• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月19日

プロクルーズ走行会@筑波1000

プロクルーズ走行会@筑波1000 久々にコルベットでのサーキット走行に行ってきた。

先月行く予定で筑波2000の走行会に申し込んでいたんだけれど、ちょっと具合が悪くなって行けず。。病気では無かったんだけどお金だけが消えました。。
今回は筑波1000。もう時期的にこれ以降は難しいので、行くことにした!
主催はプロクルーズ。安心感があります。

最近はカートレースに行くことが多く、それが濃密で。今回はカートでやってる走りがクルマに使えるのか?覚えているうちに確認しなくちゃって感じ。

タイヤはPS4S。走って思ったけど、このタイヤは本当に楽しい。絶対的なグリップはないんだけど、滑り出すのがスムーズでわかりやすくて、スキール音もよくわかる。流れてからもコントローラブル。普段でも乗り心地も良く、とにかく軽い。
今回はトラクションコントロール、横滑り防止とか切れるものは全て切ってABSのみ残して走った。なんか今までで一番楽しく走れた。横滑り防止でフロントのブレーキつまんでいるのがないと違和感なくなるのね。。

15分の4本だったけど、2本目にブレーキのトラブルが出て終了したのは残念だった。けれど1ヘヤはカート的な走りできたと思う。2ヘヤの立ち上がりでスピンしてしまったのはお笑い。いやこのクルマでスピンしたのは初だ(汗) 最終とかもクリップつけないし、この間のカートみたいに気ばかりが先に行ってる、しっかりブレーキ踏んでゆっくり入らないと。

とにかくPS4Sとトラクションコントロールとか横滑り防止全切りの楽しさで久々に楽しく走れた!振り回してる感がとても良かった。SOLO2では42秒台がでていたので喜んでいたんだけど、正式には43.090だった。前回は43.535なのでうまくなったと思いたいw



さてそのブレーキトラブルのこと。
それは第2ヒートの1ヘヤブレーキングで起きた。すっこーーんと床までいった!幸いショートカットにはなっちゃったけど踏み直したら効いたので良かった。その後は普通なんだけど。。なんだ?とパドック出て駐車場まで来たら左前から煙!冷やさないと、とそーっと駐車場一周。収まらない・・もう一周。かわらない、しかたない、と停めて見るとホイール内部が濡れてる。またブレーキホースか??いやブレーキ効くんだから。と心を強く持ってジャッキアップしてタイヤ外してじっと見る。



なにかおかしい?・・・!!パッドが1つたりない!だからピストンがローターまで飛び出てる! げげ、パッドどこかに落としてきたぞ(汗)しかしなんでパッド落ちる?


あっ  普段ゆるめたくてもゆるまないキャリパーのボルトがゆるんで飛び出てるぞ・・・これだ。じゃ締め込めばOKか。やれやれ。他のも緩んでるのかな?って、一番上のボルト、ねーじゃん(滝汗)これが原因だ。。


これは新品のキャリパーの裏側の写真ですが、左側にはトルクスのボルトが4本あります。右側はまだボルトが入っていません。表側にも同じくボルトが4本入ります。そのボルトが緩んでしまって、1本が脱落。隣のもう一本も緩んで半掛けみたいになっていました。

パッドはどう止まっているかというと

 パッドに左右の切り欠きがありますが、これがそのボルトにはさまれているようになっているのです。

事務局まで行って誰も走っていない時間にコース内に入りたいと話してみる。するとどうしたんですか?と。いやパッド落としました。。えっ  届いてますよ。 ええっ 見るとまさしくオレのだった。どうも駐車場内に落ちていたらしく、どなたかが届けてくれたらしい。ありがとうございました。

それからはBMWツーリングワゴンで車中泊しながら菅生、エビス、もてぎ、筑波2000、そして今日の筑波1000と走ってる変態な方(褒め言葉です)にいろいろ道具をお借りしたり、エア抜き手伝ってもらって、リアのキャリパーのピンを抜いてフロントに装着。リアには適当なネジ突っ込んで針金とガムテープでとめて家まで帰れるようにやっつけ仕事をした。ブレーキピストン戻し道具なんか持ってきているわけもなく大変だった。シールまでいっていたら帰れないと思ったけれど、大丈夫だった。

なるたけブレーキを踏まないようにして帰りました。坂城ICの近くで高速の工事をしていたので思いっきり渋滞してたのは参りました。途中までブレーキの回数数えていたけど、途中でやめました。。なんとか帰宅しましたが、途中で感触がおかしくなったのはわかりました。翌日リフトであげて見てみると・・・やっぱり。



・・・残念ながらパッドは今度は出てこないでしょう(-_-;)
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2022/11/22 22:33:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

たまには1人も
のにわさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2022年11月23日 2:47
そんな 恐ろしいことが、あるんですね。
ブレーキ トラブルはほんとに怖いデス
ブレーキパットとばすなんて!

自分は、鹿に右膝と腰をやられてクルマは休業中 来月 復帰を目指してます。(笑)
コメントへの返答
2022年11月23日 9:30
無事だったことを喜ばなきゃいけません。なんとか自走で帰って来れたし、良かったです。。

あの鹿ですね!膝とさらに腰にも来てましたか、恐るべきパワーと生命力。寒くなってきてますからクルマも身体も暖機してからですね
2022年11月23日 13:13
こんにちは。お久しぶりです。
c5も、c6z06並の耐久性があれば、
ご一緒したいところなのですが、
ローターも結構な頻度で交換されてますか?
コメントへの返答
2022年11月23日 13:24
お元気そうでなによりです。

今まで好んで使っていたパッドがENDLESSのCC-Rgなんですが、パッド1回につきローター2個みたいな感覚でした。過去6回くらい変えてますね(汗)
CC-Rg以外の銘柄に変えればそんなことはないと思います。
2022年11月23日 21:47
お疲れさまです。

うぅ…!これは恐ろしいですね(^^;
じーっと画像を拝見しましたが、外側に出る方向の留め具が無い事が原因かなと?
コメントへの返答
2022年11月23日 23:25
コルベットZ06の人じゃないと意味わかんないよな、って思いました、失礼しました。写真2枚追加しました。そうなんです、留め具となるボルトが脱落したのでパッドが脱落したんです。
2022年11月23日 22:12
コルベットを振り回す。素敵です。車はやはり支配下に入れてなんぼですね。コルベットパワーありすぎです。
コメントへの返答
2022年11月23日 23:28
そうなんですよね、支配下にいれる楽しさはもうたまらんものがありますよね。だからドリフト絶対楽しいですよね♪
2022年11月23日 23:14
僕も黄色キャリパーに変えた時に固着してない新品のうちにパッド固定しているボルトにコパスレッドを塗っておきパッド交換し易くしようといましたが、熱が入ると何本か固着気味になり、何本かは勝手に緩んで出て来てるのがあったので、危ないから全部を増し締めしてた記憶があります。
PS4S良いタイヤですよねどうしてもタイムを出したい人にはグリップが足りなく向かないと思いますが、それにライフも長くて溝が高くて減りも遅いです。
コメントへの返答
2022年11月24日 21:19
そう、それなんだよ、オレもスレッドコンパウンド塗って締め込んだんだけど、そのせいなのか、どうしても温度がかなりあがるもんだからボルト伸び縮みして緩んだんだと思いました。パッドが1枚足らなくなってしまった。。。ないよね?MX72。

PS4Sサイコー♪

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation