• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

C8コルベット初サーキット@FSW

C8コルベット初サーキット@FSW10/2にC8コルベットで初サーキットに行って来た。
場所はNAPAC走行会@FSWでした。

これはいつも満員御礼な走行会でクリアはまず取れない感じだけど、激しい人もいないので、それなりに安心して初サーキット走行できるのではないかと。

走るにあたっては、アライメントをGMがサーキット走行するにはこのアライメントね!と推奨しているデータがあるので、それに合わせました。フロント-3.0°、リア-2.5°!!

走るとC8はやはり素直だった。しっかり曲がってくれます。加速もいい。が。最高速がイマイチ、、、249km。。C6Z06 の時は260kmでたと思ったけどなあ・・

あ、音声ないです!



今回初ってことで250m手前でアクセル離してブレーキングなので、あと100mでプラス10kmは行くっしょ。いや怖いから200で(笑)








このクルマ、車載カメラやデータロガーが付いているので、それのテストもしてて、前走ってるC8の2台を撮したかったってのもあったり、各種制御全てオンだったのもあるので、次回が楽しみ。いろいろやることがありますぜ♪














 そうそうムーミンさんとご一緒でした(セットですw) 彼の方が全然速かったわ〜

Posted at 2024/10/16 21:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

牽引ストラップ装着した。

サーキット走行するにあたり、牽引フック装着が推奨されてます。ま、ファッション的なこともあり、常時付けていることもありますが、見る人によっては、あーーアメ車だからやっぱり止まるんだ、とか言われたりもします(;^_^A

ま、どうでもいいんですが、今回は牽引ストラップをつけました、前だけ。これだとバンパー内にすき間があればそこにたたんでしまっておけて、走行時にはカバー外して引っ張り出せばOKとなります。バンパー外さないで装着したかったので、長さは写真とカバーの大きさとかで推察し、えいやっで購入。ピッタリでした。色々有名だったGPスポーツのです。





リアはまったくすき間がなくてあきらめました。なのでフロントのみ装着しました。リアは走行時には純正のを付けるか、いつでも取り出せるよう用意しておくことにします。


あ、ネジサイズ知りたいでしょう、そうでしょう。スイフトと同じです。M20*P2.5です(^_-)-☆
Posted at 2024/09/12 21:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2024年08月04日 イイね!

ペダル関係OK

ペダル関係OK前回のでアクセルペダルが厚すぎたので1枚抜いた。フットレストには滑り止めテープを貼った。
そして問題のブレーキペダルの高さ。まずは知っている限りどんな車種も鉄のペダルの上にゴムがかぶせられている。コルベットも同じなので、かぶっているゴムをむいてペロッと外す。



でその上に大きめのペダルカバーをつけた。ちなみにホームセンターに売ってるRAZO。なるたけ左に出っ張らせるようにして。そしてM4のボルトとロックタイト(ブルー)で締め付け。何か違和感あったら今までのクルマのようにペダルに穴開けてタッピングで留める。これにより見かけ上2cmは左に広くなった。これで左ブレーキが違和感なくなる予定。。







これでしばらく走ってみて手直し必要ならやってみよう。

ちなみに昨日は志賀高原、今日は斑尾を走ってみたけどブレーキペダルの高さと左側へのオフセット量はOK。ただアクセルペダルがなかなか踏み切れない・・困った。なんでだろ、オルガンペダルだから?厚みで重い?すごい加速だから?精進しまーす。
Posted at 2024/08/05 11:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

仲良くなってきた。

仲良くなってきた。C8とだいぶ仲良くなってきました。

この間のFJの講習会のあとに乗ってみたらとても動きが似ていると思いました。カートに似てるとは思ってましたが、FJのほうが似てました。ブレーキ効くから?サスペンション15mmしか動かないけどあるから?ミッドシップだから?
その時に思ったのは、がっちりホールドするフルバケが必要と言うこと。
さいわいC6Z06のお下がりのレカロRS-Gがあるし、なんと!シートの穴位置のピッチが同じ!なのでC6Z06のお下がりがそのまま使える♪
とっとと付けたいのですが、車検が9月に来るのですよ。。ここで配線とかいろいろ苦労してももう1ヶ月で純正に戻さなくちゃならない。。それはめんどくさいので、あきらめて車検後にやろうと思います。

その他に、カートみたいに乗りたい、今どきのレーサーのように乗りたいとなったら左ブレーキでしょうと。そうするとブレーキペダルを少しでも左寄りにしようということになり、絶賛考えてるところ。そんなことを考えているときにそういえば、今までのクルマすべてペダル類の高さを変えて自分に合わせていたことを思い出した!ブレーキペダルの高さがまずは高すぎる。フットレストが低すぎ。アクセルペダルも少し低い。ま、ブレーキペダルの高さが高すぎなのがいかんので、高さ調整を・・と調べたけど、見当たらない。普通あるでしょ、ネジこまれててナットでロックされてるヤツが。狭いので頭突っ込んで変な格好して汗だらけでうまくいかないことが想像出来たのでアメリカのCorvette Forumに質問を投げた。resなし・・・(悲) あきらめて車検の時に聞いてみよう、ヤナセに。それまでは(恒久的になる予感)アクセルペダルとフットレストを底上げしてシート後ろにして対処だ。

ということで昨日一日かけて型とって材木切り出して釘で留めて、って高級なクルマに相変わらずの対処。
アクセルペダル外すときはコネクターもあるし変にならないか不安だったけど問題なし。




















で、今日は志賀高原で試走ーー 少し高くしすぎたので調整が必要。当然だよね。それまでは運転技術で対処!ちがう、慣れよう。そうしたらZモードで左ブレーキで入っていくとこれはかなりいいぞ〜気持ち良くブリッピングしてくれる。ノーズはしっかり入るしなんか破綻する気もしない。

とても仲良くなれた気がしたのでした〜
Posted at 2024/07/27 21:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベットC8 | 日記
2024年07月22日 イイね!

フォーミュラカー体験走行会

フォーミュラカー、FJ1600の練習会?試乗会?があるというのでかなめ君といつものスピードパーク新潟へ。

午前5人、午後5人だった。で午前の部に参加。先生はアルビレックス・レーシング・チームユース開志の高校生(!)参加料は筑波の約1/10。

alt

まずは2速ホールドで8の字を1人ずつやって、その後にジムカーナみたいにパイロン置いての走行。

alt

カッコイイフォーミュラカーを想像していたらカウルは外してあるのでただのボロ(笑)中は大変狭くてコーナリング中は肘がフレームにあたってる。いまだに赤い。これは打撲か?で足元も狭く、雨だと思ってレーシングシューズもっていかなかったのが失敗、ブレーキング時にアクセルも踏んじゃう。仕方なく裸足で運転w 感想はでかいブレーキの効くカート。

alt

 1人ずつポジション決めてスタッフがフルハーネスを締め上げてくれるので時間はかかる。8の字の7分間だけど、休んでいる時間が無いのでもう腕上がっちゃってくたくたで1人で出られないくらいになった。後半のジムカーナみたいのは15分だったけど、こっちの方が楽だった。オープンデフなんで、後半でアクセル踏むとアンダーになっちゃうので沈み込みが20mmくらいなのでアクセルオフのブレーキングで舵角決めないとなので、難しい。いかに今までデフとパワーに助けられていたのか。。今度はコース走ってみたい。


           かなめ君走行中

Posted at 2024/07/22 09:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コルベットクーペ ミッションオイル交換(SPL) https://minkara.carview.co.jp/userid/211541/car/3581741/8399583/note.aspx
何シテル?   10/13 21:58
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation