• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月01日

地下約500mの巨大空間へ

地下約500mの巨大空間へ 本日の目的は神流川(かんながわ)ジオイーサイトの見学です。
見学ツアーは事前予約が必要で見学所要時間は120分
午前・午後の1日2回で無料となっています。
本当は子供も誘ったのですが”興味なし”と言う事でこの日としました。(奥さんと二人で)
午前は10時からなので移動時間考えると無理なので午後の13:30の予約を入れました。

13時には集合場所の神流川発電所見学ツアーステーションに到着。
13:15から受付開始すると聞いていたので受付に行くと受付のお姉さんが
”今日はみなみぱぱ様の2名となります。”

さらに
”いつもは移動にバスを使用しますが今回は2名なので1BOXでの移動となります。”

”案内は所長が行います。”

と言う事で所長さんの運転する1BOXに乗り込みます。ヘルメットと、案内用のレシーバーが用意されていてレシーバーを耳にかけると所長さんの声が聞こえます。
通常は1回の見学では40名までだそうで完全に貸切状態です。

見学ツアーステーションから発電所建設のために作られた道路を登っていきます。
この道は一般にも開放されていて、御巣鷹山へ向かう道にもなっています。
途中から管理道路に入り、発電所の入り口となるトンネルはシャッターで封鎖されています。
本来は、まだ建設中とのことで作業される人達が居るとのことですが今日は休みなので誰も居ないとのこと。また、発電所の操作は全て遠隔操作されているそうでシャッターを開けると管理している所に通知が行くそうで都度、連絡をしていました。
トンネルは100m進むと9m下がる傾斜で、これは重機やトレーラーの登坂能力から来ているそうです。
そのトンネルを1Km以上進んで入り口から100m下がった場所に到着です。
山の頂上からだと地下約500mとなります。
そこで車を降りて、扉を開けると写真の巨大空間が広がります。
高さ51.4m、幅33m、長さ215.9m

その空間に4機の発電機が設置されるとの事ですが、現在は1機が設置され稼動しています。
2号機の設置予定場所はある程度作業が進んでいる状況でした。

下の写真が1号機の真上です。


その他、巨大空間をどうやって作ったのか、巨大空間に掛かる圧力をどうやって防いでいるのかなどの説明ビデオなど移動時間含めて約2時間があっという間に過ぎてしまいました。

建設途中の場所を見る事ができるのは非常に珍しいのではないでしょうか。
一押しです。


ブログ一覧 | 旅行・ドライブ | 日記
Posted at 2007/05/01 21:35:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「あぶない刑事」を観てきました
P.N.「32乗り」さん

24年6月のグルメ1
LEG5728さん

ふじザップ 第二クール終了
ふじっこパパさん

納車日決定〜♪
VANさん

5月12日、札幌出張2日目(サッ ...
どんみみさん

今日は愛猫のオペ日なので
樹尻 トオルさん

この記事へのコメント

2007年5月1日 21:55
わぁ~! なかなかマニアックな見学

なにか秘密の地下要塞って感じですね

一度は見てみたい場所です
コメントへの返答
2007年5月1日 23:26
こんにちは。

 見学場所のみ照明を点けるので異様な感じでしたね。
音は発電機のグヮーって感じで。

お勧めです。
2007年5月1日 23:03
不気味な気配が漂いますな~、人が少ないと尚更。
コメントへの返答
2007年5月1日 23:32
こんにちは。

今回は完全に3名だけだったので良い感じの不気味さが心地よかったです。
2007年5月2日 0:18
お~
これは凄い場所に行きましたね!
私の職場とはまた違った感じですね。
興味があるな~
コメントへの返答
2007年5月2日 13:46
こんにちは。

2本目の水圧管路(48°傾斜)の掘削が完了して全断面ボーリングマシンを解体中との事でした。
印象的だったのは、シアタールームに設置されていたパネルに上部ダム、導水路、水圧管路、発電所、放水路、下部ダムの工区毎に携わった方々の名前が記入されていました。
名前が残せるなんて素晴らしい事ですね。

ita@yokohamaさんの職場とは違う感じでしょうか。
ちょっと遠いかもしれませんがお勧めします。
2007年5月2日 11:07
お初です、足跡からたどり着きました。
こんな場所があるとは知りませんでした!
暇があれば行こうかな、と思いました。
出没スポットが私と似ているかなと思いました。
コメントへの返答
2007年5月2日 13:56
こんにちは。

是非お勧めします。

国道299号線沿いなので飯能方面から秩父経由で十石峠を抜けるルートで色々峠が楽しめそうです。
2007年5月2日 20:54
なんか凄いですね。地下に発電所があるんですか、巨大空間見て見たいです。
コメントへの返答
2007年5月2日 22:22
こんにちは。

 環境に配慮して発電所入り口までの道路も切り通しではなくトンネル化してますと説明受けました。

”でんこちゃん”の友達ではありませんが一見の価値はあるかもしれません。
2007年5月4日 0:50
はじめまして。

見学されましたか。
我輩その工事に携わっている者です。
連休明けから又上野村に行くかも?
コメントへの返答
2007年5月5日 11:22
こんにちは。
はじめまして。

関係者の方からコメントいただけるとは感激です。

前から見学をと考えていたのですが気候の良いこの時期を選びました。

季節に関係なく工事は進められるでしょうから安全第一に工事が進む事を願っています。


プロフィール

「家族用車ドライブレコーダのバッテリ交換 2回目 http://cvw.jp/b/212854/47777169/
何シテル?   06/12 18:46
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation