• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

コルベットの鬼門ー板バネのアタマ

コルベットの鬼門ー板バネのアタマコルベットはずっとずっと板バネである。良いこと、悪いこと、賛否両論あるんだけど、最初から付いているものは付いているのでしょうがない。それはそれとして、もっと積極的に板バネを使う方法はないだろうか。

板バネは先端にC6は車高調整ボルトがついていて、それを締め込んで板バネとロアアーム(LowerArmと書いた方がわかりやすいよね〜カタカナだとイマイチ意味が通りにくい気がする)の隙間が広がって車高が上がる。緩めると隙間がなくなって低くなる、と。
その車高調整ボルトのアタマというか皿には純正ではゴムがついてる。これは鉄のボルトとアルミが直接すれると普通に考えて減ったりするだろうし、音も当然出るだろうから付いていると思う。最初の頃は良いんだけれど、長く乗っているとそのゴムがぐにゅうって感じではみ出るというか取れていってしまう。
またよく考えるとわかるけど、ゴムは常にたいらに当たっていて、板バネだけが上下するってわけではない。そう、左右方向にロアアームとすれあって動いているのだ。おまけに前後運動も加わる。だから先に書いたようにぐにゅうって感じになっちゃう。そうなると動きが悪くなるだろうからサスペンション全体の動きとしてよくないだろうと考えられる。では、滑りをよくすればいいわけなのでってことでグリスなり油なりを塗ったりする。するとそれはてきめんに効くわけで調子イイ感じになる。が、そこはほこりっぽい場所。すぐにグリスが砂だ、埃だを呼び寄せ、じゃりじゃりになっちゃう。いいわけがない。そこをいったいどういう材料で作ればずっと動きがよいのか。アメリカのアフターパーツメーカーだってやってない。GMでさえずっとゴムで来てるんだけど。。。オレみたいなシロートが。。。と思いつつなんとかやりたいじゃんね(^_^;)

そんなわけで昨年より実験してるのがこれ。



これ、タンスを移動するときに下において滑りを良くするもの。フッ素系らしい。
滑りはいい感じだったけど、ここは車重がかかってるし、左右に滑るし、水だ、砂利だとかなりキビシイ環境。一応1年近くもつことはもったけれど、われてしまったり、飛んでしまったりという感じだ。
でもふと見たら右側リア、全部飛んでしまって鉄とアルミですってる(汗) 

さあなんの材料でいくか、と考えたけれど、薄くて滑りが良くて、と考えるとオレはPOMしかないと思うのだった。自己潤滑性にすぐれて、というプラスチックはこれしかない。ジュラコンだ、デルリンだ、ポリペンコだ(これはナイトスポーツがFC3Sのリアの四輪操舵システムをキャンセルするのに使った材料だ)とかいうのはブランド名称。POMです。こいつの問題は、、接着が効かないこと。どうしようもない。かといってネジとかでとめるわけにもいかない。だってネジのアタマですっちゃうもの。
いろいろ探したらPOMに使える接着剤を発見した。セメダインPPXだって。なんと強力にくっつくって書いてある。信じられないけど、信じるしかない。期待だ!

で、ジュラコンの1.5mm厚の板を買って車高調整ボルトの皿より気持ち大きく超音波カッターで切り出し、装着してみた。
今回は皿側に貼り、また、ロアアーム側にも貼って、動きをよくしようと考えた。

 

心配した異音は出ず。また諏訪まで往復したけど取れていなかった。このままテスト続けたいと思います。

他にもなにかいい材料をご存じの方がいたら教えて下さい。みんなで実験研究しましょう〜(^_^;)b
Posted at 2014/04/28 19:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月26日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンフィルター交換 今の走行距離が3.3万kmで、特にエアコンも臭わないけれど、例の金網とか赤いのを買ったついでにエアコンフィルターも買ってみたのだ。

 装着場所は、エンジンルーム側の助手席側のファイヤーウォールにある。Uみたいな針金のフック3ヶ所で留まっているので、それを上側にしてから引っ張ると、フタが取れ、そこにエアコンフィルターが鎮座している。
 それを引っ張り出してみると、画像のように葉っぱだ、ゴミだ、種子だとえらく汚れていた。替えてよかったと思う〜
Posted at 2014/04/26 21:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年04月23日 イイね!

冷却水交換

冷却水交換 2011年の9月に冷却水をオベロンA648に交換して以来交換していなかったので、まー問題はないだろうけど、水で薄めたので、この冬とか寒くて凍るんじゃないかとドキドキだったのと、水温が立派に100°Cをこの間の渋滞で越えたということで交換することにしました。

今回は知る人ぞ知る世界最高のケミテックに行きたかったけれど、モロモロな事情により、かめな君の在庫一掃セールに乗っかってビリオンの黄色にしました(笑)

オレの知っているかぎり、冷却水交換には水道のホース突っ込んでじゃーじゃー流しながらやるってのだけど、それは希釈するタイプならエンジンブロック内に残っていてもいいと思う。けど、原液タイプのはどうなるんだ?と考えたらわかんなくなちゃって、悩んで悩んでどうでもいいやってなって、ラジエターのドレンから抜いて、そのぶん、足しました(^_^;) 混じったらどうなるんだろ。ま、いっか(爆)
本当は真空引きでやりたかったけど、、、このあたりにはないんですわ。。次回はぜひやりたい。

今までのオベロンA648の色目はんーーケミテックのHPの薄い方の赤みたいな色だったけど、今度のは黄色です。ボディとおそろ。
まー不凍効果は-20°Cってことできっと安心かなーみたいな。

しかしラジエターのドレンからだと9Lくらいしか抜けなかった。。ま、いいか(;^_^A

焦ったのは、もう水が入らなくなったので、エンジンかけて水足そうとしたのだが、エンジンかけてすぐ水を足しに行ったのだけど、一気に減っちゃってレイキャクスイフソクとでていたこと。それはもちろん後から見て知ったのだけど、焦った。
そのあとも、ローテンプサーモだから78℃で開くかと思ったけどなんか開かない、82℃までやったけど、またレイキャクスイフソクとかでてる。??なんでだ?? しかし、時間がなくなってやめた。またあとでやろう。

なんつうテキトーな整備だ、まじめにやらんといかんな。。。
Posted at 2014/04/23 22:43:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年04月18日 イイね!

NACAダクト ネット

NACAダクト ネット順番が逆になってしまったけど、この冬の悶々(爆)第一弾がこれでした。

去年に純正のネットを切り取ったのだけど、オレ、あったほうがカッコイイと思うんだよね。だからネット貼ろうと思ったのだけど、手元にあったアルミのネットは300kmカーにとってはひ弱くてだめだし、ステンだとピカピカしてていやだし、さびる鉄はもっといやだし。困ってしまって、結局アメリカのをとることにした。これはステンの黒メッキ??みたいので、ステンなので300kmカーにもOKぽい。

取付は昨日のサイドマーカー交換の6倍はかかってしまった(爆)
ただの両面テープで貼る仕様なんだけど、位置を調整しているうちに中に落としてしまったのだ(爆)
もうね、下には落ちてないし、できればアンダーパネルの上にあって欲しいと思って探したけど全くでてこない。まさかこれごときでバンパー脱着かよ、と思ったら泣けてきた(爆)なんだかんだわーわーやって、もう、お願いってことでピックアップにガムテープつけて差し込んでぐにゃぐにゃやったらくっついてきた。まじうれしかった(^_^;)

ま、ぱっと見てもまったくわからないだろうけど。しかし、こんなものが$95もしやがった。反省。
Posted at 2014/04/18 17:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年04月17日 イイね!

USサイドマーカーに交換

USサイドマーカーに交換なんとなく、意味もなくクルマいじりたい!なんか交換したい!って思うときありません?
真冬のとてもクルマに乗れない時によくその衝動が起きるのですが、その時発注した第2弾がこれ。

では取付方を。

まずはテールランプの外側を外す。TORX1本ですね。


おもむろに手を突っ込んで、フックを2ヶ所押しながら外へ押し出す。


フックの向きは2個とも内側を向いております。
そしてソケットに付いているフックを押しながら抜く。

で、新しいサイドマーカーにソケット差し込んで、車輌側にパチンとはめ込む。


テールランプ戻して終了。

所要時間5分かな。

でもサービスマニュアルにはカーゴルームの内張外して、とか書いてあるんだけど。おかげで苦労しちゃったよ(汗)


Posted at 2014/04/17 18:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789 101112
13141516 17 1819
202122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation