• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴエールのブログ一覧

2007年03月30日 イイね!

途中経過

旦那です。

代車の車検が今日までとのことで急遽代車を交換しました。
こんどの代車は「(普通の)kei」です。
今度はショックを受けませんでした(笑)
新規格が相手ならやっぱり大差はありません。

スズキの車は内装がチャチなのがマイナスポイントですが、ドライビングポジションは個人的にかなりお気に入りです。
ステアリングの高さと距離が絶妙でとにかくステアリングが回し易い。
椅子も結構ホールドするでGoodです。
逆にダイハツは「無駄に座面が高い」・「ステアリング位置が高くて遠い」・「椅子のホールド性は皆無」とトヨタ車の真似しなくて良いところまで真似ているのが残念です。

なお、ジーノは無事にF-con-isが装着されてダイノパックにも掛けたとのこと。
「上はやっぱり伸びない」・「広範囲にわたってフィードバックが掛かる」とかなりの問題児だったようです。
結果は来てからのお楽しみと言われましたが・・・
これは良い方に捕らえてよいのかしら?
Posted at 2007/03/31 02:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジーノいじり | 日記
2007年03月11日 イイね!

ECUセッティングに向けて(その2)

久しぶりの更新です。
ちなみに、修羅場はまだ継続中です(泣)

今日はついに・・・

ジーノを預けてきました!

という訳で昨日は「D-CON」と「ADIC-P」を取り外して洗車。
久しぶりにノーマルECUで走りましたが、街乗り領域じゃ何も変わりませんな。
高速道路でようやく「4500回転以上が回らねぇ!」と違いが出ますが、4500回転以上は回っても惰性で回っているようなものですから、パワー的にやっぱり違いがほとんど分からないのが悲しいところです。

今回の代車は「ミラ・モデルノ(4AT)」
ここからが悲劇の始まりです(泣)
最初の印象は「出だしのトルクがちょっとないかな?」・「内装がなんかチャチイなぁ」ですが、走り出すと街乗りならジーノよりも遥かに軽快です。
むしろ加速感は街乗り領域では大差がありません(汗)

高速道路でもジーノは100km/hrで巡航すると「もう一杯一杯です!」って感じのエンジン音になるのですが、ミラ・モデルノは100km/hrまで軽く吹けますし100km/hr巡航もジーノより楽勝な感じです。

今日みたいな強風では風に煽られてふらつくのと、高速でのコーナーではクイック過ぎる面もあるので、安定性は新規格のジーノの方が有利ですが、高速を降りて通った山道のようなクネクネしたところでは、ジーノよりも100kg軽いのとそのクイックさでかなり気持ち良い!

ショップからの帰り道、「ジーノは勝てるか!?」「ジーノならばどう戦う!?」「くそったれ、答えなんかでねぇ・・・汗が出るばかりだぜ」と凹むぴエール。
そして、家に着いてエンジンルームを開けた瞬間、ぴエールにととどめの一撃が!

「こ、こいつ・・・NAかよ!」

探したね、そりゃぁもう全力でタービンがないか。
でもね・・・エアクリ直後がスロットルじゃ見つかりません(汗)
タダでさえ仕事でヘロヘロなのにこのショック・・・
もう、どうしていいか分かりません(号泣)
Posted at 2007/03/11 20:37:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジーノいじり | 日記

プロフィール

社会人になって購入したRX-7(FC3S)で車いじりにどっぷりとはまり、結婚を機にMira-Ginoに乗り換えました。 しかし、車いじりの癖は未だに治らず、現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
嫁の愛車でした。 経年劣化による出費が多くなり、ついに維持するのを断念しました(H21. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
次の車を探してみましたが、欲しい車はタマ数が少なく、金額も高価なものばかりで中々決まりま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
とにかくゼロヨンがやりたくて(この経緯はブログで書く予定です)、予算100万程度でチュー ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
義母の愛車です。 「移動手段としての車」を作るようになったトヨタから、この車が発売された ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation