• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほかちゃん@S2000の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2019年3月19日

平成最後のエアインテークホース断熱化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行後にボンネットを開け、インテークホースを触るとかなりの温度になっています。

吸気温度センサーをエアクリボックスへ移設済みですが、インテークホースで暖められて結局意味がないのでは?O2センサーで補正してるから大丈夫????

じゃ、断熱すっか。



パーツレビュー↓
・サーモガード
https://minkara.carview.co.jp/userid/2116211/car/1895121/9772649/parts.aspx

・ホンダ純正インテークホース
https://minkara.carview.co.jp/userid/2116211/car/1895121/9772629/parts.aspx

ODO:100340km
2
ギラッギラです。

純正インテークホースにサーモガードテープをペタペタ巻いてあります。
曲がっているところは何回かにわけて巻くと綺麗に巻けます。

あとはホース類を外して装着するだけです。
3
2次エアポンプのゴムホースが外れにくいです。
マイナスドライバーを突っ込んでこじって引き抜きました。
ホースは幸いにも破れずに済んだのでそのまま再利用しています。

厚みがあり、かなり柔軟性のあるホースですが油断すると破るので予備を準備してもいいかもしれません。
4
サーモガードを巻いたインテークホースは柔軟性が皆無なので復旧は少し工夫が必要です。

力でねじ込みます(笑)
5
交換後のアイドリングと走行チェック。
全て問題なし。

ボンネットを開けて各部を点検していると・・・
吸気温度センサーの部分がかなり下からの熱気(ラジエーターからの熱風)を受けていることがわかりました。
気休めでサーモガードのテープで囲いを作ってありますが、本格的に遮るようにした方が良さそうです。

現状、街乗りでテクトム指示30℃〜40℃付近なのでこれがもう少し下げられるかもしれません。
このままだと信号待ちでoutです。リタードから逃げられません。


「吸気温度を制するものがS2000を制する」
という先人の教えに従い、次回はセンサー付近とエアクリボックスのレゾネーター部分を断熱処理します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

吸気温対策

難易度:

吸気温対策

難易度:

吸気温センサー移設

難易度:

吸気温対策

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

パワーチャンバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「花見🌸今年は散るのも早い・・・」
何シテル?   03/28 09:54
ほかちゃん@S2000です。 よろしくお願いします。 GH-AP1の100型に乗ってます! https://cartune.me/users/27457
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インジェクター洗浄+パルセーションダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/02 14:02:46
インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 23:32:43
簡単手軽!誰でも出来るインジェクター洗浄♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 23:28:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
GH-AP1の100型です。 エンジンスタートの高揚感。 シャープなハンドリング。 最 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダ フィット(RS)に乗ってました。 トラブルもなく、元気に走り回ってくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation