まで入ったままで、エアクリーナーの吸気口がボンネットサイドになった為に態々プレスの位置を変更してまでも残していました。
しかし米国では1997年にYJのフルモデルチェンジとしてTJが発売された時に変化が起こりました。外側の枠部分だけという省略のプレスとなってしまいそこにJeepのステッカーを貼るという手法に変わったのです。但しそれでもJeepは残っていました。
そして2006年(日本では2007年)そのTJがフルモデルチェンジを受けJKになった時に、大きな変化が起こりついにJeepの文字は完全になくなってしまい、ボディサイドにあるのはラングラーとスポーツとかサハラ、またはアンリミテッドのステッカーだけとなってしまいました。(グリル部に後付のエンブレムとしてはありますが・・・)
これは『車名』だったものが『メーカー名(社名)』になってしまった為です。
三菱やAMCではJeepとは車名であってメーカー名はあくまでも三菱のJeepでありAMCのJeepでした。しかしクライスラーになってから当初は車名としていたものを、途中からクライスラーとジープを別メーカーとして扱う様になった為です。
今はJeepと呼ぶよりラングラーと呼ばなければいけない様ですね。その為でしょうか?、最近はCJに乗っている人でさえもCJとかfiveやsevenという名称よりもラレードとかレネゲードと言う名称で呼ぶ方が増えた様に感じます。
JeepであってもJeepとは呼べない。時代の流れと言うか変化と言ってしまえばそれまでですが、私の様に旧い人間は何故か寂しく感じてしまいます。
Posted at 2014/10/14 14:02:48 | |
トラックバック(0) |
Jeep | 日記