• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃっくり坊主のブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

そうそう

某量販店に怪しい性能向上グッズが増えていた。

多分昔からあったんだろうけれど注射器を同封したラジエター強化液?
でも注射器のピストンは奥まで入ったまま・・・
肝心な薬剤は?何処にあるんだろ?と思ったら
ピストンの先に1cmにも満たないビニールに砂鉄みたいなものがあったけれど
これを水か何かに溶かして入れるのかな?
エンジンが冷えて出力アップならわかるけれど、エンジン内部に流れる冷却水のイオン効果によって燃焼効率が上がる・・・本とかいな?
燃料タンクに入れる金属のメッシュとかも種類が増えていますね~
燃費10kmだったのが20kmになったとか、100馬力のエンジンが150馬力になったって言うんならまだ良いのにねぇ~
Posted at 2007/08/13 01:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月11日 イイね!

2号のオイル交換

今日は午前中病院に行った後
2号のオイル交換をした。
ディーラーの特典はもう期待できないので最寄の量販店に行った。
フィルターも交換してみた。フィルターの型番調べるべくカタログ見てみるとにオイル容量3.2lと記載。本当は軽用の3l缶にしたいと思ったのだが4l缶にした。
2号用なので安いエンジンオイルなら何でも良いと思っているので丁度特売の特価のカストロールオイルを入れてみた。

結果2.9lしか入らなかった。本当はエンジンを1回回して循環させて止めた後に計るのが普通なのだが忙しそうなのでそこは許す。まぁレベルゲージの丁度上の辺を指していたのでまぁいいか・・・
言わなければ余ったオイル1lをガめられるところでした。

結果、なんか日産純正より重く感じるんですけれど・・・気のせいかな?
燃費も悪くなりそう名気配・・・
あと同じのを2缶買って3回交換する事になりそうだけれど売っていなかったら
同じ系統の別オイルと混ぜてしまえばいいか・・・
Posted at 2007/08/12 15:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朴ちゃんは心臓の心配ですね。心電図のV5がきれいに逆転しているし」
何シテル?   07/25 18:12
乗り物を運転したりすると天候に関係なく 帰りはどうしようかと途方に暮れてしまうほど無計画にとことん遠くまで出かけてしまいます。 コレの性格が災いとなって、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1 2 34
5 6789 10 11
1213 14 15 16 17 18
192021 22 232425
26 27 2829 3031 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
8代目2号 自転車でサイクリングを始めた事で走りよりも機動性と居住性を重視して乗り換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
休眠中 バッテリーさえつなげばいつでも乗り出せるけれど・・・ 別名1号機 買う当初イン ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
6代目2号 5代目の運転があまり楽しくないので ミニサーキットへもという事で偶然にも丁度 ...
スバル レックス スバル レックス
初代2号 それまで通勤で使っていたGTRの運用維持費が消耗品も含めてものすごく負担になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation