• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月25日

フルバケ考察中

フルバケ考察中 あまりいじりたくないんだけれど、このクルマのもてる力は目一杯出し切ってみたい。動体視力、体力、反射神経の落ちる前にw

志賀高原とか斑尾高原を飛ばしてみて思ったのは、腹筋が疲れること。どうもこれはシートのサポートの問題かな、と人に言われて(爆)そう思った。
ロングするには(遠距離)これでいいというか、全然問題ないんですが、、、どうもこりゃ確かにシート変えたほうがいいかもしんない。

と、言うことで考察中。

Z06は皮シートで赤のステッチ。今までみたいに似非レカロってわけにはイカンでしょう。やはり本物には本物を。・・・・高いんだよな(T T)

で、似合うと思ったのが黒皮で赤ステッチのフルバケ。
それがないんだよね。。

調べだしたのは、SP-GN EDEL これはもろに黒皮の赤ステッチ。しかし、これはdiscontinued。中古品を買うしかない。



そしてRS-G ASM LIMITED CL これはサイドが黒皮の赤ステッチで座面がアルカンターラで少々紫っぽい



そしてSP-G3 BLADE これ黒皮のシルバーステッチ。



さあ、どれにする??うちの近所にこのタイプが試せるところはない。ワタシは168cmの52kgなんだけれど、どれが合うんだろう?値段はさしおいて(爆)
ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2009/09/25 23:49:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

肉体改造
バーバンさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2009年9月26日 1:01
純正シート、確かに横Gが辛いです。

OOPS!さんはレカロ派ですか?

メーカー違いますが↓こんなのもありますよ。
http://www.bride-showroom.jp/product/lowmax_reclining/index.html

…ダイヤル干渉しますかねぇ?
コメントへの返答
2009年9月26日 7:02
どもですー

いや、レカロ派ってことはないです(^^ゞ 一度スパルコに座ってみたら、すごく良かった記憶があります。ただ希望の黒皮赤ステッチがないんですよね。

ブリッドも最初考えたのですが(黒皮赤ステッチありますもんね)、以前、エルゴを使ったことがあります。
そうしたらとにかくお尻が痛くって仕方がなくなりまして、それ以来買うのは不安なんですよね。。
また、このブリッドみたいのは確かにダイヤルが不安ですね、買った、当たった、じゃあたまんねっすよね。
今回も、電動はそのまま使って電動フルバケにしますので、フルバケでも上下、角度調整ができるので、その日の体調にあわせられるからいいかな、と思ってますー
2009年9月26日 12:05
やはり多少遠くても設置店で座ってみないと不安ですよね。
FCに乗っていた頃、メーカーから送られてきた寸法表だけで選んだら駄目だった過去があるんで
イス選びは大変臆病になっています・・・。
1脚15万以上しましたもんね…(昔) それ×2、でしたから、そうそう買い替える事も出来ず
ドア開けるたびに鬱になっとりました。

しかしOOPS!さん、相変わらず細いですね。身長同じくらいなのに私は今年初め75キロありました。
流石に重いのでダイエットして68キロですけど、妻から「毎年服を買い替えなきゃいけないから困る」と
クレーム出されていますw
コメントへの返答
2009年9月30日 10:44
今時、レカロ置いてあるお店がないんですよね>長野 困りました、どこかに置いてないですかね?

わざわざ東京に試座しに行くってヨメに言えないし、どうせ一緒についてくるから値段も見られて大騒ぎになるのが想像できます・・・(-_-;)
2009年9月29日 23:57
SP-GN EDEL(2)は、緩めですよ。182/65の私には緩すぎでした。で、一番タイトなRS-G ASM LIMITED CLにしました。RS-Gのオールレザー版があると良いのですが、技術的に難しく作れないのだそうです。アルカンターラコンビでさえかなり苦労したようです。
ただ、RS-GはSP-Gより3cm座面が下がる点に注意が必要です。私は少しでも下げたかったのでRS-Gが最適でしたが、小柄な方に座ってもらうと前が全然見えん!と言われます。
SP-G3 BLADEは売りさばくのにかなり苦労しているようで、値引かれていてお得感ありますね。
コメントへの返答
2009年9月30日 10:52
こういうナマの情報はありがたいです!m(_ _)m
どうにも数値だけじゃわからなくて。

座面が下がるのは正直ありがたくないのですが、下がったのは上げられるでしょうから、良さそうな気がします。近所の友人がTS-Gをつけていたのでそれには試座できたのですが、その感想は幅は良いのですが、あの背もたれの角度はとても変で、全然ダメでした。
やはりshow 300BさんとおそろでRS-G ASM LIMITED CLしますかね〜 紫色は違う感じで映っていると聞きましたが、実際はどんな感じですか?
そうなんです!SP-G3 BLADEはお得感があるんですよ。赤マジックで糸に色を塗ろうかとも考えています(マジ) ただ座面が皮だと滑りそうな気もします。アルカンターラなら問題ないでしょうね。
2009年10月1日 0:14
アルカンターラの色は私も気にしてました。ポルシェのそれとはやはり違いますし、実際、光の強さ角度によってはかなり紫に見えます。通常は写真ほど紫には見えませんし、品のある色なので、特に不満は感じていません。ちなみに私もA型です。
コルベットはレール残してシートだけ換えれるのですか? それだと便利ですね。ポルはレールごと交換なので電動調整はできなくなります。高さの調整はレールにもよると思いますが、私のは上か下かの2段階だけです。微調や更に上げるにはレールにスペーサかませるしかありません。私はウルトラローレールを選んで少し低くなりすぎました。街乗りで丁度よくしておき、サーキットではお尻のパッドを薄手のものに替える方が良かったなと少し反省してます。
コメントへの返答
2009年10月1日 11:32
なるほど、あまり紫、紫していないということですね。そうすると色的にはオッケーです。そうならば、完全にポジションのみの問題になります。うーん、どこかで試座できるところはないものか。。(-_-;)

以前の黒のC4でも電動を残してバケットにしていましたし、例えば朝と夕方で若干の微調整がしたいとき、便利なんですよ。また、黄色は運転者のポジション、ハンドル前後を記憶しているスイッチと乗り降り時のポジション、ハンドル前後も記憶していて自動で動いてくれますので、これは便利だし、なんかかっこいいしwぜひ残したいのです。
電動はきっとできると思うのですが、これはピレリー長野におまかせです。
2009年10月2日 22:30
長野も新潟も岐阜もやたら長いので距離がわかりませんが、
http://secohan.autobacs.jp/recaro/recaro_boutique/recaro_boutique.html
岐南店か西新潟店はどうですか?
東京近くまで行くのと大差ないかな。
コメントへの返答
2009年10月2日 22:35
気にしてもらっていてありがとうございますm(_ _)m

実は、今日、思いつくところ、webで引っかかったところにTELしまくりました。そうしたら松本のオートバックスにRS-G ASM LIMITED があるということがわかりまして、日曜の午後に試座に行ってくることになりました。これでポジションは判明すると思います。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation