• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Knight・kazuのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

JJステッカー

先日新品のブラックデニムの幌へ交換したTJのリヤサイドウインドに今までのジープジャンボリーのステッカーを貼らして頂きました。



TJでは実際にはジープジャンボリーへ参加しておりませんが、オーナーは第1回から参加していますのでご勘弁下さいね。でも一応はこのTJが生産された年の第4回からのステッカーだけとしました。

これもステッカーチューンになるのでしょうか(笑)。
Posted at 2015/04/29 16:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jeep | 日記
2015年04月28日 イイね!

オープンの薦め

今日東京はとても良いお天気です。 片手が不自由になってからはあまり幌を外さなくなってしまいましたが、それでもお天気が良いとオープンにしないのは勿体無いと感じてしまいます。週間予報を見ると暫らくは良いお天気が続く様なので通勤だけの使用ではありますがJ59改の幌を外しました。トノカバーだけでビキニトップもハーフドアもないセミオープンです。



う~ん!やっぱりオープンは最高に気持ちが良いですね。
この時期はオープンで走り回るには一番良い季節ですのでオープンにしないのは勿体無いです。さぁJeeperの皆さん幌を外してオープンを多いに楽しもうではありませんか。
Posted at 2015/04/28 17:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jeep | 日記
2015年04月26日 イイね!

洗礼

TJでスタックランドファームさん主催のスプリングフェスティバルへ参加して来ました。
早々にCrossCountryJeepingの洗礼を受け水没&スタックです(笑)。



更にこの後に事件が・・・。
Posted at 2015/04/26 20:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jeep | 日記
2015年04月22日 イイね!

カスタム

以前にも申し上げましたが、私はJeepとは乗る事や走る事だけではなく、弄る事カスタムする事も楽しみの一つと考えています。さて新たに愛車となったTJを少しづつですが弄り出しました。

まずCrossCountryJeepingには絶対的に必要な走りの面からタイヤを新品のMTタイヤに変更です。タイヤはハミタイに対応しサイズを245からワンサイズ落として235/85-16へ、銘柄は初めて履く事となりますがMAXXISのMT762Bighornを選択しました。そしてレスキューするにもされるにも必要となるリヤバンパーにレシーバーシャックルを装着しました。最終的には勿論サスペンションも変更する予定ですが、予算の関係もあり暫らくは先の事となりそうです。

あと走りには全く関係がありませんが、外装でもボンネットサイドに貼ってあったルビコンのステッカーを剥ぎ、幌をスパイス(茶色)の幌からブラックデニム(黒色)の幌へ、ハーフドア上部もスライドウインドから幌タイプに変更、フロントのスモール兼ウインカーランプとサイドマーカーランプをクリスタルレンズに変更しました。まぁこの辺りのカスタムはあくまでも個人的な好みの問題です。それにしてもやはり幌はその面積の関係もありますが、随分と印象が変わるものですね。

Posted at 2015/04/22 13:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jeep | 日記
2015年04月17日 イイね!

ハミタイ

私が新たに乗り出したTJは日本国内で正規販売されていた車両ではなく、米本国で販売されていた車両つまり米国仕様となります。その為に右ハンドルではなく左ハンドルという大きな違いだけでなく、バンパーやウインカー、テール等の細部の仕様が日本の国内仕様とは異なります。

ただその中には困った事もあります。
例えばアルミホイールとタイヤですが、メーカー純正のノーマルアルミホイールとノーマルタイヤが装着されているのですが、よく見るとフェンダーからはみ出しているのです。
これは日本仕様と米国仕様とではオーバーフェンダーの大きさと形状が異なる為です。また米国の車検制度が日本とは大きく異なる事も原因の一つです。ニュージャージー州、ニューヨーク州、カリフォルニア州など特定の地域以外では車検制度がないところが多く、車の安全点検や整備はすべて所有者の自己責任に任しています。その為にはみ出しタイヤ、通称『ハミタイ』もあまり関係がありません。逆にCrossCountryJeepingの時は地形への接触等からボディを守ってくれるという利点もあり、ハミタイの方が良いという事があります。

しかし残念ながら日本では許されませんし、勿論車検も通りません。安全面という観点からではありますが、物事に対する考え方の違いを痛感させられています。履いているタイヤを細くするかまたはオーバーフェンダーを変更する等の対応をするしか仕方がない様です。

Posted at 2015/04/17 14:18:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jeep | 日記

プロフィール

「@みっ☆くん  あまり走っていない中古のジープだったんですね」
何シテル?   08/19 16:38
Jeepが大好きな万年青年(笑)。 Jeepはその価値や特性を理解しキチンとメンテナンスさえしてあげていれば、乗り換えや買い替えの必要がない素晴しい車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    12 34
56 7 891011
1213 141516 1718
192021 22232425
2627 28 2930  

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
Jeepほど、壊れない車はありません。 Jeepほど、変わらない車はありません。 J ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
ホーシングをよじらせ激しいモーグル地形を越え、V字溝にタイヤを落としながらもなお前進する ...
AMC ジープ AMC ジープ
いったい何の為にそれほど荒れくれた大地の上を走ろうとするのか。 そこにどれ程の歓びが隠さ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パワーに頼らないドライビングを見直す為に購入しました。 全てにおいて軽さを感じる車。ハン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation