2015年10月04日
今日は調整したサスのセッティングの確認がてら、いつものエリアを走って紅葉状況を見てきましたヽ(^ω^)ノ
走ったコースは、
長良川沿いに郡上八幡まで北上し、国道256号のクネクネ道 → 県道86号と431号の金山湖周辺を走り、いつもの所でいつもの食事w → 前回、ono.pさんに教えてもらった県道98号で高山へ → せせらぎ街道で明宝を経由して再び郡上八幡 → 東海北陸道で帰宅
といったコースです。
この週末は気持ちよく晴れたこともあり、バイクが多かったですねぇ♪
それと、自分のように紅葉の状況を見に来てる人が多いのか、県道98号以外はノロノロ運転の車が多かったです (`‐ω‐´)
まずは、昨日のブログで書いたサスのセッティングについて。
フロントフォークのプリロードを8に設定していましたが、路面の凹凸が多い道だと硬くて手が痛くなったので、半回転戻しの7 1/2にしました。
このくらいだと、凹凸が多くても跳ねることがなくなり、ちょうどいい感じになりました♪
その他のテンションやコンプレッションは、この柔らか設定がちょうどいい感じで、しっかり路面に追従してくれているのを実感できました。
標準設定だと跳ねまくってたのに、新しいセッティングでは跳ねることもなく路面に吸い付いている感じになったので、半端ない安心感があります(ノv`*)
高速を走ってもフワフワすることもなかったので、しばらくはこの設定で走っていこうと思います!!
●サスセッティングの最終設定値(2015.10.04現在)
・フロントプリロード: 7 1/2
・フロントTEN.: 5
・フロントCOMP.: 6
・リアTEN.: 2
岐阜県の高山周辺地域の紅葉の状況ですが、
上の写真は高山市街の近くになります。
一部でモミジが紅葉し始めているのですが、ほとんどがまだ緑です。
あちこちで綺麗な赤色のモミジを見れるようになるまで、あと、2週間くらいですかねぇ。。。
せせらぎ街道の川の写真ですが、まだまだ緑。
これが黄色や赤色になってくれると、綺麗な景色だと思うのですが…。
紅葉のピークまでどのくらいだろ。
せせらぎ街道の峠付近ではチラホラ紅葉が進み始めてるんで、同じく2週間くらい?
でも、下の写真(道の駅 パスカル清見)のように場所によっては、かなり色付き始めてるところもあるので、予断は許されません。
今日、高山周辺を走ってみてきて思ったのですが、今年は紅葉し始めてるところとまだ緑で紅葉の気配がないところの差が大きいような気がします(´ω`;)
見過ごさないように、こまめにチェックして回らないといけないですね(´∀`;)
Posted at 2015/10/04 18:30:06 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記
2015年09月26日
9/20〜21の泊まりでYaeh!!推進部のツーリングに行ってきましたヽ(^ω^)ノ
今回で2回目のYaeh!!推進部ツーの参加になるのですが、なんと、この2回ともに泊まりツーリング!
やはり、居住地がみんなバラバラなので、自分は泊まりの方が参加しやすいです。
今回の参加者は、
CC.beerさん、ono.pさん、ポリフェさん、kazu-Z1000さん、mktyzさん、kiyofumiさん、Z1043@kumoさん、Bennie2019さん、dondon2323さん、自分
このうち、ポリフェさんとZ1043@kumoさんが2日目からの参加で、合計10名(10台のZ1000)が集まりました。
前回のオフツーブログでも書いたように、Yaeh!!推進部は、『バイクのジャンル、年齢、問いません』ですので、他の車種の方も募集しています!!
しかし、何故か集まるZ1000。Z1000オーナーズクラブと化しています(ノ∀`)
もう一度言っておきます。 Yaeh!!推進部は、他の車種の方も募集していますよ!!
今回のツーリングですが、
●1日目
・明治亭のソースカツ丼
・天竜エリアの走行
・kiyofumiさんの店で宴会
●2日目
・ビーナスラインを走行
上記が今回のツーリングのメインイベントでした。
それでは、写真とともに今回のツーリングの状況を書いていきたいと思います (b゚v`*)
中央道上り座光寺PAで東海組が集合しました。
東海組は、ono.pさん、Bennie2019さん、dondon2323さん、自分の4名になるのですが、Bennie2019さん、dondon2323さんとは、初のリアル顔合わせでしたのでドキドキしながらの待ち合わせでした(∩∀`*)
しかし、お二方に会ってみると、Zとは対照的な温和な方々で安心しました♪
座光寺PAで少しバイク談義をしたのち、関東甲信越組の集合地点である明治亭へ向けて出発しました。
onop.さん一押しの明治亭 中央アルプス登山口店に到着。
この明治亭ですが、駒ヶ根ソースカツ丼の発祥の店なんですね!しかも、ソースは自前で作っているようです。
SWの連休中で天気も快晴だったこともあってか、店はライダーや家族連れ、登山客で大にぎわいだったので、紙に名前を書いてから店の前で関東甲信越組を待っていました。
もうすぐ呼ばれるかもしれない、しかし、関東甲信越組の到着はまだ…
予約を書き直すか話してるときに、ハイドラを起動してみると、kazu-Z1000さんが駒ヶ根ICを降りたのが見えたので、店から呼ばれてそのまま入店しました。
集合するときやはぐれた時に、ハイドラって便利だと実感しますね(o'∀')b
入店して通されたのは、テラス席でした。
横は小川が流れていて、いい景色♪ しかも、涼しい風が流れて来るので気持ちいい♪
真夏や冬とか以外なら、テラス席がオススメです!!
明治亭のメニューです。
ソースカツ丼以外にも、蕎麦、天丼、定食や牛タンなどのメニューがあります。
店の他のお客さんを見ても、ほとんどの人がソースカツ丼をオーダーしてるみたいでした。
自分もono.pさんオススメのロースソースカツ丼をオーダー♪
腹が減ってたこともあり、大盛りにしたんですが、、、
やらかしました・・・。
出てきたのは、『これって、うどんとか用の丼やん!!』って大きさの丼に、たっぷりのご飯、山盛りのキャベツの千切りの上に乗ったソースカツ!!
左から、ロースカツ丼の小、並、大盛りになります。
ちょっと自分の大盛りだけ食ってしまってますが、メンバーがオーダーしたソースカツを比べてみると、圧倒的に大盛りがデカイです!
店員さん曰く、大盛りは並の約2倍の量とのことΣ(-∀-ノ)ノ
食べた者の感覚では、吉○家の牛丼 特盛2杯ちょっとくらいでしょうか(;゚д゚)
見た時は、『やらかした!!』と思ったのですが、カツとソースがいい感じで、甘ったるすぎず油っぽすぎることがなかったので、ソースをたっぷりかけて食べると、意外にも美味しく完食できました(≧▽≦)ゞ
この後、腹も満腹になったので、駒ヶ根から飯田へ高速で移動。
飯田から天竜方面を走って、初日の全体写真をパチリ。
合計8台のZ1000!! 前回の伊豆ツーからさらに1台増えてます!!
うん うん、ええ感じやなぁ(*´∀`*)
この後、もういい時間だったので、ホテルに向かって走りました。
前回に引き続き、ホテルの方の指示で入り口に駐車させていただきました。
しかし、こんなエイリアンみたいなZがずらっと並ぶと、他の宿泊客の方もビックリするんじゃないかなぁ。。。
初日最後のメインイベント! kiyofumiさんの店での宴会です!!
もう、写真ではみなさん酔っ払ってるのがわかりますw
Yaeh!!推進部のメンバーには、酒癖が悪い人がいないので、心地よく酒をのんで酔っ払うことができます (ノv`*)
写真は撮っていないのですが、kiyofumiさんの美味い料理に美味い酒、Yaeh!!推進部のメンバーの男子トークとZトーク、本当に楽しい夜でしたヾ(*'∀`*)ノ
kiyofumiさん、店を貸切にしていただいた上、美味しい料理をご馳走していただきありがとうございました!!
2日目、朝から写真を撮り忘れていたため、いきなり昼食の店までワープします。
この日の朝から、ポリフェさんとZ1043@kumoさんが合流し、合計10台のZ1000での走行でした!!
ホテルを出て、そのまま一般道を走って諏訪にあるZ1043@kumoさんのお知り合いの店で昼食を取りました♪
またまた写真を撮り忘れています。。。
ほとんどの方が味噌天丼をオーダーしたのですが、昨日、ソースカツ丼でやらかした自分は、天ざる蕎麦をオーダー。
1日目とは対照的であっさりとして美味しかったです(^∀^)
この後、裏道(?)を走って霧の駅からビーナスラインに入って走りました。

ビーナスラインを走って、美ヶ原高原 美ヶ原売店駐車場で撮った2日目の全体集合写真になります。
10台のZ1000!! 普段はあまりすれ違わないZ1000がこれだけ集まるのはすごい!!
CC.beerさんとono.pさんのZはD型なので少し違いますが、10台どれを見ても違う車体!!
これだけ個性があるバイクでも、カスタムでさらに個性がだせるもんだと感心しちゃいますΣ(゚д゚*)
しかし、一般の人から見ると、同じ車体が並んでいるように見えるためか、美ヶ原売店駐車場で休憩している間、他のライダーや観光客の人が物珍しそうに写真を撮ってました。
ここの売店駐車場で今回のツーリングは解散となりました。
今回のツーリングもほんと楽しいツーリングでしたヾ(*'∀`*)ノ
Yaeh!!推進部のオフツーにはまっちゃってるんで、『お前、遅いから来ないで』って言われない限り、できるだけ都合をつけてこれからも参加したいと思います!!
最後に念のため言っておきますが、Yaeh!!推進部は、『バイクのジャンル、年齢、問いません』とあるように、他の車種の方も募集しています!!
Z1000オーナーズクラブと化していますが、Z1000オーナーズクラブではないので、Yaehの精神に共感いただける他の車種の方も募集していますよ〜 ♪
(ノ∀`)
参加される際には、グループ参加をクリックした後、参加表明はこちらのスレに一言お願いします♪
●ツーリング番外編:スマホをアクションカメラとして使う
前回に引き続き、番外編でアプリの紹介をしたいと思います(b゚v`*)
今回は、スマホを使った動画撮影編を。
ツーリングの動画を撮影されている方々は、GoPro等のアクションカメラを使って動画撮影をすると思いますが、アクションカメラはかなり高価なんで、なかなか触手が伸びません。
しかし、動画撮影機能もあるスマホなら、6〜7割の方が持っているのではないでしょうか。
今回のツーリングでは、スマホがアクションカメラとして使えるかどうかを検証してみたので、紹介をしたいと思います。
使ったのはiPhone 5Sで、これをバイクにマウントして撮影をしてみました。
その動画がこちら、、、
iPhoneに標準で搭載されているカメラアプリでは、バイクと路面からの振動で何が映っているのかわかりません(ノロ≦*)
そこで、Steadyというアプリを使って撮影してみると、標準搭載のアプリよりもはっきり映るようになりました!!
くっきり映るようになる原理はわからないのですが、このアプリで撮影した動画は1/4くらいのスロー動画になっていることから、撮影しているフレームレートをソフトウェア上で擬似的に上げて、像のブレの感度を上げているのかなあと考えています。
路面の振動が少なく、低速でゆっくり走ってる状態なら使えるかもしれませんが、アクションカメラと比べると、やはり性能差は歴然ですね…
あと、データの取り出しや処理をいろいろとしないとダメなので、時間や手間を考えると、アクションカメラを買った方が良いような気がします。
来年の春くらいにGoProに手をだそうかなぁ・・・
(;´ρ`)
Posted at 2015/09/26 18:21:17 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記
2015年09月12日
先週の散歩ツーリングではお気に入りの店で飛騨牛を食べれなかったのですが、ブログで書いたような心霊写真疑惑についてみんカラのYaeh推進部の方々に相談したりしてました。
すると、急遽プチオフツーでこの店に飛騨牛焼肉を食べに行くことになり、リベンジしてきました!!
メンバーは、ご近所のono.pさん、長野県在住のkazu-Z1000さんの3名で行ってきましたヽ(^ω^)ノ
美濃加茂のコンビニでono.pさんと集合し(写真撮り忘れてました…)、国道418号+その他県道でkazu-Z1000さんとの待ち合わせ場所の中津川のコンビニへ。
ここでZ1000が3台となりました♪
写真でもおわかりのように、この日は絶好のツーリング日和!!
最近、雨や台風やらで荒れた日が多いですが、そんな中、休日にこれだけ晴れてよかったです。
一服した後、国道257号→256号で白川に出て国道41号を北上、途中、金山から国道256号に入り、東仙峡金山湖岸を通って昼食場所の『やきにく大使』へ。
先週、食べられなかった飛騨牛焼肉定食です。
自分のブログでは、過去にも何回か登場していますが、ホントに美味いんですよ!!
飛騨牛カルビ、飛騨牛ロースをメインに、ライス(御代わり無料)、サラダ、味噌汁、ドリンク1杯の定食なんですが、この肉で1800円は安いと思います!!
この日は、これに和牛ハツ(¥350)をつけて、ご飯大盛りを御代わりしましたw
ここから県道98号(一部酷道あり)で北上し、飛騨一ノ宮から国道41号に入り高山の陣屋へ。
陣屋には行きませんでしたが、旧高山町役場近辺をオッサン3人でぶらぶらしてきました。
レトロな街並みや建物は風情があります♪
8年ぶりくらいに高山観光で旧高山町役場を見学したり街並みを歩いたのですが、変わらぬ風景をみると、なんか落ち着きますね(*´∀`)
しかし、この写真は人が少ないのを選んでアップしたんですが、古い街並みでは人、人、人…
ゆっくり観光しようと思ったら、早朝を狙わないとダメかぁ…
ここから国道361号→19号→361号で伊那へ。
伊那で給油した後、kazu-Z1000さんとお別れして、中央道で土岐まで南下、土岐でono.pさんとお別れして、東海環状道→東海北陸道で帰宅しました。
晩飯は帰路の恵那峡SAで買ってきた札幌かに本家の太巻きです。
昼に食ったものが良すぎたのか、ちょっと物足りない。。。
今日はかなり飯で贅沢をしてるので、ちょっと緊縮政策を発動しないと(;-ω-)a゙
この日の走行距離、506km。
かなりの距離のクネクネ道を走ったのですが、燃費は20km/Lオーバー ?!?!
平地を走ってる時よりも低いギアでエンジン回して走ってたのに…
いつも思うんですが、峠道の方が燃費が良いというZ1000の不思議ですw
●ツーリング番外編:GPSロガーについて
いつものツーリングやドライブでは、ハイドラを使って走行ルートのログを取っていたのですが、ログがバグったりして使い物にならないことが多々あったので、今回はZweiteGPSというアプリを使ってみました。
上の画像がそのログなんですが、GPSのログを取るだけでなく、そこを通ったときの速度まで表示できます!
(青系:遅い⇔緑〜黄色:普通くらい⇔赤系:速い)
しかも、速度表示させなければアプリの動作は軽いし、過去のログをロードすれば、そのログをトレースして走ることもできます!!
これ以外にも、PCでログをGoogle mapに読み込ませたり、Google Earthで見たり、そこからストリートビューで復習なんてこともできて便利です!!
ハイタッチが無くなるのは寂しいですが、しばらくはこのアプリを使ってみます(´・∀・)ノ
Posted at 2015/09/13 17:22:08 | |
トラックバック(1) |
ツーリング | 日記
2015年09月05日
今日は久しぶりに天気も良かったので、いつもよく行くコースに散歩ツーリングしてきましたヽ(´∀`)ノ
コースは、
自宅 → 国156号を長良川沿いに北上 → 郡上八幡から国256号、岐阜県86号で東仙峡金山湖 → 岐阜県431号、国257号、国41号で下呂 萩原 → 再度、高山から国158号で清美 → 岐阜県73号、国257号、国472号のせせらぎ街道で郡上八幡 → 東海北陸道で自宅
といった約280kmのコースになります(b゚v`*)
GPSログをハイドラでとった地図を載せたかったのですが、バグりまくりで使い物にならなかったので、詳細な走行ルートは無し。。。
ハイドラやめよっかなぁ・・・ボソッ
東仙峡金山湖の北にある、道の駅 美輝の里からの馬瀬川の風景になります。
前日までかなりの雨が降っていたのですが、水量は増しているものの濁りはなし。
生まれ育った実家の方だと臭いドブ川ばかりなので、清流が多い岐阜県の河の透明度と水量には、本当に感心しますヽ(^ω^)ノ
実は、飛騨牛の焼肉を食べることを目的にこっちに来たのですが、今日は予約客だけとのことΣ(-∀-ノ)ノ
はるばる来たのにそりゃぁないよ。。。
殺生なぁ(ノロ≦*)
ちなみに、ちゃんと店に入れてたらこの写真の飛騨牛焼肉定食を食べる予定でした。。。
左下の白い皿はオプションで頼んだハツとホルモン(各¥350くらいだったかな)ですが、飛騨牛カルビと飛騨牛ロース(玉ねぎが乗ってる黒い皿)、サラダ、味噌汁、ご飯(何杯でも御代わり無料)、ソフトドリンク付きで¥1800です。
この店の近所にある農場直営の肉屋が運営している店なので肉の質は良いです!!
あと、農場直営系ということもあって、運が良ければレアな部位もお安く食べれますヾ(*'∀`*)ノ
今日のツーリング飯♪
先の焼肉屋の近くのレストランに入ろうとしたのですが、何故かそこも予約専用になってて飯が食えなかったので、ちょっと走って道の駅なぎさで昼食をとりました(´∀`;)
注文したのは、、、
飛騨牛定食w (←飛騨牛を諦めてなかったんかい Σ(-∀-ノ)ノ )
飛騨牛の陶板焼き、山菜の炊き込みご飯、山菜蕎麦、芋の煮付け、お漬物、食後のコーヒー、のセットです。
もうちょっと厚手の肉だったら◎
食後に一服してたんですが、その時に目に入った看板。
『心を込めて焼いた不味い団子』?!?!
心を込めては、よく分かる。
しかし、不味い団子って・・・
個人的な経験ですが、自分の料理を『不味い』という店主は、美味いものを作ってる人が多いです。
しかし看板を見ると、矢印やらが杜撰。。。
美味いのか?!?! 不味いのか?!?!
どっちやねん(;≧д≦)
飯を食ったとこなんで、冒険せずにそのまま出発しました。
せせらぎ街道の道の駅 パスカル清見で休憩。
売店を物色してると、ソフトクリームに誘惑されて、マロンソフトを食す。
ここのソフトクリームは、ラベンダーソフトクリームが有名(?)なのですが、季節柄、栗に魅せられてこれに決定!!
ほのかな栗の味がして、美味しかったです♪
あっさりが好みの方は、ラベンダーソフトがオススメです(o'∀')b
その後、せせらぎ街道で郡上八幡まで出て、東海北陸道を走って帰宅。
長良川もしくは飛騨川で北上して高山で引き返してくるルートですが、いつも燃費がかなり伸びます。
この日はクネクネ道をかなり走ったし、帰りに郡上八幡から高速使っただけなのに、何故か23.1km/L Σ(゚Д゚)
信号がほとんど無いこともありますが、エンジン回してこれならかなりいいでしょう♪
ブログを書いていて気がついたんですが、、、
2枚目の焼肉屋の玄関の写真になにか写ってる(((p'д`q)))
この日の服装は黒のジャケットにジーンズなので、ガラスに反射して黒く見えてるのが自分です。
あと、自分の髪型は長髪で髪を後ろに束ねているのですが・・・
ちなみに、この店の制服は黒で、店の扉の向こうには誰も立っておらず、スペースも広くありません。
ガラスに写ってる鼻がたかくて七三分けのスッキリした髪型で白いシャツを着たこの人だれ?!?!
※9/7追記
本日、みん友のono.pさんが疑惑の写真の真相を確認しに行っていただけました!!
まずはそのときの入り口の写真ですが・・・
Σ(OωO; )
同じように知らない人が写っています!!
っていうことはことは、、、
扉の裏にあったポスターが透けて写っていたようですΣ(゚д゚|||)
扉の後ろにはポスターはなかったように思っていたのですが、嵐のポスターがあったようでした(ノロ≦*)
しかし、本気でお祓いに行った方がいいのか悩んでいたので、ポスターでよかったです。。。
皆様、お騒がせしましたm(_@_)m
Posted at 2015/09/05 22:04:33 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記