• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2023年08月13日 イイね!

レブスピードメーター修理

既に生産終了品となっている『レブスピードメーターGP』
今回 『最近まで使用し取外して保管していた』 と言う物を入手。


まずは基板の外観チェック。


定番の電源ラインに入っているチップヒューズの確認
テスターで確認したところやはりオープン状態


リセッタブルヒューズ(ポリスイッチ)に交換します。


電源を接続。
4方向スイッチLEDは点灯するも画面表示しません。


まずは電源の確認。
レブスピードメーターの電源は大きく下記の2系統です。
・ロジック系の+5Vライン
・VFD(蛍光表示管)用の電源ライン
 フィラメント電源電圧:3V
 ドライバ電源電圧:54V

レブスピードメーターで電源系の問題点として多いのが半田クラックによる接触不良です。

VFD(蛍光表示管)用の電源ラインに入っている突入電流対策用の電流制限抵抗R62を確認すると半田クラックが確認できたので再ハンダを実施するも画面表示はされず。


ロジック系の+5Vライン
半田クラックは確認できなかったが突入電流対策用の電流制限抵抗R42、R43を再ハンダ実施。
+5Vを生成している3端子レギュレーターU6出力は正常。


VFD(蛍光表示管)が表示されないことから下記を確認
・制御系の動作確認
  ⇛シリアルデータや制御線の動作は問題なし。
・ロジック電源電圧確認(+5V)
 ⇛問題なし
・ドライバ電源電圧確認(+54V)
 ⇛出力なし
・フィラメント電圧(+3V)
 ⇛出力なし

結果、実装されている昇圧型DC-DCコンバータ回路が動作していないと思われます。

DC-DCコンバータ回路は4方向スイッチ周辺に配置されています。


スイッチングを行っているトランジスタQ11(2SC3303)が動いていませんでした。


回路を追った結果、トランジスタQ11(2SC3303)の入力段のトランジスタQ10も動作していない事が判明、Q10入力の抵抗R65に半田クラック発見したので再ハンダを実施。


念のためストレスの掛かりそうな部品の再ハンダを実施。


結果、DC-DCコンバータ回路が動作し、無事画面表示しました。


以上で無事動作するようになりました。
全て半田クラックが原因でしたね。

別途、4方向スイッチLEDを白色品に交換予定です。
Posted at 2023/08/13 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2023年08月05日 イイね!

有機EL版FCコマンダーの修理

久しぶりにジャンクの有機EL版FCコマンダーを入手しました。

ジャンクの理由としては

『動作未確認品を入手したが、使用する前にパワーFCを手放したため動作確認していない』とのこと。

有機EL版FCコマンダーの場合、『中古品』・『動作未確認品』は有機ELモジュールの寿命によりかなりの確率で『表示が暗い』、『表示しない』と考えた方が良いです。

修理は必須となるのでトータルで考えると結構高くつきます。


まずは状態確認
基板上の部品に破損・焼損やケーブルの断線が無いか確認します。
これで問題がなければパワーFCに接続して画面が表示されるのか確認します。
やはり画面は表示されませんでした。


画面表示が確認できないのでFCコマンダーが動作しているかを確認します。
FCコマンダーが動作していない場合、有機ELモジュールを交換しても無駄になります。
動作確認はキースイッチLEDの明るさ調整機能が動いているのかで確認できますが今回、デジタルオシロで有機ELパネルの動作を確認しました。


動作確認できたので有機ELモジュールを外します。
(単純な有機ELモジュールの交換ではないのでパネル毎外します。)



新しい有機ELモジュールを取り付けます。


パワーFCに接続して電源投入します。
使用する有機ELモジュールの仕様で画面はミラーリングしていますが問題なく表示されました。


ミラーリングの対策を行い作業完了です。
Posted at 2023/08/05 19:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2023年07月28日 イイね!

ミニルーター故障

故障したので修理しました。
2023/07/27 ミニルーター修理

モーター交換
Posted at 2023/07/28 20:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2023年07月21日 イイね!

準備完了

ライトリトラクタリレーの予備も含めて
アルミ電解コンデンサの交換が出来たので明日にでも実装確認しよう。

2023/07/21 ライトリトラクタリレー アルミ電解コンデンサ交換 H3

2023/07/19 ライトリトラクタリレー アルミ電解コンデンサ交換 H6

Posted at 2023/07/21 22:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2023年05月31日 イイね!

完全ジャンク?の液晶版FCコマンダー修理

動作確認出来ていない完全ジャンク品の液晶版FCコマンダーを入手したので久しぶりに修理してみました。


まずは部品の焼損や断線等が無いか外観チェック。


パワーFCに接続して動作確認します。
画面表示はしますがなぜか画面がこの状態に。
どうも『↓』キーが押されっぱなしのようです。


テスターで該当するスイッチをチェックすると押していないのに導通あり。


スイッチ外しました。
この状態でも導通があったのでスイッチの不具合確定です。
スイッチの交換を行い修理完了。


ついでに液晶パネルを交換しました。
ここで『画面の左半分が表示されない』事象が発生。
これは液晶版FCコマンダーの『液晶パネル制御のバグ』によるものです。
多分液晶パネル側ドライバのプロセスシュリンクによりマージンが吸収できなくなり発生しているようです。
最近入手した液晶パネルでは全数でこの事象が発生しました、


ついでに操作部のLEDを白色品に交換しました。


『画面の左半分が表示されない』対策を実施。
オークション等で液晶パネル単体で出品されていますが
このような症状が出る可能性があるので注意が必要かも。


バージョン表示
見易くなりました。


Posted at 2023/05/31 20:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/212854/48758331/
何シテル?   11/09 23:31
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 235/40R17 90V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 11:04:11
2025/10/18 インストルメントパネルレジスタASSY NO.3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 10:44:42
モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation