Karuizawa Meeting 2016_2016-05-29
投稿日 : 2016年06月11日
1
今年も参加してきました!
Karuizawa Meeting 2016 今回6回目(うち助手席4回)になります。
momo1は写真真ん中のあたりです。椅子の日傘が目印で色と形がフェミニンと言われて失敗でした。(笑)
会場は見慣れた風景ですが、今年も最多台数更新したみたいですね。
以下、軽井沢ミーティング2016 HPより引用させていただいています。
参加人数 2,402名
参加ロードスター台数 1,363台(有料P7までの実数)
NA:555台(41%)
NB:324台(24%)
NC:237台(17%)
ND:247台(18%)
(過去最多はそれぞれ昨年の2170名、1323台)
有料P1~P6への分散駐車に協力いただいた推定約120台
NDが増えましたね!あっというまに越されて、NCが最少というのが寂しいところですね:(;゙゚''ω゚''):
私達は去年と同じ位置で第1駐車場ゲート入口目の前でした、皆さんと顔(フロント)の向き反対で停車。
全体が見渡せる風景、時には静かでゆったりなスペースで昼寝しちゃいそうな感じで(笑)
北陸新幹線や浅間山のすそ野まで見えてとても贅沢な席だったかなと。
2
開会しばらく後にステージに向かうと
MAZDA MX-5 RF(リトラクタブル ファストバック)が公開されていました。主査 山本さん、チーフデザイナー 中山さんとのトークショーが行われていました。
屋根開閉を観たかったですが人混みで観れず残念でしたが、後で動画を観させてもらいましたが、NC RHTよりとてもスムーズで早いように見えました。
3
2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」のトロフィーも観る事ができました。
おめでとうございます。(/・ω・)/
4
右側から、チーフデザイナー中山さんと共に。
5
後ろ側から。
Bピラー?が残り、Cピラー部分が後ろに移動してハードトップを収納され、Cピラーが蓋をして戻る構造だと思います。「タルガトップ」って言っていいのか?わかりませんが、またじっくりと観てみたいですね。
6
左側から。
パッと見はNBロードスタークーペに似ているなぁと思いました。
内装はシートを含め、NCで設定されていた「ハバナブラウン」に似た色の革内装が使われていました。
現行の幌タイプにも設定してほしいなぁと思いましたね、お洒落。
7
累計生産100万台達成の記念車が国内・海外のファンイベントを巡回するという事で展示されてました。
無数の枠はサインする枠ですね、どれくらいあるのでしょうかね?Σ(´∀`;)
8
ロードスター歴が浅く恐縮ですが、私もファンの一人として記念にサインさせていただきました、有難う御座いました。<(_ _)>
”どこにでも書いていい”というわけにはいきませんでしたが、覚えやすい所”マツダエンブレム”の近くにサインしました!並んで待ったかいがありました、この機会を逃すと難しいかもしれないと思ったので。素晴らしい思い出がまた一つ増えましたね。(∩´∀`)∩
沢山のロードスターを拝見したり、お友達とおしゃべりしたり、おぎのや”峠の釜飯”を堪能したり、SHOPでショッピングしたりと、盛り沢山楽しみました♪
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
来年も笑顔で逢えることを願って!\(^o^)/
タグ
関連コンテンツ( MX-5_RF の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング