• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月08日

BRM208宇都宮に参加してきました。

オダックス宇都宮主催200kmブルベに参加してきました。
4週連続の2回目です。

コースはほぼフラット初心者向けなのですが天気予報はお昼から雨模様
そのせいかDNSが多かった気がします。
(スタートしたとき受付にはかなりの数のブルベカードが残っていたので・・・)

天気が良ければ軽装でも十分なのですが冬の雨ブルベは初めてですし、DNF後の帰宅までのルート(車のあるところまで)が少し不安でしたので重装備で雨具の着るものをまる一式バック パックに詰めていきます。
宇都宮森林公園を出発して、ひたちみなと市を目指します。
細かいアップダウンがありますがさほど厳しくありません。
まわりはいわゆる里山と呼ばれる農地が広がって遠くにディーゼル列車の警笛が聞こえます。
子供のころ母方の実家がおもいっきり農家だったので感じたのですが、匂いもなんか農家っていうにおいがします。
のどかですね。

ツインリンクもてぎのゲート前。

前回は秋田の御仁と筑波サーキットを走った時だったからもう10年以上前でしょうか?
まさか自転車で再来するとは想像もしませんでした。(笑)

この写真を撮った直後から雨が降り始めます。
雨具を着用します。
この雨具パンツのお尻の容積にゆとりがなくお尻がずり下がります。
しかも太ももの部分が細い。
いわゆるパッツンパッツンです。(笑)

茂木ってお茶の葉の栽培や加工もやっているんですね。
初めて知りました。

PC1サークルKサンクス茨城瓜連店(写真なし)
元々最終ウェーブのスタート10分後スタートだったので後ろには誰もいません。
茂木で雨具を着たり、トイレを探していたりでダラダラと走っていたので後ろは誰もいないと思います。

大きな公園なのにトイレが見当たりません。

国設公園で入り口は有人ゲートあるくらい厳重です。
公園と言う名目で一般に開放されていますが要は国が管理するやばい時用の保安用地なんですね。

海に出ました。
この位から雨も容赦なく降り注ぎます。
尿意も容赦がありません。
しかし汗をかくと尿意も少なくなる体質なのですがなぜ今日はこれほど頻発する
のでしょうか?

大洗のあたりでしょうか?
スタッフが地球が丸いと感じる景色があるといったおられましたが、雨と尿意の
戦いですっかり見逃していました。
漁港の魚市場の周りはスタッフのお話があったとおり観光客ラッシュで混雑して
いました。
天気が良ければこの辺で1時間以上の時間の貯金が出来るはずだったので昼飯で
海鮮を食べようかと考えていましたが雨でペースが上がらず貯金も少な かった
のでやめました。

PC2 セブンイレブンひたちなか釈迦町店

ほぼビリ到着です。
雨量もガッツリだったのか道路上にはかなり大きな水たまりとかがあり対向車に
跳ねあげられます。
直撃を避けるため慎重に走ります。
水戸市市街地に入り、チェーンの外れ癖が始まりました。
リヤを一番か軽くするとホイールの内側にチェーンが落ちてしまいます。
もう本日4回目・・・調整すれば何とかなると思いましたがそれも面倒だったの
で最終ギアを封印して走ります。
PC3も近くなるころ雨も上がってきて、日もうっすら差すようになりました。

PC3 ファミリーマート笠間近森店

ここもほぼビリ到着です。
塩気のある暖かいモノを食べようと思ったのですが、
先週の静岡、由比で休憩した時のようなリスタート直後の失敗が頭をよぎったのでやめ身体が冷える前に出発しました。
指や足は濡れてとっても冷たかったのですがそれでも体幹を冷やすほうが本当にダメージが大きいのです。

リスタート直後、仏ノ山峠いう小さな峠があります。
通勤路とほぼ同でのなんでもない難易度ですが、無理はしないで登ります。
雨上がりで日入り後の向かい風が心配だったのですが、
風は吹かず霧が濃くなり冷気が下がって来るような感じになってきました。
そして頻尿で何度もピットストップ(笑)


宇都宮市街を越えて、ゴール直前森林公園に入る登りが一番きつかった・・・
短い距離なので押すことにしました。
そして何とかゴール、今回もギリギリ最終隊でした。

寒かったけれど先週の寒さよりはマシでした。
雨や濃霧のため飛ばし所で速度が出せなかった事とDNF後の輪行前提のバックパック重装備したため意外と腰にダメージが来ました。
600km(DNF)の時もこんな重装備はしなかったのでもう少し身軽にできたかもです。
足先と指先は冷え冷えのぐちょぐちょになっていましたが、アンダーウェアまで浸水させない対応をしていたのが良かったと思います。

誰もいない氷点下の公園駐車場で濡れた服を全部まっ裸で着替えました。

帰りは佐野SAで佐野ラーメンを食べようと楽しみにしていたのですが濃霧で東北道、関越道が埼玉県内から先通行止めで進めません・・・Orz
食べられませんでした。
北関東自動車道が開いていたので高崎にでて、上信越道、和田峠経由で帰りました。
横川SAで夕食を済ませました。
今回一番寒く感じたのはここで車からトイレに行く往復でしたね。

和田峠は気温は一番寒い所でー17℃。
路面はうっすら雪が積もってそれが凍結していたので結構神経を使いました。
タコ踊り1回・・・
途中は3回、20分程度の仮眠休憩しながらゆっくりと進み家に着くと5時を回っていました。
ぎゃー!
明日っていうかこれから仕事に行かなきゃじゃん状態。
とりあえず睡眠と帰ったままの状態で風呂も入らず2時間仮眠をとって仕事に行きました。

今回はとっても長く感じた日曜日でした。

本日の走行
BRM208宇都宮200km那珂湊
宇都宮~茂木~那珂湊~笠間~宇都宮
走行時間 13時間07分(多分認定時間)
走行距離 201.6km
平均速度 15.3km/h
最高速度 46.3km/h
累積標高 1216m

来週も2/15日曜日埼玉200です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/12 00:51:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2015年2月12日 20:15
こんばんは。
雨天ブルベとは大変でしたが、無事に完走されて
なによりです。
それにしても毎週出走とは恐れ入ります(笑)

他の方が書かれていたブログによると今回の宇都宮
200はママチャリで出走されていた方がおられたとか?!
コメントへの返答
2015年2月12日 23:00
こんばんは
調子に乗ってとりあえず走りたい所にエントリーして後でスケジュール表に引いてみたらびっくりです。(笑)

はい常連の方でママチャリで参加した方いましたよ。
注目を浴びていました。
宇都宮は代表自身がママチャリで600kmをケロッと走ってしまったり、最終車の見守り隊のスタッフも小径車とかで走っていたりしますのでもはや普通みたいですね(笑)
私も小径車に簡単にちぎられてしまいました。

プロフィール

「朴ちゃんは心臓の心配ですね。心電図のV5がきれいに逆転しているし」
何シテル?   07/25 18:12
乗り物を運転したりすると天候に関係なく 帰りはどうしようかと途方に暮れてしまうほど無計画にとことん遠くまで出かけてしまいます。 コレの性格が災いとなって、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
8代目2号 自転車でサイクリングを始めた事で走りよりも機動性と居住性を重視して乗り換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
休眠中 バッテリーさえつなげばいつでも乗り出せるけれど・・・ 別名1号機 買う当初イン ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
6代目2号 5代目の運転があまり楽しくないので ミニサーキットへもという事で偶然にも丁度 ...
スバル レックス スバル レックス
初代2号 それまで通勤で使っていたGTRの運用維持費が消耗品も含めてものすごく負担になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation