
書きためていたブログが一杯に
なって来たので········そろそろ放出
ではでは‼️
3月·4月と雨が多い月でした
で·······
5月も前半、雨が降って農作業が
少々滞っておりましたが············
しかし、徐々に天候も回復して
草刈りして
耕運作業が出来ました
それと
2年に1回のトレーラーの車検に
行って来ました
今回は構造変更を伴う車検予約をして
ました
内容は高さの変更です
このトレーラーの初年度登録は平成12年
もう24年程経過している車両になります
まあ、最近は········
出番が·········
ありませんが基本的な整備は行ってます
ですので車検も当然受けます‼️
当日は朝から天気も良くて絶好の車検日和
書類の手続きをして検査レーンに並びます
通常は奥の皆さんが並んでいる所から
検査レーンに入るのですが
トレーラーは外のこの位置で待ちます
(この日も検査台数が多く30分程待たされました)
今回の変更点は青○部分の位置が変わる
ところです
ここのボートの先端を止めるところには
ボルト穴が複数開けてあり
穴位置の組合せより高さの違うボートに
対応出来る様になってます
このトレーラーは当初から車検を
ユーザー車検で受けてましたが
最初の頃は高さも測る事等無くて
楽でしたが、回を増す度に全幅を測ったり
納税証明書がこれじゃダメだとか
後ろに付いてる三角表示板が小さいだとか
色々と·········
何か不正が多くなったのか⁉️は知りませんが面倒になって来てますね
今回は高さを変えただけなのに
S6でもお世話になったこの位置で
再度色々と計測するという········
ボートトレーラーは汎用性が高い様に
色々と調整出来る様になってるので
ここまで計測する必要はあるのか⁉️
と思いました
まあ、グチりたくもなります‼️
ここまで計測する必要アル⁉️
まあ、無事に車検合格しました
しかし、自動車重量税って
なんなんですかね⁉️
原動機が付いていないトレーラーも
年数経過で増税って·········
何か納得出来ね~~~~~~~
年数経過前なら6600円です
現在は8800円
排ガスも出さないのに‼️
それと今回から車検証のシールが変更に
車検証も普通車みたいに小さく
っていうか共通化したのかな⁉️
それから126cc~250cc迄のバイクの
登録·抹消が軽自動車協会から陸運支局に
変更になったようです
色々と知らないところで変更が行われて
いるようですね
整備ではyarisに水温計をようやく
取付けました
室内メーターの取付けはだいぶ前に
行ってましたがセンサーの取付けを
ずーと先延ばしにしていたので········
今回.重い腰を上げて作業しました
取付け後は漏れも無く無事に
取付け終了
3月後半から来ていた
ツバメも大きく成長して
夜以外は巣を離れているみたいです
最終の週には久しぶりの⁉️
遠征に出掛けました
今回は兵庫県の姫路市の方まで
何時もの関門橋をバックに
今回は少し遅めに出発
しかし早めに着くのは何時もの如く
宮島のSAに着いた頃には夜が明けて
ました
途中から雨が降り出しましたが
さほど大降りせずにすみました
ホテルへのチェックイン時間より
だいぶ早く着きましたが
姫路の街中という事もあり
観光無しで早めにホテルには入れるか?
と尋ねると駐車料金が30分毎に400円
チェックイン前倒しが1時間1000円と·····
·········しばし他の駐車場で時間調整して
14時20分頃我慢出来ずにホテルに
行くと駐車料金880円になりますと😮💨
·······まあ、早く着いたので仕方無いけど
こんなもんなのかな⁉️
街中なので駐車場が埋まるかと
思い早めに行ったのですが·········
この日は結構ガラガラでした
夜に見たけどあと数台停まってました
姫路城近くの道路で一方通行の3ワイドは
なんかチョっと違和感がありましたね
対向車が来ない3車線は········
その日の晩は組合員との前夜祭という
飲み会で姫路の街で飲みました
アーケードの中に狭しと色々なお店が
並んでいて良い感じでした
どれも美味しいものばかりでした
楽しい時間は過ぎるのも早いもの
気持ちよく良く飲んで明日の会合に
備えてホテルへ帰ります
次の朝はヤッパリ早起きになりますよね
朝飯食って昨日教えてもらった場所に
むかいます
信号待ちで姫路城が見えて来ました
集合ポイントまでもうすぐですね
昨日教えてもらった
撮影ポイントには既に2台来て
らっしゃいました
その後2台、合計5台集まり
姫路城をバックに撮ってました
すぐ近くに動物園も併設されてまして
料金が激安です‼️
大人250円
小人 50円
以前はまだ安かったらしいです
スゴイ‼️
道を挟んで反対にはレンガ造りの立派な建物がありました
さあ、今回のメイン会場の
SORA加西へ行きましょ🎵
で
ハイ着きました❗️
姫路から小一時間程で着きます
で········
正面ホール前に駐車して良いとの事で
正面前にS6が並ぶ光景となりました
他の見学者の方々も見いってらっしゃい
ましたね‼️
メンバーお手製のオブジェと一緒に‼️
慰霊碑もあります
戦時中は滑走路だったらしいです
現在は気球に力を入れてる
みたいで気球がポストになってます
格納庫をイメージした建物が建ってます
滑走路跡地の一部はコンクリートで
舗装されてます
中の見学も見学料金を支払うと
見学出来ます
ちなみに紫電改のレプリカが展示されてます
紫電改も誉エンジンを搭載してるんですね
展示スペースから駐車場を覗くと
S6が並んだ光景が·············~
なんとも贅沢な景色です
お昼はSORAかさいの
唐揚げカレーとレモンスカッシュ⁉️
だったかをいただきました🍴🙏
撮影中の師匠を撮影したり
景品✊✌️✋で盛り上がったり
お土産を買ったりして有意義な時間を
過ごせました
紫電改をバックに撮影
良い写真がお陰様で撮れました
ボンドカー並み⁉️
秘密のシート格納場所を説明中
そうこうしている内に時間も良い時間に
なってきたので今回のサミットは無事に終了
中心になって運営していただいた
怜武さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
皆さんに別れを告げて帰宅に向けて
走り出します
ここからまた帰らないといけない·······
長いな~~~~~~
宮島のSAで休憩した頃には
だいぶ暗くなって来てました
ピクミンのイベントを行ってました
(昼間でしょうけど)
夕食はコレを頂きました
はぶて焼き丼です
もうちょい具が多いとな········

美味しかったですよ‼️
王司のSAで給油しようと思い
ここ迄引っ張っての
まさかの閉店·········
まあ、携行缶を準備していたので
良かったけど給油ランプ点いてました
からね‼️
後は九州に渡り
自宅迄ノンストップ··········でとは
行かず眠気に負けてSAで明るくなるまで
寝てました
フルバケで寝るには眠気が無いと
寝れません🤣
というところで今回の旅も無事に終了
ありがとうございました
Posted at 2024/09/07 09:03:44 | |
トラックバック(0)