• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろんのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

飛び石

高速道路走っていると、白いフリードが追い越していったあとにバン!という破裂音

飛び石だ


見るとガッツリ割れてる

割れたところをテープを貼って、ヒビが大きくならないことを願いながら、来た道を引き返す

大阪から山口に向かっていたが、広島で引き返す
参った
割れてから350キロほど走る
ヒビがひろがらないかビクビクする


あとから分かったことですが、結構大きく割れたときは、テープを貼ってゴミの侵入を抑えたらいいらしいです
ゴミが入るとリペアできないとのこと

テープ貼っておいてよかった

今日は、700キロほどいったい何のために走ったのやら


ちなみに、フロントガラス下側をリペアしたので、曇り除去でエアコンオンにすると、真冬の場合温度差で割れることがあるそうな
デフロスターの使うタイミングは、ほんと注意

フロントガラス10万円程度の交換からいまや20万近くかかるようになったらしい

リペアでいけるなら
リペアがいいですね

綺麗な仕上がり
流石プロ

飛び石は注意のしようがないですね

速度あげるの怖いので、高速道路80キロで走っていたら、ガソリン満タン法で17,37km達成
これだけが、今日の収穫(^o^)
Posted at 2025/03/25 21:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月26日 イイね!

防音 冷房対策

コカングーから乗り換えて1年6ヶ月

夏にクーラー対策で天井にシートを貼りました。
そこそこクーラーが効くようになり、車の中も静かになりました。特に雨の日。

もう、充分静かなのですが、ついでだからと、フロアマット下にロードノイズ低減マットと、ボンネット裏にエンジン音を減らすシートを貼りました。

順番は
1,天井に断熱素材を張る
2,ボンネット内側に防音シート張る
3,運転席を除く床面全面に防音シートを張る
また、リアシート座面下の部分もシートを置く
4,運転席下のペダル奥にボンネット内側で貼ったシートの残りを張る

それぞれ、施工後一定期間をおいて、ある程度距離を乗ったあとに次の施工をしました。



1,をしたあとは、クーラーの効きが良くなり、確実に走行音が静かになりました。
また、雨音が静かで快適。

2,運転は、ほぼ自分でプラス・マイナスを使いシフトチェンジしてますが、エンジン音が静かになり、シフトチェンジのタイミングが取りにくくなりました。エンジン音が車内に若干入らなくなったみたいで一定の効果はあるのでしょう。

3,フロアマット下に2種類の防音シートを置くことで、様々なノイズ消せれば、と期待を込めて置く。
エーモンの静音計画のシートとサンダムを基本使う。トランクルーム広いので、アマゾンで売っていた安くて大きい防音シートとサンダムを使用。
結果、効果が多少あったようで、ロードノイズが減ったのか、エンジン音がまたしっかり聞こえるようになり、シフトチェンジのタイミングが取りやすくなる。

4,冬場はとにかく足先冷えるので、ペダル奥の空間から来ているであろう冷気の遮断目的でボンネットで使ったシートを張る。
防音材ですが結果、若干足元の冷えがマシになった気がする。



と、いうことでそれぞれやればやった分、効果は多少はあるようです。
騒音のデータはとってないので、あくまでも感覚ですが。
劇的にすごく静かになった!すごい!とはなりませんのであしからず。
関西の高速道路は基本制限速度80キロなので、120キロとかで走れれば、効果をより体感できるかもですね。

もし今後さらに防音したければ、確実にフロントとスライドドア部分が弱いので、内張り剥がしてペタペタすればいいと思うのですが、とりあえず今回はここまで。
車とすれ違う時に、すごく音が入ってくる気がします。


今回の使用道具は、
エーモンの静音計画のボンネットに張るシート1枚
エーモンのフロアマット下に敷く防音シート3枚
アマゾンで購入した車用防音シート1×2m
自宅などの音響、防音で使うゼオン化成のサンダム1×1,5m

各場所のフロアマット下は、違う素材を2重にすることで、様々な周波数がカットできればな、という気持ちで施工。


劇的に効果はありませんが、予算許すならやってもいいと思います。
今は冬なのですが、防音もですが、エンジン停止後、買い物などから帰ってきて時間経っていても車内が少し温度が維持される感じがするので、断熱効果も若干あるみたいです。
我が町は、時々全国No.1の暑さと報道される町なのでとにかく夏場のクーラーには期待したいですね。
天井の部分の施工が劇的な変化だったので、太陽で熱せられたアスファルトの熱を少しでも抑えたいですね。









客観的な感想としては、よく助手席に乗るパートナーには、1の施工で充分静かだから、(愛車は初期型ラパン)2,3、4は必要なかったんじゃない?と言われてしまいました(*^^*)
ラパン乗ってると、カングーは充分静かだそうです


後部座席下は手でたたくとフェルト1枚なので結構効果があるのではないでしょうか?
あと、運転席下のペダルの奥側も触った感じ一部を除いて断熱材などないので、効果はありそうです。
Posted at 2025/01/26 16:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月05日 イイね!

ワコーズ RECS

ルノーの1.2Lターボはすすの問題があるみたいですね

4.1万キロの中古を1年前に買ったんですが、アイドリング中のエンジンのばらつきが気になる

おしりに、不規則にトントン突き上げを感じる

で、エンジン調べていただくと、失火が起こっているとのことでした

そこで、ワコーズのRECSが良いとのことで、1年間で3回行いました

が、大きな改善見られず


困ってました
少しは改善した気がするんですが、回復したとは言えない
アイドリング長いとすすが溜まりやすいとは聞いていたのですが、そこそこの距離を走っても改善せず


しかし、現状トントンの振動はなくなりました


お悩みの方は参考にしていただければと思いブログを書きます



で、結論から言うと、
やったことは

停車時間を短く超長距離を乗る
夏に北海道一周を含む4100キロを走りました
渋滞が少なく、ずっと走り続ける環境でした
あと、適度に3速などに落とすなど、住宅がない道で3000回転から4000回転ぐらい回転数あげて一定時間走行する


ガソリンは270Lほど使いましたが、常時AZの、FCR-062という添加剤を濃度上限が0.3%なのですが、0.25%程度で常に入れ続ける、ということをしました

出発前と到着後にオイル交換をしたのですが、TAKUMIモーターオイル(エンジンオイル添加剤エンジン内部洗浄剤)を投入しました


何が効いたかわかりませんが、とりあえず400キロ程度走ったところで、失火が原因と思われる突き上げはなくなりました


もし、お悩みの方いらっしゃいましたら、参考までにどうぞ


ちなみに、知り合いの方は初期型キャプチャー乗っていたのですが、7年目の車検時に、すすが溜まりすぎて乗り換えになってしまいました
お店側の営業トークなのか、本当にエンジンが駄目だったのかは実物を見ていないので何とも言えませんが、すすを溜めない走り(構造上すすを貯めないことは難しいと整備の方に言われましたが)をしていきたいですね


知識がない素人の感想、文章なので参考程度によろしくお願いします


Posted at 2024/09/05 17:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月04日 イイね!

シリコーン

シリコーン

ネットで調べていると

ドアパッキンにシリコーンを塗ると密閉度が上がり軋みが無くなる

と書かれているのを拝見し、塗ってみました
カングーはスライドドア大きいし

運転席、助手席、両スライドドア、リアバックパネルのパッキンに塗り塗り


とりあえず、片道20キロの通勤で確認

結果
うわっ!
ぜんぜん違う!
と、感じられず

というのも、すっかり塗ったことを忘れて運転してました

翌日は、意識してのりました
静かです

が、これは夏場にした、天井、トランクルーム、リアドアの断熱作業の効果かシリコーンの効果か判断できず

カングーは樹脂パーツが多いので、そこに使えるので無駄にはならないでしょう
お試しで使ってみてはいかがでしょうか?

自宅の窓のサッシに塗ると、めちゃ動き良くなるので、その使い方でもいいですね


何もしていないときと比べると静かなのは静か
これなら、同条件で、騒音計でデータとして計測しておけばよかった
もったいない


Posted at 2024/09/04 20:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

郊外での燃費について

カングー乗ってると、欲しいけど燃費悪いんでしょって良く聞かれます

で、町中ではそりゃ悪いんですが、郊外では結構伸びると


大阪から京都舞鶴にいき、フェリーで小樽

ほぼ北海道一周して、函館から大間にわたり、新潟側を通って大阪に帰る
走行距離、4271キロ走りました
北海道内は約3000キロほどでしょうか


北海道ではほぼ高速道路を使わず、大阪ー舞鶴間と、大間から大阪に帰る
距離でいうとトータルで高速道路は、800キロ程度の使用と言う感じです

燃費は、15.52キロでした


どうでしょう
良いか悪いか
なんとも言えない数字ですが、2名乗車
真夏でクーラーつけっぱなし
荷物もそこそこのってるとかんがえると、悪くないのではないでしょうか?

もちろん、運転の仕方で燃費なんて大きく変わりますし、ワイドボディ、背が高いカングーは高速が苦手です
60キロから70キロまでが燃費良いですが、90キロ超えると一気に燃費が下がります
帰りの高速道路は結構燃費悪化しました

70キロ程度のバイパスが一番良いですね


燃費悪そうで購入するか考えてる方
そこまで悪くないので、是非カングーの世界へ
お待ちしております

参考までに
Posted at 2024/08/18 17:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CVTではない http://cvw.jp/b/2117941/47169542/
何シテル?   08/23 10:12
へろんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル・フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 06:04:33
燃費記録 2017/07/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/26 09:01:07
 
かんたんメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 18:35:40

愛車一覧

ルノー カングー だいだいこ (ルノー カングー)
コカングーからデカングーへ。
スズキ キャリイトラック はこぶクン (スズキ キャリイトラック)
仕事用に購入
ルノー カングー あひる隊長 (ルノー カングー)
初めてのミニバンです。よろしくお願い致します
トヨタ アクア 虫歯ちゃん (トヨタ アクア)
トヨタ嫌いでしたが営業が飛び込みで来て話しているうちに買いました。 足回りや、ボディー補 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation