• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

82cupに参加してきた-2025

82cupに参加してきた-202582CUPに行ってきた。一言撃沈。もうやだ。

タイムの比較をすると、今回のベストが51.091。
黒のC4のベストが49.038。C4は4月。
http://chevythunderoops.web.fc2.com/mihama.htm

C6Z06はベストが47.665。今日と同様7月最終週なので文句はない。。

1992年式に2秒も2007年式に3.5秒も届かない最新の2021年式。。。



美浜ってこんなにバンピーだったっけ。最終立ち上がってからは空転したりするのは覚えてたけど、フェニックスコーナー過ぎてからとか、裏の昔のモタードのコースへ入っていくあたりのところとか好き放題跳ねてトラクションコントロールになってしまう。対策でタイヤの空気抜いたが好転せず。なので減衰力調整で5段階くらい緩めてみた。が、だめ。逆に12段階締めてみるが好転せず。トラクションコントロールを切ってみるとまあまあにはなるけど実際にタイムには結びつかない。同じC8Z51のhiZ君はバネとマフラー、オーダーメイドのホイールとほぼ新品のPS4Sだけど、49.081とオレより2秒も速い。聞くとトラックモードではなくスポーツモードで走っているらしい。柔らかめとスムーズな燃料噴射率が良いようだ。ではさっそくとオレもやってみたけどうまくない・・

最後の逆走もやってみたけど自分ではまあまあ、と思っていたが思った数値ではないし・・

どうすりゃいいんだ、、バネ柔らかくしていくしかないだろう、タイヤは片減りした4年落ちのタイヤを交換するしかない。運ちゃんはただ衰えていくだけなのかーー参ったなーー


Posted at 2025/07/28 21:49:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

こんなところに?

こんなところに?いわゆるボンネット、C8コルベットの場合は何というのか、フロントフード?
ま、いいや、ボンネット開けるとこんなふうにカバーされてる。バッテリーやらにアクセスするにはクリップで留められているカバーをバコンバコン外すわけです。スッキリはしてますね。

で、ふとしたときにカバーとバンパーのすき間を見てしまった。なんか茶色いぞ?これはもしかしてアレだ。早く処置しないと塗装が茶色に染まってしまう・・

ということでバコンバコン+普段は外さない、外す必要のないカバーを開けてみると。



やはり。。



T-15を外してさび落とし、油。ボディ側はコンパウンド処理。
この手のカバーされてるやつは中がどうなっているか確認しないとやはりまずいなと思ったのでした。

※ ショックの頭はゴムでカバーされてますが、逆に水分が抜けないのでさびてしまっている車輌が大半と思われます。外して確認してグリス塗るなりした方が良いと思いますーー
Posted at 2025/06/20 15:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 起こったこと | 日記
2025年06月06日 イイね!

ついにZ06へ

耐えよう耐えようとしていたけれど、どうにも耐えられなかった。素直にあきらめて(1年もかかったけど)Z06に変えました!



・・・ステアリングの話です(^_^;)

流行りなんだろうけど、バックスキンは素手だと滑る感じがあってだめなんです。なので乗るときはずっと例のグローブしていたのですが、なんかやる気マンマンなイタイ人に見えるんじゃないかと思って(^_^;)

持って比べるとバックスキンの方が軽いです。また微妙に細いかも。



交換は10mmとTORX T50あれば簡単です。
ステアリング裏のプラスチックの板を外すとそこに10mmのボルトがありますからそれ外すとエアバッグ外れるので、あ、もちろんバッテリー外して放電時間取ってからですよ、コネクター2つ外したらT50でステアリングとまっているので外して交換です。10mmのボルトはめるのがきっちり位置決まらなくて気持ち悪いです。

Posted at 2025/06/06 23:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年06月05日 イイね!

赤い色のシートベルトに交換した。

ほぼ膝も治ってきたので(なぜか腰痛になっているけど)黒のシートベルトを赤い色のシートベルトに交換した。
もちろん純正品でアメリカより取りました。




ざっくりしたやり方は、
0 窓全開で屋根を外す
1 シートバックを前に倒せるだけ倒して一番前へ移動。
2 センタースピーカーグリルを外す
3 その下のスピーカー付いてる土台を持ち上げると下側内装が浮くので窓寄りの方を上げる



4 上の内装を引き剥がす、すごくきつい。



5 ベルト入ってる内装を下、横、上の順で外す、シートベルトアッシーが抜ければ良い。スピーカーコード切らないように。
6 リアハッチ開けてBピラーあたりにあるTORX T-15 4本を外す(3本で回してももちろんOK)



8 なんとなく怖いのでバッテリーのマイナス外して30分放置する。
7 6の穴のぞき込むとT-50があるのでそれ外すとシートベルトアッシー外れます。
8 シート横のシートベルトの黒いプラスチックカバー割ると10mmで止まっているので外す



9 赤い色のシートベルトに交換

とにかく内装がきつい。ぶっ壊す勢いが必要。こわかったら浮いたすき間から5-56なりツメにかければ良いと思われます。
Posted at 2025/06/05 21:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年04月13日 イイね!

モロモロ

整備手帳見て、OOPS!も最近だれてるな、店任せかよ、という貴男、半分あってます(^_^;) でも、ちょっと違います。実は1/11にスキーで前十字靱帯やってしまいました・・今年はそれまでに9回行っていたので今年は30回楽勝と考えていたのですが、、残念。

そして2月末に入院手術となりましたが開けて見たらACLとはならず、伸びていた靱帯に超音波当ててピンとさせるという簡単な方法となり、順調な回復となっておりました。が、そんきょの体勢がとてもきつくて痛いのです、正座はできないです。徐々に良くなってはいますが、その時点ではまず無理でした。そこで自分でするのはあきらめてXcelyなおじさんにお頼み申し上げたと言うことなんです。



まずは車高。もう少し下げたい。タイヤハウスのすき間がーー それの答えはHKS1インチショートコイル。定番なParagonだと車高は落ちるものの弱いので(バネレート変わっていない??)ちょっと元気よく走ると干渉します。また、3LTだとフロントにリフトが付いているため、そのカラーを変えてあげないとだめです。リアは純正の車高調整が付いているのでそれをくるくるすれば落ちます(あげられます)。バネレートはフロント8Kg リア12Kg。替えてみてぴょんぴょんするかと思いましたが、大丈夫そうです。リアは伸び側もうちょっと欲しいかな・・でも純正だから変更不可。これ以上求めるならHKS HyperMAXだな!





不満だったブレーキパッドはENDLESSのMX72に。MX72PLUSでも良いかと思いましたが、今回はただのMX72で。ガツンと初期のでるパッドではないので替えた感は少ないですが、ストロークが長いので調整できる感じです。



マフラーは気まぐれジジイさんが使っていたもののお下がり。本人はとてもこのマフラー音気に入っていて走行時は高速、雨以外は常に窓を開けていたというもの。今はZ06ですがいまだにこの音が良いと言ってます。何言ってるんだか、と思ったのですが付けてみて思いました。すみませんでした。仰るとおりです。オレ今までマフラー替えたのはパワーあげるため。パワーは出るんだけどうるさくなってどうにもいやになっちゃう。今回、生まれて初めて替えて良かったと思った!いい音だ!落としたときなんか最高です。C8は静粛性があがっているためか室内音はほぼ変わらない。さらにバルブが付いているのでONすればめちゃくちゃ静か。純正なんて目じゃない。なお3,000rpmまではバルブ閉めててもOKだそうな。オレはマフラー買ったんじゃない、楽器を買ったのだ!!

Posted at 2025/04/13 21:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation