• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃっくり坊主のブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

BRM110東京に参加してきました。

BRM110東京に参加してきました。今シーズン2回目のブルベ
ランドヌ東京主催のBRM110東京200蘇我梅林に参加してきました。
去年初ブルベでタイムアウトDNFしたリベンジです。
等々力公園を出発点として国府津で折返し三浦半島先端まで行って横浜経由で武蔵小杉にゴールする200kmのルートです。

走行後は蒲田の会をかねているので今回は前泊後泊の2泊です。

前日定時で仕事を終えて速攻で川崎まで輪行してきました。
輪行袋に入れて特急の時間ギリギリだったので次回からは時間に余裕を持たせる事にします。

天気は良好で風もなかったのですが朝と昼と夜の体感温度の差が大きかったです。
三浦半島先端のPCで去年よりも1時間ほど貯金があったので課題だった湘南国際村の登りも休み休みですが降りて押すこともなく乗って登る事ができました。
横浜みなとみらいの信号峠です。
1つずつ止められて青信号になるまでの時間も長い。
まわりは熱々のカップルが多い中に反射ベストとレーパンを着て自転車に乗ったオッサンが一人・・・
身体が冷えてしまって辛かったです。

今回も無事ゴールできました。
今までは後ろには誰もいなかったので寂しかったですが良かった事は前後至近に同走者がいたことです。
±10分位に誰かしらいたので安心して走れました。

ゴールの後は先行して開いている蒲田の会へ直行。
ホテルに着いたらベッドに直行!
明け方にシャワーを浴びて寝なおしました。(笑)

本日の走行
BRM110東京200蘇我梅林
距離:204.4km
時間:12:58(認定時間)
平均速度:15.6 km/h
最高速度:58.7 km/h
累積標高:1404m

次回は1/31に400kmです
Posted at 2015/01/12 21:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

BRM104神奈川に参加してきました。

BRM104神奈川に参加してきました。今シーズン最初のブルベ
オダックスジャパン神奈川主催のBRM104神奈川200逗子に参加してきました。
逗子駅前を出発点として相模湾沿いに伊豆高原まで往復する200kmのルートです。
出発到着点は実家から自走参加が可能な距離なので実家から参加しました。

直前に折返し地点が変更になったので走る前に確認しておいて良かったです。
普通の個人商店になっていました。
とにかく寒かったです。
朝茅ヶ崎付近で0℃で小田原に入ると雪がうっすら残っていました。

結果は12時間28分でした。
ガーミンの実績データが飛んでいましたのでスタート、チェックポイント、ゴール時間を記します。
スタート 7:00 逗子市役所前
PC1   9:29 ローソン 西湘江之浦店
PC2  12:33 ドーロ商店(折返)
PC3  15:48 真鶴駅西店
PC4  19:28 マクドナルド 逗子駅前店

実家に戻るなり風呂も入らずすぐに着替えて帰宅です。
談合坂で遅い夕食。

次はランドヌ東京主催のBRM110 東京200曽我梅林After蒲田の会です。
去年はタイムアウトだったけれどあの時と比べると精神的にも機材的にもかなり変ったのでリベンジなるか?
終わるまでわかりません。

本日の走行
総距離:約230km(出発到着地点までの自走含む)
公式認定時間:12時間28分



Posted at 2015/01/06 00:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

いよいよ明日です。

私の2015年のブルベシーズンが始まります。
1月は200km2本、400km1本です。

今日は実家で自転車の清掃とメンテナンス。
ガーミンのケイデンスセンサーの機嫌が悪くなってきているので調整。
当日持っていく装備の確認。
1日に走って必要な装備はイメージできていたのでフロントバック1個あれば十分になってしまいました。
補給が困難な場所は通らないし、DNFしても帰りの交通の便も良好ですし。
で、サドルバックは必要なくなったのですがなしだとお尻下のがさびしいので輪行袋とウィンドブレーカを入れることにしました。
1日走ったもののここ一か月は乗れてなかったので小田原から伊豆高原までのアップダウンが少し心配です。
スタートの逗子まで実家から自走です。
帰りも自走で実家に帰るのですがそのあと長野県の自宅まで帰らないといけないので忙しい。

さて今日は早めに晩飯食べて寝ます。

Posted at 2015/01/03 18:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

獅子舞が来ました

獅子舞が来ました大昔母親が子供時代のころだから60年以上前ですね
その時はあったようです。
名古屋方面からそういう事をするプロの方が廻ってきて獅子舞などを披露していたようですが・・・
ここ数年、若い人たちが中心で立ち上げたみたいで正月に町内を練り歩いています。
話に聞くと盆踊りも太鼓のたたき手がいなくなってレコードになっていましたが同じように最近は復活しているようです。
良いことですね。

Posted at 2015/01/02 16:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

晴美の夜景きれいだったなぁ・・・

晴美の夜景きれいだったなぁ・・・年が明けました。
本年もよろしくお願いします。

今日は毎年恒例の晴海の初日入りを見に行きました。
去年も自転車だったのですが今年も自転車で
今回は観光も考慮してレインボーブリッジを渡って銀座、日比谷、霞ヶ関を通って第二京浜で帰るということでコースを引きました。
出発は12:00。
雪がちらついていきました。
遠くのほうがまだ晴れていたので舞っているだけ判断し出発。
国道1号線を登ります。
権太坂付近で再び雪が強くなってきましたが遠くの視界は良好で舞っていると判断してそのまま進行。
横浜駅東口を過ぎて、箱根駅伝の鶴見中継所付近でひと休憩、
多摩川を渡ります。
内陸のほうは雪かな?

都内に入ると再び雪が降ってきました。
視界が悪くなり尾灯オン、街路樹もうっすら白くなってきました。
路面も濡れてきてこのまま跳ね上げひどくなっているようだったら引き返すつもりでしたがやんできて遠方視界も良好になって晴れてきたのでそのまま進行しました。

レインボーブリッジに到達です。
歩行通行が可能で自転車は持ち込みはOKなんですが乗り入れは禁止になっています。
拘束架台

自転車で渡る人は乗って漕がせないように後輪に拘束架台を取り付けなければなりません。
橋の入り口の管理事務所で架台を受け取ります。
富山の新湊大橋も一応持ち込み可、乗り入れ禁止で拘束架台などはなく橋内は引くだけでよかったのですがそのかわり管理カメラが目を光らせてあり何かあれば構内放送で怒鳴られます。(笑)

一応両側に歩道がりますが南側歩道を指定されました。

普通に車とゆりかもめが走っています。


芝浦側はエレベータですが、お台場側はスロープになっています。


時間ギリギリ

何とか晴海についたのですが
誰もいない・・・Orz
某チャットを見ると中止連絡が・・・Orz
曇っていたので日入りは見られませんでした。・・・Orz
天気のせいか公園にも人がいませんでした。
公園でベタ座りしてコンビニで買った食料で補給します。

夜景がきれいだったなぁ・・・

写真は補正かかっているけれど真っ暗です。

うぉーたーふろんと

この辺に住んでいる人って徒歩圏で買物とか不便そうですね?
帰りは夜の東京を満喫です。

歌舞伎座演技場前

銀座


霞ヶ関は暗くて、警備の警察の方がいっぱいいたので保安上自粛

昔1年ほど働いていたビル


麻布を通り五反田に出て
第二京浜で旧東海道沿いで帰路につきます。

五反田あたりかで尿意をもよおしコンビニに入ります。
そこで暖かいドリンクを買って一息してリスタート。
また10分くらい走ると尿意をでコンビニに入り。
これを繰り返してなかなか前に進みません。
それに道路は空いていますが信号2~3つ目位で止められてしまって中々距離が出ません。
馬込の信号峠・・・
神奈川入っても信号峠・・・
横浜入っても信号峠・・・

多摩川付近で左ペダルに違和感を感じて
多摩川を渡った直後から左ペダルがガタついてきました。
左ペダルだけだったのでビンディングペダルかクリートがおかしいのかと思いましたが
見た目では変化はありません。
クランク軸なら左右同時に違和感が出でてくるはずです。
この違和感で4日200km走るのか?と思ったら気が重くなってきましたが
しばらく漕いでみるとどうも左クランクのアームが揺れていることに気が付きました
アームを固定するボルトが緩んでいたようです。
手持ちの工具で締め直すとなおりました。
ほっと一息です。

実家近所の近くの神社でお参り。
正月限定の神社の構築物などもそれまでなかったものがあったり
記帳面を眺めると知っている名前がなにもありません。
自分の母方の実家は江戸時代からある古い一族だったけど他の一族もバラバラになりつつあります。
幼馴染だった人の家が取り壊され建売3軒になって変わっていたりでだいぶ様変わりしまいました。
きっとそういうことで入居してきた若い人たちが作ったものなんでしょう。
様は変わるけれどそれが将来に引き継がれていくのでそれはよいことなんだと思います。

帰宅したのは21:15
BRM221東京300km満喫相模湾のエントリーが21:00からだったのでそいでエントリーしました。

今日も途中でブルベの格好・装備した人が走っていました。
体格に特徴(私より豊満な体格)があったのでたぶん有名なあの人かな?
Posted at 2015/01/02 16:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朴ちゃんは心臓の心配ですね。心電図のV5がきれいに逆転しているし」
何シテル?   07/25 18:12
乗り物を運転したりすると天候に関係なく 帰りはどうしようかと途方に暮れてしまうほど無計画にとことん遠くまで出かけてしまいます。 コレの性格が災いとなって、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
8代目2号 自転車でサイクリングを始めた事で走りよりも機動性と居住性を重視して乗り換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
休眠中 バッテリーさえつなげばいつでも乗り出せるけれど・・・ 別名1号機 買う当初イン ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
6代目2号 5代目の運転があまり楽しくないので ミニサーキットへもという事で偶然にも丁度 ...
スバル レックス スバル レックス
初代2号 それまで通勤で使っていたGTRの運用維持費が消耗品も含めてものすごく負担になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation