• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざんPの愛車 [ホンダ アコードツアラー]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

車高調取り付け(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ラルグスの車高調を買ったので取り付けていきます。

まずはタワーバーを外します。左右それぞれ12mmのナットを3個ずつ緩めれば取れます。バキュームホースのクリップ2ヶ所も外しておいてください。
2
ブレーキホース、ABS線の固定ボルト、スタビロッドを外します。
ABS線は避けておかないとショックを抜くときに引っかかって邪魔です。
3
ショック下側と土台を止めてるの14mmの長いボルト、土台とロアアームを止めてるボルトを外します。電動インパクトは便利ですよね。買った方がいいですよ^
4
アッパーマウントのボルト3本を緩めます。ショック本体がフリーになったらナックルを押し上げれば縦ナックルとショックの間にクリアランスができるので抜きやすくなります。
5
外したMUGENショックとラルグス車高調の比較になります。ご参考に。
長さは今のうちにある程度合わせておきましょう。
6
いよいよ取り付けです。
車高調の方が細身なので取り付ける方がラクだと思います。後は外した順序と逆の手順で着けていきます。
それにしても暑いっすね(6月)
7
反対側も同じ手順で交換していきます。頑張ってください。
8
左右とも取り付けが終わったらタワーバーを着けます。バキュームホースのクリップは忘れず着けといて下さいね~

リヤに続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアボールジョイントブーツ交換(もう片方)

難易度: ★★★

フロントブレーキパット交換

難易度:

足回りメンテ

難易度:

バネ

難易度: ★★

ロアボールジョイントブーツ交換&ドラシャ脱臼

難易度: ★★★

車高調交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
通勤用で買いました。クソ快適です。
日産 ローレル 日産 ローレル
ドリフトしてるので結構ぼろいです。最近はドリフトやってません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation