• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さい32の愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2015年6月13日

クランク角センサー調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
実はさい32の32は、車両購入時(中古)から、クランク角センサーの位置が大きく右側に曲がっているのがずっと気になっていました。

以前、山田康雄さんにお会いした際にも、「さい32さんのクランク角センサーって、ずれていないですか?」と聞かれていたのですが、装着しているR-VITが示す数字は規定値通りの20degだったので、気にしつつも、異常はないものと思ってそのまま乗っていました。

しかし、購入した某GT-R雑誌などにもクランク角センサーの記事が載っていて、「基本的にはほぼ中央位置にくるはず。そうでない車は点火時期が狂っているか、社外品のカムシャフトが組まれている可能性大」という記事を読み、色々調べてみました。

するとどうやら、「CONSULTやR-VITが示す点火時期はECUが補正を掛けた後の数字であって、実際の点火時期をリニアに示しているものではない。」との記事を見つけ、ちょうど12ヶ月点検のタイミングだったこともあり、いつもお世話になっているディーラーのメカニックさんにお願いして点火時期をチェックしてもらう事にしました。

さい32専属(?)のメカニックさんに自分の考えを一通り説明し、自分で調べた資料一式を参考にお渡しすると、「わかりました。きちんとチェックしてみます。」と快く引き受けて頂けたので、結果を楽しみに待っていました。

そして、点検の結果は…、








2
「ずれていました。」

「15degだったので、規定値の20degに調整しておきました。」
「同時に、AACバルブでアイドリング調整もしておきました。」


やっぱり…。
ずれていたのね。

少々ショックでしたが、調整の結果でエンジンのフィーリングがどの様に変わっているのか、わくわくしながら愛車をお迎えに行きました。

そして帰り道、アクセルを踏んでみると…、

「エンジンのフィーリングが全然ちがう!!」

今までは少々息つく感じやターボラグ感があったのですが、それらの症状がすっかり消えていて、エンジンが高回転までスムーズに回ります!
また、少々高めだったアイドリングも950rpmで安定していて、まるで別物のエンジンのようです。

さい32の愛車はお値打ち車だったので、またまた粗を見つけてしまいましたが、この調整のおかげでエンジンの調子がとても良くなったので、またこれから車に乗る楽しみが増えて、とてもうれしい気分です。

ただ、約7年間も点火時期がずれた状態で乗っていたことが非常に悔やまれ、改めて自分の勉強不足を反省した次第です…。(苦笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R35イグニッションコイル交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

初めての交換

難易度:

コイルソケット交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

スカイライン BNR34 プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月14日 14:19
こんにちは。

やっぱりずれていたんですね。でもR-vitで表示される値が補正されたものであるのは知りませんでした。とても勉強になります。結局はタイミングライトで見るしかないということなのかもしれませんね。

それで現在のR-vitの値はアイドリング時でいくつなんでしょうか?やっぱり20degなんでしょうか??
コメントへの返答
2015年6月14日 23:04
こんばんは。
そうなんです、ズレていたんです…。(苦笑)

補正された数字というよりは、ECUが補正してしまうということなのかもしれませんが、いずれにしてもR-VITの示す数字は調整前と全く同じ20degなので、ちゃんとタイミングライトで計測しないと正しい数字が把握できないというのは事実のようですね。
2015年6月14日 19:55
こんばんは。
コンサルトが示す点火時期の値が補正がかかっている値とは知りませんでした。

確かに以前拝見した際、クランク角センサーが「遅角」方向に固定されているのが気になっていたのですが、R-VITの示す数値が正常値だったこともあり、きちんと言い切れなかったのは反省するところであります。

正確な値を出すなら、タイミングライトで確認すべきですね。
コメントへの返答
2015年6月14日 23:12
いえいえ、山田さんに指摘してもらわなかったら、位置がおかしい事自体に気づかなかったので、ありがたかったです。

メカニックの方は、ECUの信号を消してタイミングライトで計測するような事をおっしゃっていたので、いずれにしてもプロの方に任せるのが良さそうですね。
2015年6月14日 22:28
こんばんは。

このパーツ、去年壊れて交換してます。
交換後はネジの位置が端っこに寄ってるのですが、問題なく動いてるので
気にしてませんでした。
ただ、なんとなくですが微妙に高回転のフケが悪くなったような気がしてました。
新車時からタイミングベルト交換するまでは、ネジに封印シールが貼ってありましたし、
重要なパーツだったんですね。
月末にディーラーで車検を受ける予定なので、タイミングライトで確認してもらえるよう
お願いしてみます。

コメントへの返答
2015年6月14日 23:19
こんばんは。

メタルぷーさんはクランク角センサーを交換されたんですね。
この部品、高かったのではないですか?

私の場合も、微妙なんですけどフケが悪い感じだったのが、調整後はかなり良くなりました。
メタルぷーさんは新車からお乗りですから、フケが悪いと感じられるのであれば、おそらく感覚は間違っていないと思います。
是非一度、チェックしてもらうことをお勧めしますよ。
2015年6月15日 20:47
こんばんは。

エンジンを始動すると「キュルルルゥ~~~」って感じの音がし出したので、
ベルトが鳴いてるんだと思ってました。
ディーラーで診てもらうと、クランク角センサーの異常と言う事で、このまま
乗って帰るのは止めた方が良いと言われ、そのまま入院しましたよ。
工賃込みで5万円ぐらいだっとと思います。
去年はオルタネーターもダメになり交換してますし、
これで暫くの間は問題なく走ってくれるんだろうと都合よく考えてますよ(笑)
コメントへの返答
2015年6月16日 23:16
メタルぷーさん

5万円ですか、やはり部品もかなり値上がりしているようですね。
でも、クランク角センサーが壊れると異音が発生するとは知りませんでした。

私の車も購入後に気付いたのですが、やはり中古のクランク角センサーに付け替えたと思われる跡があったので、きっと比較的よく壊れる部品なんですね。

メタルぷーさんの車は修理履歴が明確なので、壊れそうな部品の予測が比較的たてやすいと思います。
中古車だと過去の履歴が明確でないので、次は何が壊れるのか、私はいつもヒヤヒヤしていますよ。(笑)

プロフィール

さい32です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2024年1月登録 スカイラインnismo 標準車です。 私にとっては高価な車でしたが、 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロGTIの 6速MT車です。 9NポロGTIから乗り換えました。 9Nポロは乗って楽し ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
04モデルのCB1300SUPERFOURです。 05年2月に新車で購入して以来ずっと乗 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
亡くなった親父の形見ですが、親父も車が大好きで大切に乗っていた車なので、私が引き継いで大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation