2014年06月06日
6/28に未踏のブルベ600kmに参加する予定ですが、ざっくりしたコース概要の地図があるだけでキューシートが未だ公開されず計画が立てられません。
600kmにも距離が伸びると制限時間が40時間という長丁場になるので途中仮眠を取ったりリタイヤする判断をする場所とか綿密な計画を立てないといけません。
私みたいな体力がない遅亀だと、ミスコースすると復帰するだけの余裕も少ないので、ミスコースしないためにも一度下見をしてみたい。
でも下見といっても600kmあるので自動車でもまる1日かかりそうですね。(笑)
行き当たりばったりで事故らないためにも無理の少ない作戦を立てたいですし天候変化も予想されるのでそれなりの装備などの準備も必要です。
まぁあれこれ考えてみたりするのも楽しみでもあるんですけれどね。
Posted at 2014/06/07 18:21:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日
自宅から善知鳥峠に塩尻市内へ下り
塩尻から塩尻峠を越えて下諏訪の諏訪大社前を通って諏訪湖に出て
湖畔の外回りを半周して、釜口水門から天竜川沿いに辰野にでて帰宅いました。
片道 75km
平均スピード 16.1 km/h (休憩や信号停車時間も含)
高度上昇量: 639 m
高度下降量: 642 m
Posted at 2014/06/02 02:07:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日
400km
完走です。
粘りに粘ってクローズ10分前26:50でした(笑)
相変わらず出走完走者中最遅です(笑)
でも順位を競うものではなく規定内に完走すればGoodなのですよ。
最後の最後にPC以外のコンビニで休憩中した時ちょっと居眠りして寝込んじゃったのがまずかったかな?あれで20分位はロスしたと思います。
あとミスコースが多かった事。
今回ガーミンでコース入力したから外れればすぐに警告を出してくれるので助かりましたがそれでも数回間違えました。
あとは前半は予想していた下り区間が登りだったりちょっと想定外の事が続いて精神的に苦労しました。やっぱり事前の下見は重要ですね。
今後の課題は平地での巡航速度・・・
どうみても他の人とは2km/hは違いますね。
今回はできるだけ軽装備にしたけれどやっぱり重量かな?
何がしんどかったというと、帰りの千葉市のホテルまで30kmの追加自走でした。
暑かったし、ホテルつくなり、バスタブの中で一時間、夜の街に繰り出す前に取った仮眠が10時間
起きたら午前3時でした・・・
のどが渇いて飲み物買いに行けば、自販機の下に硬貨落とすしぼろぼろでした。
次はダメ元で挑む600km、また修行です。
Posted at 2014/05/31 17:00:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日
ワンデイブルベと言われある意味600kmより過酷400kmブルベに参加します。
装備も200、300とは違ってレギュレーションも厳しくなっています。
スタートゴールが微妙な所なので車で行こうと考えたのですが、どこでもDNFしても帰れるように後泊にして電車輪行にしました。
日帰り温泉で汗を流してファミレスで集合時間まで休んでいます。
これから予定だ補給食ばかりでとまともな食事ができないのでちゃんと食べておきます。
Posted at 2014/05/24 01:25:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日
ブルベに限らず、ミスコースはえらく体力と精神力を削るので
ナビ機能がついたサイクルコンピュータを導入しました。
今積んでいるのは一応ケイデンスも計れて不満はなかったけれど
モードセレクターのスイッチが戻らず、有無を言わず長押しリセットされてしまう事件がブルベ中に何回かあって距離計算が大変だったので(汗)
このサイコン事前にコース情報を入力していれば、コースアウトしたときに警告音で知らせてくれます。
走行ログも色々取れるので後々の反省会の資料にもなります。
しかし、連続稼働時間とバグってフリーズする話も聞くのでナビだけに頼るのはリスクあるのでバックアップに信頼性の高いアナログなサイコンも追加で買いなおしました。
充電用バッテリー電池も・・・
次回は400kmなので前消灯は2灯が必須なので、フロントハンドルはサイコン2コ、ライト2コ、ベル1コとキューシートとさらにフロントバックのストラップなどにぎやかになってしまっていました。
このゴテゴテの装備で先週末実走テストで200km弱、山あり谷あり平地ありと走ってみましたが問題ありませんでした。 最高速65km/hでも問題なかったです。
フロントバックは走行中でも汗を拭くハンドタオルや小物なども出し入れできるので非常に便利です。
さて明日は荷物をまとめないとね
Posted at 2014/05/22 01:23:35 | |
トラックバック(0) | 日記