2020年11月14日
今回は、我が家の目指す仕様と旦那の悩み編です。
【タイヤとホイール】
JB64Wの場合、出来る限り費用を抑え、車検でフリーパスとなるサイズを考えると、ホイールは「16×5.5.J、インセット+20〜0」が候補となります。
「16×6.0J、+20」があれば、「215/65/16」が選択肢に入って旦那的に最高にハイな気分になれるのですが、欲しいメーカーにはないので諦めますT^T
前述のホイールで装着できる街乗りタイヤは以下のとおり。
①175/80/16、16×5.5J+0 ※純正サイズでツライチ狙い
②185/85/16、16×5.5J+20 ※OPEN COUNTRY R/Tのみ
③205/65/16、16×5.5J+20 ※オンロードタイヤのみ
④215/70/16、16×5.5J+20 ※車検は通るがはみ出しあり
・・・選択肢が狭すぎ><
車高を上げるならば②か④、純正車高またはローダウンならば①か③となりますが、街乗りメインの我が家では③に興味ありです。
ただ、③で「コレだ!」と言えるタイヤがねぇ><
それが現在の悩みです。
トレッドパターンが格好よく(好みの問題)、スポーティなタイヤがワシゃ〜欲しいんじゃぁぁぁ!
【サスとショック】
タイヤの候補が③となると、タイヤサイズが純正より小さくなり、見た目の点でショボくなるので、車高を上げる選択肢はありません。
純正車高かローダウン・・・迷うねぇ^^;
ローダウンに興味はあるけれど、コレだと思うサスキットがねぇ><
個人的に、HKSの「HIPERMAX G+」が良いと思うのですが、リヤの減衰調整がやり難そうで気に入らない、タイヤとのマッチングが不明(バネを変更できないから超重要)、メーカー説明で補正部品に一切触れられていない(ショートタイプのバンプラバーくらいキットに含めて欲しかった)など、装着する際の不安が解消できないためイマイチ購入に踏み切れない。
他のメーカーは、私が嫌いな車高調整機能が付いていたり、「本当に走って決めたの?」と疑問に思うバネレートだったりして却下です。(ショックの減衰のみで調整する方法は好みじゃない)
製品的には、シンプルな作りで憧れのビルシュタインとなるRainbowAutoさんのサスキットが一番好みなのですが、我が家の用途ではハードな仕様となるため嫁に勧められない。(1インチダウンで街乗り仕様のサスキット・・・開発して欲しいなぁ)
【総括】
タイヤは「205/65/16」、サスキットはHKSの製品で様子見かなぁ?
ただ、ローダウンするならば、少なくともショートタイプのバンプラバーにオートレベライザーの補正パーツまたはエーミングの実施、アライメント(トー角)の調整が必要で、場合によっては調整式のラテラルロッドも必要になるよなぁ・・・(金が掛かるなぁ・・・)
もう少し、旦那の悩む日々が続きそうです^^;
Posted at 2020/11/14 17:54:36 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ