• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

885KAMOMEの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2008年1月13日

ハンドルリモコンイルミ青化 LED交換編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
外した左スイッチユニットの裏側です。

赤○内のビスと黄色○内のツメを外して基板を
取り出します。
2
外した基板とラバースイッチです。
さすがにラバースイッチのコンタクト部分はテレビのリモコン等と違って金メッキがされています。(^^

青○の部分にLEDが収まります。このためある程度光量があってもラバーによって減光されるようです。
3
毎度お馴染み「点灯テスト」。

コレもお馴染みの「暗くて緑」・・・・。(^^;

08/1/23追記:LEDの極性ですがLEDを囲む四角の枠の太いラインのある側がカソード(-)側になります。
4
ちなみにテストピンはここです。
単3電池8本直列で12Vを加えてます。
5
以前のMOPナビのLED交換時に余っていた3020のLEDを今回も使用しました。
元から付いているLEDは2012サイズのようです。3020サイズだとハンダ付けのランドにギリギリにかかるくらいです。
やり辛かったらカッターナイフの先等でランドを広げてあげれば良いと思います。

写真は交換後の点灯テスト。
今回オーディオのスイッチ部は青、電話と右側のカメラスイッチは白に交換しました。
6
クローゼットの中で点灯させてみました。

電話はわてにとっては若干明るすぎましたので、コレもまたお馴染みの「マジックで塗って減光」を実施。(^^;
7
右側の基板です。
わてのLYはMOPのカメラスイッチのみですので、
LED10の表示がある部分意外は何もついてません。(^^
8
右基板の点灯テストピンはココです。

さて点灯テストも終了。分解の逆手順で組み立てます。

出来上がりのフォトギャラ編に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装パネル塗装取り付け

難易度:

電動フォームスプレーガン試してみた(#^.^#)

難易度:

フォグライト交換&バッ直化

難易度:

内装パネル塗装取り付け2

難易度:

ボンスポ再塗装4取り付け編

難易度:

Loビーム HID交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フレア 【備忘録】中古で購入後2度目の車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/211323/car/3265119/8318436/note.aspx
何シテル?   08/02 19:25
MAZDAマークそっくりのマークをつけた「JR九州885系かもめ」が大好きでハンドルネームにしてしまいました。でも時々かもめではなく双子の妹SONICが出てくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カホパーツセンター 
カテゴリ:光物
2006/11/03 16:34:46
 
JR九州 
カテゴリ:鉄なサイト
2006/11/03 16:31:02
 

愛車一覧

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル マツダ フレアワゴンカスタムスタイル
2024年にアクセラが4回目の車検を迎えること。 走行が12万キロに迫っていたこと。 4 ...
マツダ フレア マツダ フレア
長男が乗ってたフレアカスタムスタイルですが2022年春の異動に伴い本人と共に旅立ってしま ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
単身赴任中に購入したライフJB-1から社会人になった娘の通勤車として買い換えました。 メ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MPV LY-3Pがまさかのエンジン故障のため意を決して乗りかえました。 BG5Pアステ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation