• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月16日

こんな恐ろしいことが起きるとは。

こんな恐ろしいことが起きるとは。 本当に恐ろしいことが起きた。
ここにこうのんきにブログ書いていると言う事に感謝だ。

一昨日、板バネのアタマを張り替えて、試走に志賀高原まで行って来た。大変静かになり、突っ張る感じもなくなった。それはアタマが引きちぎれて鉄がロアアームに直接当たっていたということで、動きが悪かった、ということだ。その状態で筑波走ったオレ(笑)

それはどうでもいいことだ。

問題はその試走を終えて帰ってきて、ガレージにクルマを入れて2回3回と切り返したときに起きた。
ブレーキペダルを踏んだら、まったく踏み応えもなく底までいってしまったのだ。 えっ?? クラッチペダルを間違えて踏んだ?と思ってもう一度確認して踏んだ。すーーーっと底まで行った。

当然ブレーキは一切効かない。ガレージで据え切りしてただけだから速度は出ていないから問題はないが。焦ってエンジンをきってサイドブレーキしてバックギアに入れて降りる。
タイヤハウスを確認。

なんと、運転席前のブレーキあたりでブレーキフルードがホースから だーーーーって漏れてる!!

とりあえず楊枝みたいな棒をぐりぐり突っ込んで止めた。

水をいっぱいかけて被害がないようにした。

タイヤ外して見た。すると・・・・・・・・・・・・・・!!








  !!!!!(驚) ブレーキホースがカシメからすっぽ抜けてる!!!!

ありえない。ありえない。漏れるならわかる。すっぽ抜けてる。その時点で完全にブレーキとしての機能はなくなっている。

たまたま帰ってきたあとだから良かったけど、たまたまだ。全開走行時、山への試走時だったら間違いなく・・・終わってる。街中なら追突、人身事故もありえただろう。実は朝、ヨメと出かけるのにこれで行こうか考えたけれど、アウディで行った。良かった。もしコイツで行っていたら2人で事故だった。

これは絶対にあってはならない故障だ。オレがいじってるから?ホースを引っ張った?もちろん可能性は大かも。・・・10年たったから経年劣化した?ABSとか酷使してるから終わっちゃった? でもカシメで抜けるなよなーと思う。

恐ろしいので、全部ブレーキホース換えることにした。皆さんも気を付けて。

そう、その日は母の日だったんで、亡母の愛と考えて、仏壇に線香をあげて感謝しておきました。
ブログ一覧 | 修理 | クルマ
Posted at 2017/05/16 22:27:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2017年5月16日 22:47
恐ぎゃ〜ですね〜

不幸中の幸いですが、大事に至らなくて何よりです。

実際の原因が知りたいですね。

かと言ってブレーキ以外にもカシメてある所、いっぱいありますしね〜

もしかして…… OOPS!さん 誰かから恨み買ってません?爆
コメントへの返答
2017年5月17日 18:20
こわぎゃ〜 と読むんですか(^_^;? 

ほんと無事で良かったです。

部品が来たらよく観察してみたいと思ってます。
2017年5月16日 23:37
大事に至らずなによりです~!
あってはならないトラブルですね。。。恐ろしい。

そう無いトラブルですが、不良品だった可能性もありますね。
車輌側も無理なストレスを掛けてないか検証してみた方が良いかと思います。
コメントへの返答
2017年5月17日 18:25
そうなんです、リコールじゃないの??と思ったけど、ムリな力かけてなかったかをまずは確認してみます。
たしかにアッパーアームのボルト外すと倒れますから引っ張り塩梅になりますが、その後は余裕持たせるようにしていますが、それだったのかなあ、と。
でも下のリンクを見るとまれにありそうな事例ですね、、恐ろしい。
2017年5月16日 23:55
最近になって ブレーキホースって固くなってくるし ステンメッシュ ブレーキホースに換えちゃおうかなぁ とか思ってたのですが 固いうんぬんより 抜ける?って驚きです。😩💦 あり得ないこと アルんですねぇ 点検でもわからないや🤔💦
コメントへの返答
2017年5月17日 18:27
そうなんですよ、抜けるってなんなん?と思いました。
5年に1度は交換しようと思いました。
2017年5月17日 0:13
怖〜っ:(;゙゚'ω゚'):
コメントへの返答
2017年5月17日 18:28
ほんと恐ろしいことですよ。。。
たまたま助かったかんじです。
2017年5月17日 0:45
しばらく走る気無くすほど恐ろしいですね(゚Д゚;)
ググったら同じ事象のリコール(なぜか2件ともスバルSTI)がありました。すべてサーキット走行からみですね。熱害とかやはりきびしいんでしょうね。定期交換必須ですね~
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=2014%2F01%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=GRB&txtEgmNm=&chkDevCd=2
コメントへの返答
2017年5月17日 18:29
トラウマになりそうです。

すーーーーっ 

確証はないですが、5年に1度は交換てことで。
2017年5月17日 5:56
86レースの車両でもプロドライバーが、純正ゴムホースでサーキットでのテスト中に不具合があったそうです。

↓他にも純正ゴムホースは熱に弱いらしいので、新しいのに変える場合は、ゴムじゃなくステンレスにした方が良いと思います。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/326713/blog/24226874/
コメントへの返答
2017年5月17日 18:33
ステンメッシュは漏れるイメージが強いのと、FDの純正はラバーの下にはステンメッシュが隠れてたと記憶してるので、純正でいきたいと思うのですが、日本にないのですよ。。。今回は来週までにどうしても直さないとだし>浅間ヒルクライム
2017年5月17日 6:39
怖過ぎ〜!
でもホント、ガレージ内で幸いでしたね!
良かった良かった
コメントへの返答
2017年5月17日 18:34
ほんとガレージで良かったです。どんな事故起こしてもおかしくはなかったですよね。。。
2017年5月17日 6:41
ホースが抜ける!なんて初めて聞いたけど、
多々、症例があるようなので、普通の事なんですね。(≧◇≦)
メタルパッド、使ってました?
やっぱ熱で金属(カシメ)が膨張したのが濃厚ですかね?

こりゃぁ、普通のホースを5年スパンで定期交換がベストですかね?
ステンでも中身はゴムなので、定期交換するなら、安い奴で(笑
コメントへの返答
2017年5月17日 18:38
オレも初めて聞いたというか体験して腰が抜けるかんじ。
パッドはCC-Rg。そうなのかなあ、、謎だけど、5年スパンはいいせんだと思う。

その辺は安心買うってことで純正!と考えていたけど、純正がこうなったんだよねえ。信じるものが無くなった・・・ ま、古かったからってことにしたい。
2017年5月17日 16:56
怖い、
しかも下手な怪談話より恐ろしい〜(>_<)
ご無事で何よりです…
コメントへの返答
2017年5月17日 18:39
その辺走っててブレーキシステム失うって想像しただけでタダじゃ済まないのが想像出来て・・腰が抜けそうです(^_^;)

直してすぐ全開できるだろうか、オレ(汗)
2017年5月17日 19:35
いくないけど
いいね押した(≧∀≦)
コメントへの返答
2017年5月17日 20:27
そうそう、他に押しようもないもんね(^_^;)
2017年5月18日 2:06
いいね!10回くらい 押したい気分です。
やっぱり誰にもケガさせなかったのと 本人が無事だったのが、いちばん イイネ!だと思います。

きっとoopsさんの お母様が見ていてくれたのでしょう。
コメントへの返答
2017年5月18日 18:49
確かにそうですね!誰にも迷惑かけなかったし、無事だったんですもんね!
2017年5月18日 9:50
不幸中の幸いって ほんとこういうことなんですね  ほんと大事無くてよかったです  
コメントへの返答
2017年5月18日 18:50
本当に助かった・・って感じです。
ありがとうございます。
2017年5月18日 20:27
一時期アルミ製のカシメから外れたりオイルが漏れたりした事がありました。姿を消したんですが怖い話ですね〜(;^_^A
コメントへの返答
2017年5月18日 21:15
例えるなら大動脈断裂?圧はかかりません・・・怖

果たして走って(動いて)いるときならどういう対処をする(できる)でしょうか。ぞっとします。
普段の検査が必要と思いました〜
2017年5月19日 12:38
スポーツ走行する車輛は「ここまで?」って所まで点検しておかないと怖いですね。
自分のもMY2007、10年落ちなので心配になってきました・・・・
コメントへの返答
2017年5月19日 20:24
そうですね。
点検整備しか対処方法はないですねえ・・・

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation