• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

audi_hideの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2014年12月13日

VCDSコーディング 導入・接続・初期設定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
VCDSでのコーディングはみんカラ諸氏にて語りつくされているところですが、自身の備忘録も兼ねて整備手帳にアップしていきます。PCオンチの私でも一通りの設定を行うことができましたが、あくまでもコーディングは自己責任でお願いします。
まずはソフト+ケーブル(互換品)のセットをヤフオクで購入。詳細はパーツレビューをご覧ください。
2
付属CDにてVCDSソフトウェアをインストールします。CDは今時珍しい(?)8cmCDです。ソフトのバージョンは12.12.0です。最新版は12.12.3があるそうですが、動作の安定性を考慮すれば12.12.0の方がベターだそうです。ケーブルのドライバも同時にインストールします。
インストールが完了したら、PCのUSBポートにケーブルを接続。PCにケーブルを認識させます。
3
ソフトを起動します。起動時に毎回アップデートの通知が出ますが、互換品は対応不可とのこと。通知は無視して続けます。
4
車両側のOBDⅡポートにケーブルを接続します。運転席のアクセルペダル上部に紫色のポートがあります。かなり下から覗き込む姿勢でないと発見できません。
5
ケーブルを接続し車両のエンジンをONにします。ケーブルが車両側の接続を認識すると、ケーブルのLEDが赤から緑に変わります。
6
初期設定を行います。トップメニューの右下「Options」をクリックします。
7
「Port and Protocol Options」タブの「Select Port」が「USB」になっていることを確認し「Test」をクリックします。
8
「Port Test」のポップアップが表示され、「Pott Status: OK」「Interface Found!」と表示されていれば車両は正常に認識されています。確認後、「OK」でポップアップを消し、左下「Save」をクリックして初期設定は終了です。お疲れ様でした・・・。
なお、車両側ケーブルを抜く際はソフトを終了してからでないとケーブルが壊れる可能性があるそうですのでご注意ください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OBDelevenでワンクリックコーディング(その1)

難易度:

スパークプラグ 交換

難易度:

シフトゲートカバー交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド・ローター交換

難易度:

CARISTA OBDアダプターで定番コーディング!

難易度:

ブレーキフルード、LLC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイールの鉄粉取りクリーナーのニオイが強烈!」
何シテル?   04/23 22:10
大阪出身、北海道で働きたくて本当に北海道で就職してしまった人間です。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールドリンクホルダー周辺ピアノブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 21:15:51
SPH24 PH24WY 5Wx6連フロントウインカーLEDバルブ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/21 09:51:05
KIRKLAND マイクロファイバータオル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/04 06:23:32

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
前車A6が追突されてしまったので購入。買い換えるなら次もA6が良かったのですが、財務省( ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
大学時代に免許を取得し、父のセカンドカーを譲り受けました。ディーゼル・MTと今考えれば超 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
札幌に来て、とりあえず滑らない4WDの車=アウディということで購入。認定中古車で当時はい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation