• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SJW55のブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

7月を振り返って

7月を振り返って長期滞納ブログ第3弾
今回はショートです

7月は特に車関係のイベントに
参加すること無く
地元の行事や農業に勤しむ日々でした

ぎっくり腰気味や草刈りの
オーバーワークも少々たたりました

仕事の方でも退職された方が出たりで
仕事の内容も少々変更になったりして
しかも、この暑さで···········

でも
グロッキーなのは自分だけではなくて
遅く生まれたツバメ達もこの暑さで
うなだれてました
これはイカンと思い扇風機で冷却する事
もありましたが·······
残念ながら1羽旅立ってしまいました
これも自然だからね········




ホント雑草はよく伸びるね‼️



朝6時頃から作業開始して
8時半位迄してたら·······
ホントヤバいですね
家に帰って午後からはずーと休んでました


って事で短いですけど
何とか無事に過ごせた7月でした


Posted at 2024/09/07 09:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月20日 イイね!

6月を振り返って

6月を振り返って長期滞納ブログ第2弾

6月のメインイベントは
何といってもハピワンさんの
yaris cup出場の応援に行った事でしょう‼️
東京から九州のyariscupに出場
って凄くないですか⁉️
イヤ絶対スゴイ‼️
個人での参戦ですので何かと大変と思います
しかも慣れて無いコース
参加台数は富士の1/3位とはいえ
近くのサーキットとは色々と違う
ところもあり、そういう対応もしていかないといけなし·········


では、時系列で振り返ってみよう
先ずは13日木曜日
この日はフリー走行がありました
私は仕事で行けず、仕事終わりでホテルで
待ってました あるモノを受け取りに
コレですね
(本当はタイヤが付いてます)


チェンジャーで裏組


サクッと出来上がり
yaris cupはグッドイヤーの
ワンメイクらしく、タイヤ的は組易い部類のタイヤと感じました
聞くところによると·····
住友ゴムで作ってるらしいです


次の日から 本格的に支援に行きますよ
しかし、サーキットの朝は早いです
まあ、釣りとかも早いし
何かイベントの時は早く起きるものです

師匠も朝から調整を頑張ってます😀


事前の天気予報では雨も降るような
感じでしたが4日間通して雨の降る事は
無くて良かった❗️

ピットの後ろにはテントを設営
なんからしくなりますよね⁉️


各メーカーのタイヤサービスも
準備中でした
yaris cupはグッドイヤーのワンメイク


86/BRZcupはクラス別けにもよりますが
BS·DL·NX等複数のタイヤメーカーが
参加してますね



隣のピットOTGチームは台数も多いので
タイヤの量も多い‼️



練習走行後に一息


で、何やら冷却水に添加すると
効果があるという商品を投入中


コレね‼️


この日も無事に終了
夕食をご馳走になりました
ん~~~~~~~ん
何とも美味しそうお肉です
実際美味しいです🤣 


いや~~~~~
久しぶり美味しいものご馳走になりました
ビール🍺飲めたらな😙




明けて翌日
この日は朝からグッドイヤーさんで
タイヤの交換をお願いに


この日も練習走行でオートポリスの
攻略に作戦を計画中


もう1台東京から参加されてるCVTの
yarisも同じピットで‼️
この色はイエローではなくて
グリーン系統の色ですよ


81号車の助っ人の方も揃って
ワイワイとやってました



この日も無事に終了
でも、走行終了後30分間の間に
ブレーキローター/パッドを交換という
やったこと無い事を走行終了後直ぐなので
ローターがチンチンに焼けていて
熱いのなんのって········
レースは厳しいです‼️
交換作業も左右師匠と手分けして
時間内に終了·······良かったです‼️

で、今日も夕食をご馳走に
同じ熊本ですが30キロ程離れているので
訪れた事の無いお店ばかりで·········
最近のネットの便利さが身に染みますね
今日も美味しいご馳走ありがとうございます











で、明けて翌日
レース本番です
その前に車検を受けます
レース車検は初めてですが
なかなか興味深いですね
前後左右のタイヤにマーキングして
指定箇所以外への取付けは出来ません
まあ、後でチョっとありましたが·······



コレはグッドイヤーさんでのレタリング



こちらが車検で行ってもらったマーキング
○印がスランプを押してあり
長○がゼッケンNoと取付け位置です
写真のタイヤは右のリヤタイヤになります


いよいよ予選ですね


予選も無事に終了して
いざ、グリッドに並びます

ここでタイヤのマーキングでマーシャルの
方から指摘がゼッケンが28番で
1が抜けていると········
しかしこれは車検の際係の方の記入ミスで
あり、なんにもこちらには非はありませんので問題なしでしたが·········
走行前に要らぬ気をドライバーに使わせて
しまいました

予選順位は慣れぬコースもあり
上位とはいきませんが無事に完走して
くれます様に願いつつ離れます


ピットではメーカーによる
ピット裏ウォークが行われてました
暑い中でしたが盛況でした


レースは無事に終了
大きなトラブルも無く
また、レース終了後の車両保管も
短い時間で終了して良かったです
レース次第では保管が数時間有る事も
有るようで·····そうなると大変ですね


表彰式もチョっとだけ見ました


お昼はお弁当が出るみたいで
お弁当をいただきました
こちらは馴染みのある
ヒライのお弁当でした❗️


今回、初めてレースのさわりの部分で
あろう事柄にふれて興味深い事では
ありますがレースを続けていく事の
大変さが少しだけ分かった様な
気がします(ホントチョっとだけ‼️)

東京から九州大分·熊本迄
レース遠征参加という事にチャレンジされたハピワンさん
お疲れ様でした
気安くまた来て下さいとは言えませんが
残りのレースも是非完走·上位入賞
目指して頑張って下さいませ‼️




ここで終わると見せかけて·······
6月のもう一つ大きなイベントが
ありますよ
コレコレ‼️


何って⁉️
田植えです
自分では苗は作っていないのでJAに
頼んで田植え前に取りに行きます
こちらのJAでは田んぼではなくて
普通のコンクリート⁉️の上にシートを張って作られます



それを借り物軽トラに積み込んで
田んぼに移動


苗を下ろして田植え機を積んで来て


肥料と苗を載せて準備OK


実は、ここ迄の準備が大変で
田植え自体は機械で行うので機械の調子が
良ければ時間的はそんなに掛かりません


中間点で後半分


ハイ終了‼️
ここ迄来れば·········


積み込んで帰ります
しかし、田植え機はタイヤが細く
泥で滑りやすくなってるので注意が必要
また、重心が高く傾いていると転倒の
危険もあるのでホント農作業は気が抜けません
毎年多くのケガや死亡事故も起きてますからね‼️


この後、家に帰り昼食後
機械や道具等を洗って終了
今年も無事に田植え作業を終了する事が
出来ました
仏壇に報告して軽く呑んで
この日は良く眠れました‼️





Posted at 2024/09/07 09:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

4月を振り返って

4月を振り返って4月は
3月にアクティブに動いたので
少々、自重してました

それから、今年も使者がやって来ましたよ
今年は2グループ


そうすると········
ヤッパリこうなりますよね
S6とフォレスターの上に巣があるので
糞よけは必須です‼️





今年は藤の花が咲くのも早い気がしました
雨の合間をぬって農作業に行った際です


雨が多かった為か、今年は田圃が
ぬかるんでおりましたので排水しに
バックホーで溝堀に行きました




ヤリスのアライメントをもうチョっと
詰めてみたり


スーパーに買い物行ったら·······
ビックリの値段で
今年は口に入るのか心配になったり



職場から見えるツツジは今年も
キレイに咲いてましたね✨


4月はこれといって特別なイベントは無く
非常に大人しく過ごしておりました

しかし、年々と酷くなる
花粉症には困ったものです
何とかならんもんでしょうかね⁉️
Posted at 2024/05/25 10:32:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月17日 イイね!

5月を振り返って

5月を振り返って書きためていたブログが一杯に
なって来たので········そろそろ放出
ではでは‼️

3月·4月と雨が多い月でした

で·······
5月も前半、雨が降って農作業が
少々滞っておりましたが············


しかし、徐々に天候も回復して
草刈りして


耕運作業が出来ました




それと
2年に1回のトレーラーの車検に
行って来ました
今回は構造変更を伴う車検予約をして
ました

内容は高さの変更です
このトレーラーの初年度登録は平成12年
もう24年程経過している車両になります
まあ、最近は········
出番が·········
ありませんが基本的な整備は行ってます
ですので車検も当然受けます‼️

当日は朝から天気も良くて絶好の車検日和
書類の手続きをして検査レーンに並びます



通常は奥の皆さんが並んでいる所から
検査レーンに入るのですが
トレーラーは外のこの位置で待ちます
(この日も検査台数が多く30分程待たされました)


今回の変更点は青○部分の位置が変わる
ところです
ここのボートの先端を止めるところには
ボルト穴が複数開けてあり
穴位置の組合せより高さの違うボートに
対応出来る様になってます
このトレーラーは当初から車検を
ユーザー車検で受けてましたが
最初の頃は高さも測る事等無くて
楽でしたが、回を増す度に全幅を測ったり
納税証明書がこれじゃダメだとか
後ろに付いてる三角表示板が小さいだとか
色々と·········
何か不正が多くなったのか⁉️は知りませんが面倒になって来てますね


今回は高さを変えただけなのに
S6でもお世話になったこの位置で
再度色々と計測するという········
ボートトレーラーは汎用性が高い様に
色々と調整出来る様になってるので
ここまで計測する必要はあるのか⁉️
と思いました
まあ、グチりたくもなります‼️

ここまで計測する必要アル⁉️





まあ、無事に車検合格しました
しかし、自動車重量税って
なんなんですかね⁉️
原動機が付いていないトレーラーも
年数経過で増税って·········
何か納得出来ね~~~~~~~
年数経過前なら6600円です
現在は8800円
排ガスも出さないのに‼️


それと今回から車検証のシールが変更に
車検証も普通車みたいに小さく
っていうか共通化したのかな⁉️


それから126cc~250cc迄のバイクの
登録·抹消が軽自動車協会から陸運支局に
変更になったようです
色々と知らないところで変更が行われて
いるようですね

整備ではyarisに水温計をようやく
取付けました
室内メーターの取付けはだいぶ前に
行ってましたがセンサーの取付けを
ずーと先延ばしにしていたので········
今回.重い腰を上げて作業しました


取付け後は漏れも無く無事に
取付け終了



3月後半から来ていた
ツバメも大きく成長して
夜以外は巣を離れているみたいです


最終の週には久しぶりの⁉️
遠征に出掛けました
今回は兵庫県の姫路市の方まで
何時もの関門橋をバックに
今回は少し遅めに出発



しかし早めに着くのは何時もの如く
宮島のSAに着いた頃には夜が明けて
ました


途中から雨が降り出しましたが
さほど大降りせずにすみました

ホテルへのチェックイン時間より
だいぶ早く着きましたが
姫路の街中という事もあり
観光無しで早めにホテルには入れるか?
と尋ねると駐車料金が30分毎に400円
チェックイン前倒しが1時間1000円と·····
·········しばし他の駐車場で時間調整して
14時20分頃我慢出来ずにホテルに
行くと駐車料金880円になりますと😮‍💨
·······まあ、早く着いたので仕方無いけど
こんなもんなのかな⁉️

街中なので駐車場が埋まるかと
思い早めに行ったのですが·········
この日は結構ガラガラでした
夜に見たけどあと数台停まってました


姫路城近くの道路で一方通行の3ワイドは
なんかチョっと違和感がありましたね
対向車が来ない3車線は········

その日の晩は組合員との前夜祭という
飲み会で姫路の街で飲みました


アーケードの中に狭しと色々なお店が
並んでいて良い感じでした



どれも美味しいものばかりでした






楽しい時間は過ぎるのも早いもの
気持ちよく良く飲んで明日の会合に
備えてホテルへ帰ります

次の朝はヤッパリ早起きになりますよね
朝飯食って昨日教えてもらった場所に
むかいます


信号待ちで姫路城が見えて来ました
集合ポイントまでもうすぐですね


昨日教えてもらった
撮影ポイントには既に2台来て
らっしゃいました


その後2台、合計5台集まり
姫路城をバックに撮ってました



すぐ近くに動物園も併設されてまして
料金が激安です‼️
大人250円
小人 50円
以前はまだ安かったらしいです
スゴイ‼️


道を挟んで反対にはレンガ造りの立派な建物がありました



さあ、今回のメイン会場の
SORA加西へ行きましょ🎵


ハイ着きました❗️
姫路から小一時間程で着きます
で········
正面ホール前に駐車して良いとの事で
正面前にS6が並ぶ光景となりました
他の見学者の方々も見いってらっしゃい
ましたね‼️


メンバーお手製のオブジェと一緒に‼️


慰霊碑もあります
戦時中は滑走路だったらしいです



現在は気球に力を入れてる
みたいで気球がポストになってます





格納庫をイメージした建物が建ってます


滑走路跡地の一部はコンクリートで
舗装されてます



中の見学も見学料金を支払うと
見学出来ます
ちなみに紫電改のレプリカが展示されてます
紫電改も誉エンジンを搭載してるんですね



展示スペースから駐車場を覗くと
S6が並んだ光景が·············~
なんとも贅沢な景色です


お昼はSORAかさいの
唐揚げカレーとレモンスカッシュ⁉️
だったかをいただきました🍴🙏


撮影中の師匠を撮影したり


景品✊✌️✋で盛り上がったり
お土産を買ったりして有意義な時間を
過ごせました


紫電改をバックに撮影
良い写真がお陰様で撮れました


ボンドカー並み⁉️
秘密のシート格納場所を説明中


そうこうしている内に時間も良い時間に
なってきたので今回のサミットは無事に終了
中心になって運営していただいた
怜武さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m


皆さんに別れを告げて帰宅に向けて
走り出します
ここからまた帰らないといけない·······
長いな~~~~~~

宮島のSAで休憩した頃には
だいぶ暗くなって来てました


ピクミンのイベントを行ってました
(昼間でしょうけど)



夕食はコレを頂きました
はぶて焼き丼です
もうちょい具が多いとな········

美味しかったですよ‼️


王司のSAで給油しようと思い
ここ迄引っ張っての
まさかの閉店·········
まあ、携行缶を準備していたので
良かったけど給油ランプ点いてました
からね‼️


後は九州に渡り
自宅迄ノンストップ··········でとは
行かず眠気に負けてSAで明るくなるまで
寝てました
フルバケで寝るには眠気が無いと
寝れません🤣

というところで今回の旅も無事に終了
ありがとうございました
Posted at 2024/09/07 09:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月23日 イイね!

3月を振り返って

3月を振り返って3月は


とある
ミッションの為
GRYarisのアップデートに入ります


いよいよ脚を交換する事に
ヤフオクで気になる
オーリンズのDFVシリーズの
サスキットが出ていて
自分の好み仕様でしたので
少々·····いや結構しましたが落札出来たので
何時ものセルフにて取り付け行います
純正と比べるとだいぶ違いますね
通常のキットはヘルパーは付きません



一応ピロアッパーも別料金でしたが
付けてもらいました
取り付けがチョっと面倒でしたが


その後アライメントを取り直して


ステアリングのセンターや
ステアリングの切り具合も
良さそうだったので
取り敢えず様子見


ミッション当日迄
大人しく職場↔️自宅の続く日々








ミッション決行当日
3月21日木曜日深夜
行動開始
地元のICを通過
ノンストップで九州脱出の際には
寄っていくめかりPAヘ


今回も宮島にも寄りまして少々休憩
チョっと寒かったですね

それと2回給油しましたが
燃料が高い事
220円越えしてました😮‍💨
まあ、それはしょうがないのでしょうけど
Yarisの燃費は13から14を
行ったり来たりしてました

この辺りに来た時はすっかり明るい
気持ちの良い朝でした


しかし
予定していたルートとは
違うルートで目的地へ行く事に
(Google先生は気まぐれだからな⁉️)

ここで気になる事が·········
掲示板に冬タイヤ着用と出てるし‼️🙄


だって後ろ山の斜面には白くなってて
PAには雪が残っていますが
天気が良いので屋根の雪は
ドンドン溶けている状態
自分の着用タイヤはBSの71RSで
山はだいぶくたびれてますからね



ここの辺にも寄って


椅子の座面には雪が残ってました



ここで最後の給油と休憩して
目的地迄走ります
スタンドの方に道路状況を聞きますが
たぶん大丈夫だとは思いますが·······
との返事でした
まあ、天気が良くて良かったです






で目的地に到着‼️😙
何より無事に着けて良かった

最寄りのIC迄迎えに来て下さり
ありがとうございますm(_ _)m
今回お世話になるお宿は
みん友さんの癒しのお宿に
お世話になりました
お忙しい中
本当にありがとうございました



今回の目的地は石川県の白山市でした


赤いBRZSti·NoneRS×2台·VOLVO·Yarisと
いうVOLVO意外は全車MTという
今や絶滅危惧のMT車が多いという😀



自分は予定よりだいぶ早く着きましたので
ご厚意により洗車させていただきました
途中の雨と塩カルが混じったしぶきを
かなり浴びまくりましたので······

ご自宅と別邸の紹介を受けながら全員
揃うまで燃料入れに行ったり
しました
PLANTとというHCとGSが一緒になった
施設や地方の商業施設·建物等
旅には色々と発見があり
そこがまた、楽しみの一つだったりします


みんな揃ったので
8号線沿いのここのお店に
美味しいお寿司を食べに連れて
行ってもらいました
せっかく北陸に来ましたのでね









話をしながら美味しいものを
いただける幸せな時間です

その後は温泉施設でゆっくり
旅の疲れを流して
癒しのお宿に戻り仕事終わりで
駆け付けてくれた
S6仲間さんのいじり漫才劇場を
楽しませていただき就寝しました
(実に良く出来たネタでした)

翌朝
集合場所の道の駅へ


多くのS6が雨の中集まってくれてます
天気が良ければね·······と
思いますが·····そこはそれ‼️😙


キレイな道の駅でした


次の目的地はSAでしたが
雨がひどく降りだしました
ここではお土産を購入しました
ご当地物は良いですね

次は福井の道の駅と電車の駅が隣にある
珍しいのかな⁉️
ここに寄りました
イベントがあっていたみたいで
多くのお客様がいらしゃいましたね


しかし········
ここから先の移動で
問題発生
道に迷いました
先頭の方の後ろに付けて走ってましたが
何やら怪しい感じに
まあ、何とかなるでしょうって感じで

同乗されていた方から
「自分は先日もっと
       酷い山道を走りましたよ」



力強いアドバイスが😙


本来ならここにも寄る予定だった所にも
寄ったりして
皆さまをチョっとばっかり
待たせてしまったのかな⁉️

こんな人気の釣りスポットがあったり

凄い人数のお客さんにビックリ




眺望も良い所ですね‼️


何とか皆さまの集まってる場所に
着きました



何か見覚えのある車だな~~~~~~


そこで今回のサプライズイベントが
還暦をお祝いするという😀
TシャツにデカデカとKANREKIの文字が
嬉しいでしょうね🤣


みんな揃っての撮影
自分は外に行ってました·······が

優しい北陸メンバーの方々が
待ってくれてました
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m


ここで一旦
中締めという事で帰られる方
昼食を食べに行く方
に別れました

途中、梅干しを購入されるという事で
近くの梅干し屋さんに
この辺りは梅が有名らしく
梅干し専門のお店も多くありました

梅の木も多く植えてあり
梅の産地という事が分かります


昼食は
わらじカツの有名なお店で食べる事に
残念ながらわらじカツは自分達の前で
売り切れ········😮‍💨


代わりにアジフライ定食をいただきました
タルタルソースたっぷりで美味しかった‼️😀


ちなみに本命わらじカツはこんな感じ
次は食べたいですね‼️


こんなクラシックなバスも走ってる
中身は現代なのでしょうけど
良く出来てます‼️


近くのお店でお土産を購入して
お宿に帰ります

信号待ちで、また離れますが
何とか追い付きました
途中で給油しましたが
さすがに220円はしませんでした😀

帰って夕食の前に温泉に行く予定でしたが
だいぶスケジュールが押してまして
先に夕食を食べに行きました
本場の55カレーを食しました


キャベツ入りってところが特徴です
ソースカツ丼にもキャベツが入ってるし
ソコがミソなのかな⁉️


ここで北陸S6グループの方々と
しばし情報交換してしました
S6乗りはどこの方々も熱いですね‼️

ホント今日1日
お付き合いいただきましてありがとうございました

その後、当初予定とは違う温泉で
疲れを流して癒しのお宿に帰りました

次の日の朝········

実に楽しい時間というものは
早く過ぎていくものであり
別れの時間となりました😮‍💨

2日間お世話になりました
彗星さん·ネオたまさんご夫妻
また、息子さんお父さんお母さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m

簡単に訪れる事は出来ませんが
日本には色々と素晴らしいところが
多いとこの旅で更に実感しました

また、北陸S6メンバーの方々
貴重なオフ会参加させていただき
ありがとうございました

それと前回から
(前回は2019年のGW)
縁あって集まった7人
前回は厳島神社~しまなみ海道を
旅しました

それから5年という月日が流れて
今回、再会出来ました
5年という時間はそれぞれに変化があり
感慨深いものがあります

次はどうなるか分かりませんが
元気な顔がまた見れると良いね‼️
皆さまお元気でね✨





現実に戻り
癒しのお宿をあとにして
さあ帰るぞ~~~~~~~

九州へ‼️😙
でも現実は辛いのよね
コレだもの
でも、自分には心強い相棒Yarisが
いますからね
道中のほぼ90パーセント以上は
ACCでの移動です
アクセルペダルは加速の時位で
後は踏む事はありません
非常に優秀なGTカーです
走りも楽しめて長距離移動時は
楽出来ますから アクセルペダルを長時間
操作するのって大変なんですよね
(足つりそうになるし)
この辺もハイパフォーマンスを選らんだ
要因ですね‼️



時間に余裕があるなら
もっと寄り道して帰りたいところですが
キツキツの予定ですのでそそくさ帰ります
途中の吉備SAで遅め昼食と仮眠を取り


かき揚げ蕎麦定食を食べました


休憩後は
走れるだけ走り
眠くなったら仮眠を繰り返して
ここ迄来ればもう、自宅は射程距離に
捉えてます

関門橋を前に最後の給油をして
(携行缶ですね)


ノンストップで自宅迄帰りました
トータル走行距離
3日間で2500キロ越えしてました
無事に帰れて本当に良かったです

昨年はタカタ→岡国サーキット旅
今年は石川·福井の北陸旅

旅は良いものですね
気ままな一人旅は気楽で良いです

今回は年初に石川県を襲った
能登半島地震があった事も
自分を動かす事の大きな要因の一つでも
ありました
やれる時に悔いの残らぬ様に生きようと·····

仕事を一緒にしていた方が
目の前で倒れられるという事もあり
人の人生はホント分からないけど

なんか
自分は大丈夫と変な自信もあったり········

なので········
出来る事はヤル

楽しむ事にも時間を使う

振り返った時に悔いがあまり残らぬよう
今を大事に生きたいですね‼️




と、ここで終わりかと思いますが

予備日で月曜日も休んでましたので
頑張ってくれた相棒をキレイにして
あげました
ジャッキで上げて下回りを入念に
洗い流します


でも、だいぶ白っぽいものが付着してます




フロント右のイン側がだいぶ減ってます
もともとすり減ってましたが
更に減りが進行しました


あとで、またトーを調整しましょう
キャンバーがついてるのでイン側の
減りはある程度は減るかな⁉️って
考えていたのである程度は
想定内ですがね

って事で洗車迄行って今回の旅は
全日程終了となりました

被災された方々におかれては1日も
早い復興を願っております
次におじゃまさせていただく際は
是非、能登の方にもおじゃましたいですね
その時は生まれ変わった能登を拝見させて
いただきたいです‼️

最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2024/04/08 21:58:17 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Muro.SJ5B 改 さん 体が求めていたのですね🤗 ゆっくり休んで下さいm(_ _)m」
何シテル?   03/28 07:09
sjw55です SJ5とJW5たしてSJW55になりました。単純です 弄りはDIYでやってます。 みなさんのイジリを参考にアレンジを加え?やってます ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

備えあれば(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 09:06:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
Morizoさんの心意気に惚れて購入‼️ 価格は結構な金額ですが ほぼ専用設計、組立て工 ...
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
年式は1997年 ようやく、20年越えました❗️ ヘリテイジスプリンガーでしたが (現 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
我慢できずに買ってしまいました。この車はハマりますね。基本DIYでやってます。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation