• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2017年05月23日 イイね!

ブレーキホース交換手順

ブレーキホース交換手順 写真を撮りたかったけど、フルードでえらいことになっているのでありません。ほぼ備忘録です。

ブレーキホース交換手順

必要工具 13mmフレアナットレンチもしくはスパナ
     5/8”スパナ
     (17mmスパナ)
     プライバー
     ブレーキフルードストッパー(洗濯ばさみ風)
10 11 21mmソケット
     10 11mmレンチ


1 ジャッキアップしてタイヤ外す
2 キャリパーを外す(21mm*2) 引っ張らないように台等を持ってきてその上に置く
3 ブレーキローター外す。ホースの取り付け角度を確認しておくこと
4 ブレーキホースをキャリパーから外し(11mm)、フルードが漏れないようにブレーキフルードストッパーする
5 ホースと車体側ブレーキパイプを留めているクリップを車体側ステーから抜く(ステー裏側にあるので、鏡を使って確認しながらプライバーでこじって上げて抜く)
6 ホースを微妙に手前に引けるようになる。するとパイプ側13mmにアクセスできる。手前は四角でムリをすると17mmが角度的に入るが、うまく入るのは5/8”。よって5/8”を推奨。少し緩めたらやめる--参考を参照。
7 ステーを留めている10mmのボルトを外す
8 ステーには四角の穴が開いていて、入れられるのは2ヶ所だが、根本まで入る(クリップが入るミゾが出る)のは1ヶ所しかない。間違えると絶対にクリップが入らない。最初にホースの天側に印を付けておくとよい。ただしフルードですぐ消えるから注意。
9 13mmを外して切り離す。するとフルードが漏れ始めるので手早く新しいホースを付ける。新しいホースの先にはブレーキフルードストッパーを付け替えておき、漏れを防ぐ
10 10mmのボルトでステーを留める
11 クリップをきっちりと打ち込む
12 ブレーキローターつける
13 ブレーキキャリパーを留める(21mm*2)
14 銅ワッシャー2枚を新品に交換して11mmのバンジョーボルトでブレーキホースを角度を確認してからキャリパーに留める。ホースはねじらないことを意識して。

終わったらまずは水をかけてこぼれたフルードを流して害のないようにする。
両輪終わったら、エア抜き後に各箇所の漏れのないことを確認すること。

参考

Posted at 2017/05/23 20:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

こんな恐ろしいことが起きるとは。

こんな恐ろしいことが起きるとは。本当に恐ろしいことが起きた。
ここにこうのんきにブログ書いていると言う事に感謝だ。

一昨日、板バネのアタマを張り替えて、試走に志賀高原まで行って来た。大変静かになり、突っ張る感じもなくなった。それはアタマが引きちぎれて鉄がロアアームに直接当たっていたということで、動きが悪かった、ということだ。その状態で筑波走ったオレ(笑)

それはどうでもいいことだ。

問題はその試走を終えて帰ってきて、ガレージにクルマを入れて2回3回と切り返したときに起きた。
ブレーキペダルを踏んだら、まったく踏み応えもなく底までいってしまったのだ。 えっ?? クラッチペダルを間違えて踏んだ?と思ってもう一度確認して踏んだ。すーーーっと底まで行った。

当然ブレーキは一切効かない。ガレージで据え切りしてただけだから速度は出ていないから問題はないが。焦ってエンジンをきってサイドブレーキしてバックギアに入れて降りる。
タイヤハウスを確認。

なんと、運転席前のブレーキあたりでブレーキフルードがホースから だーーーーって漏れてる!!

とりあえず楊枝みたいな棒をぐりぐり突っ込んで止めた。

水をいっぱいかけて被害がないようにした。

タイヤ外して見た。すると・・・・・・・・・・・・・・!!








  !!!!!(驚) ブレーキホースがカシメからすっぽ抜けてる!!!!

ありえない。ありえない。漏れるならわかる。すっぽ抜けてる。その時点で完全にブレーキとしての機能はなくなっている。

たまたま帰ってきたあとだから良かったけど、たまたまだ。全開走行時、山への試走時だったら間違いなく・・・終わってる。街中なら追突、人身事故もありえただろう。実は朝、ヨメと出かけるのにこれで行こうか考えたけれど、アウディで行った。良かった。もしコイツで行っていたら2人で事故だった。

これは絶対にあってはならない故障だ。オレがいじってるから?ホースを引っ張った?もちろん可能性は大かも。・・・10年たったから経年劣化した?ABSとか酷使してるから終わっちゃった? でもカシメで抜けるなよなーと思う。

恐ろしいので、全部ブレーキホース換えることにした。皆さんも気を付けて。

そう、その日は母の日だったんで、亡母の愛と考えて、仏壇に線香をあげて感謝しておきました。
Posted at 2017/05/16 22:27:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年05月15日 イイね!

OOPS! vs 505政 @TC2000(笑)

 σ(^_^;)と505政さんの車載をくっつけてみました。だいたい合ってるかとは思いますが、適当ですw
 

         OOPS! vs 505政


この場合、505政さんの方が0.5秒くらい速かったのです。第1セクターが大きな差を産んだというのはタイムで確認済みです。
さあ、どこが悪いんでしょう。ぜひご指摘を♪ でもあまり本当の事を言われると傷つくかも(爆)
Posted at 2017/05/15 20:31:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年05月13日 イイね!

170506サーキットクロス@TC2000に行ってきた。

170506サーキットクロス@TC2000に行ってきた。プロクルーズ サーキットクロス@TC2000に連休のまっただ中の5/6に行ってきた。
意外と道中は普通で、朝6時半にでたら11時前には到着していました。1時半受付なのに(^_^;) こんな早く着いたのはオレぐらいなもんだろうと思ったら、こわくないの面々はほぼいたという(汗) トリプルXさんなぞは7時にいたそうです。どんだけ楽しみにしてたんだ(笑)
参加者はOOPS!、トリプルXさん、navickさん、505政さん、コルベンさん、GPz51さん、iwさん と、いっぱい集まりました。




今回は連休中、そしてコース2000ということもあるせいか満車で、30台の2グループ、20分*3本というメニューでした。
そのためなかなかクリアがとりづらく、よけよけ走って、終盤になるとみんなへばってピットに入ってしまって走行しているのは5.6台のような状況でした。





1回目の走行では505政さんの後ろに入ったのですが、さすが86レースに参加していたためか、抜くのが慣れている?(すいすいと)前走車を抜いて前に行ってしまいました。これにはびっくりしました。オレは今年に入って初めてのサーキット。おまけにこのクルマに乗ったのが今年2回目。だいぶいいのですが、スタッドレスなカラダになっていることからの解放を目指しました。



第1走行では505政さんにやられました。第2走行ではやりかえしました。第3走行ではもう少しタイムを縮められたので、へへっと思ったら、0.5秒もやられてました。初めて負けたんじゃないかな? ま、タイヤもフレッシュなRE71Rだからしょうがないかなw
そう、navickさんはどうもクルマが本調子じゃなかったみたいですぐ滑るとか突っ張る感じだったらしい。スタビ切り離してみれば良かったな、と帰ってきて思いました。
ただ自分のことがせいいっぱいでなかなか他の方の走りを見れずでした。。



そう、車載撮ってロガーと同調させてみたんだけど、なぜかビデオとして書き出せない。仕方なくそれをiPhoneで動画撮ってみた。タイムは公式7秒31でしたが、ロガーのは1秒くらい遅いかな。ま、面白いので載せてみる。車内の明るさに合ってしまって、外がよく見えない・・どうもGoproは使いこなせない。。。
他の人と比べて思うのは動きが落ち着かないというかなんというか・・・ま、オレを知っている人からすれば、運転じゃなくて通常の動きと同じで落ち着きがない、みたいな(苦笑)

けどなんでハンドルから手を持ち替えないで曲がれるんだろう?オレはできないのに。ブレーキの離し方とハンドルの入れ方のタイミングの問題?ハンドルの径の差?これは研究しなくちゃだ。



なお、FCARCLUB RX7以来の友人のあきたくさんに本来なら講師としていろいろ指導してもらうべきなのですが、今回はなんとカメラマンとして来て頂けました。本当にありがとうございました。そう、あきたくさん曰く皆さんちゃんと走れてるって言ってました。このまま楽しく精進しましょう〜♪

Posted at 2017/05/13 11:47:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年05月11日 イイね!

2017浅間ヒルクライム 参加します。

2017浅間ヒルクライム 参加します。 来る5/27、28と長野県小諸市にありますアサマ2000パークに通じるチェリーパークラインにて開催される浅間ヒルクライムに参加します。

 皆さんこぞって応援に来て下さい。 って、そんなギンギンな競技会ではありませんし、色々なクルマ、オートバイ、サイドカーが走っている姿を見られますのでぜひ。

 詳しくは 浅間ヒルクライム のHPを見て下さい。あ、音が出ますのでご注意を(^_^;)

Posted at 2017/05/11 11:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910 1112 13
14 15 1617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation