• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃっくり坊主のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

200kmブルベに参加してきました その5(最終)

各PCのクローズ時間まで1時間弱は貯金があったので変なトラブルがなければ大丈夫!
いつも峠を登る時のように、「ゆっくり」、「まわしすぎない」、「急がない」、「頑張らない」と自分に言い聞かせながら。

その後は肥し豊かな匂い香る田園地帯の夜間を一人旅です。
ネオン灯が所々あるので明るい所もあるのですが、そうでない所は深い暗闇です。
今回からフロントライトを2灯にしたのは正解でした。1灯でも自転車のライトとしては眩しいくらいの部類に入りますが2灯にすると自動車並みの明るさになり不安を感じる事はありませんでした。

まぁ毎日の通勤帰りもこんな感じの暗さだし熊やイノシシの遭遇リスクも少ないのであまり怖さは感じなかった事もあったのでしょうかね。

風も無風または追い風のまま順調に進み、
無事ゴールの大洗海岸に到着、走行時間は12:40位(多分)で3度目の挑戦で初完走です。

どうやら私がビリです。
でも一番このブルベを長く楽しんだのも私です。
競技ではないんです。
9時間だろうが規定時間ギリギリだろうが時間内に完走すれば皆同じなのです。
だったら長く楽しめた方が良い、人それぞれですが・・・

しかしみんな脚力ありますね。
自分がないだけかもしれませんが
必要な脚力がつくまで個人的な修業が必要だとかんじました。
なに修業の場は自宅の周りにいっぱいあるさ。

さて来週も埼玉で300kmもエントリーしていますが結果はいかほどに?

本日の走行距離
 走行距離 242km 
 平均速度 18.1km

※ (メータ誤作動により理論値)
Posted at 2014/03/20 00:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

200kmブルベに参加してきました その4

PC2をでるとすぐに食事部隊の残りに追い越されてしまいました。
1~2km/h位の差なんだけれどあっという間に離れていきます。
風も最初は横風だったけれど、だんだんと向かい風になってきました。
強い風じゃないけれどこれが20km近く続くとなるとゆっくりですが足を削られます。
せっかく私の亀ペースに合わせてくれていたスタッフの方(スタッフは同時に参加者でもあるのだ)に先に行ってもらい、自分は大型トラックに抜かれた直後の引き風を利用して下がってくる速度を元に戻すように維持してきました。

利根川の堤防道路に出た時は完全に向かい風、この時かかとが痛くなってきて4~5km走っては2~3分休むという感じで利根川沿いを走りました。
疲れてくるとどうしてもぺダリングが上下になっちゃうんですよね。
そんな時ぺダリング講習会の時の課題や教訓を思い出しながら慎重に走ります。

遠くには鹿島工業団地の煙突がありこの煙の向きで風向きや強さがわかります。
この利根川を終わればあとはゴールまで追い風であるという確信をもって・・・

この時から、最終走者の私は「黒アンカーさん」とスタッフの間で呼ばれるようになってます。
最終走者と私の自転車のブランド名とかけているんですかね?
でも朴ちゃんの自転車の色は黒じゃないんだけれどね~

PC3のコンビニに着いてまだ若干参加者の方がいましたが、私が買い物している間にほとんど出発してしまったようです。
順位がビリ近くなるとゼリー食やらおにぎりなど補給に適した食べ物ってあらかた買い荒らされてなくなっているのよね~(苦笑)
売り場はツワモノどもが夢のあとって感じです。
補給は持参した高エネルギーゼリーにして、水だけ買って通過証明となるレシートをもらいます。
疲れも出てきたので、ボトルには家から持参したクエン酸飲料を水に溶かして入れます。
気持ちだけかもしれませんがこれが結構疲労回復に効くように感じます。

参加者でもあるスタッフの方はカップラーメンを食べて待ってくれていました。
すごい食欲です。
400、600以上走る人ってこれだけ力がみなぎっていないとダメなんだなと感じます。
スタッフの方は後ろがいないかもう少し様子をみてから出るという事でしたので、先に出発させていただきました。
その後日も暮れ、夜間装備の準備をしている間に抜かれてしまいましたが・・・

つづく
Posted at 2014/03/20 00:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

200kmブルベに参加してきました その3

200kmブルベに参加してきました その3そこから土浦市街までは湖畔沿いの護岸道路
天気も見晴らしもいいし、車も通らないとても良い道路だったのでここで写真を一枚パシャリ。
のんきに写真なんて撮っていたら追いつきませんよね。
でも中々差が縮まらない、この時遅れてきた人に追い抜かれました。
この湖畔道路で最後の一人に抜かれたのでこれで最後になります。
これで自分は最後尾を走っていることになります。
あと途中で気が付いたのですが前ホイールが左右逆に着いていることに気が付きました。(笑)
あまり問題はないけれど、堂々と走っている姿をスタッフのカメラにに撮られてしまいましたが・・・

土浦市内に入ったのがちょうどお昼時。
速い人はちゃんとした食事で補給をしているようで、何人か追い抜きました。
自分は食べると胃に入ったものが逆流して最後は嘔吐しそうになるので食事はとれません。
体内にいっぱいエネルギーがありますからね。
しかしこれもっと効率よく燃やせないのかなぁ?

そんなこんなで風が向かい風になってきました。
食事休憩部隊にもあっさり抜き去られ、この先はPC2まで補給できるコンビニが少ないのでとりあえず補給します。
自分が追いかけていた集団はどこかのコンビニで休憩を取っていたのかいつの間にか後方に回っていたらしく
休憩中の私を通り過ぎて行きました。

再スタートした直後から着かず離れず後ろに1人ピッタリ張り付いてきている人がいました。
こちらがペースを2~3km/h落としても追い越していく気配がありません。
しかも時折ペダルを止めた時のジャーッっていう音まで聞こえます。
向かい風なので巨体な私の身体を風よけにしているのかも?
そんなに余裕だったら交代でもいいから前出てくださいよ。
ブルベでは併走で引っ張られる行為は反則になります。
この場合引っ張るほうが支援しているつもりで走ってはいないので問題ないですが・・・
でも自分の足一つで走りきるのが本来の意味なんですからね。

そんな状態で20km近く引っ張りPC2のコンビニに到着。
この時はまだ食事部隊の残り一部が後方にいます。

私はここで昼飯・・・と言いたいけれど
とても固形物を入れる気分ではないし、流動食にも飽きが来ていました。
そういえば自転車店の店長が現役選手だった時に今みたいにゼリー食がなかった時代は補給にプリンを 使っていた人がいたという話を思い出してプリンを購入。
なるほどこれならスポーツ飲料と併用すれば補給食の代用になりますね。
あとチョコも飽きた頃の口直しには良いです。
どちらも胃にもたれないし。

ここで脚のこむら返り防止用のドーピングも追加します。

つづく
Posted at 2014/03/20 00:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

200kmブルベに参加してきました その2

朝起きると天気は良いようです、
このコース累積標高はありません。
一番の心配は風ですが今日は風も穏やかな良い日になりました。
予定通り時間でホテルを出たのですが、ちょっと距離を間違えたのかスタート地点の大洗海岸に着くとブリーフィングが始まっていました。
そんなわけで私は7:20最終組のスタートでした。

スタートしてからは他の方と車列の中を走っていたのですが
先日のぺダリング講習の時サドルを後に引いたのでドルバックの固定位置がずれてタイヤとのクリアランスがなくなってとうとうこするようになってしまいました。
ちょっと止まって調整していた隙に3~400m離されてしまいました。
この調整でキューシートを固定しているマップケースのバンドを1本使ってしまい結果マップケースが斜めになったので、「下見したしコースは分かっているからキューシートはいらないな」と思ってマップケースを外してしまいました。
これが最初の失敗の前兆でした。
まぁ長丁場だからこの位の差はいいかと思って前の集団を数百メートル遠巻きに追いかけていたのですが、ちょっとした集落に入り見失いかけて、再び見つけてそのまま進んでいたら
あれ?下見の時こんな道通ったっけ?
どうやら遠くに見えたのは別の自転車集団だったのか錯覚だったようです。
曲がる所を間違えて往復3km程度ミスコース。あいた~
やっぱりキューシートは見なくても必要だと実感しすぐにマップケースを取り付けてコース復帰。
この時点で前とは10分くらいは差がついたと思います。

自分はスタート最終組だったので当然遅れた私は、石岡市街にあるチェックポイントのPC1に着いた時点で最後尾から1つ前でした。
追いかけていた集団とはだいたい10分差位でしょうか。
時間を詰めようと補給を急いで済ませ、休憩もソコソコに後を追いかける事にしました。

つづく
Posted at 2014/03/19 23:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朴ちゃんは心臓の心配ですね。心電図のV5がきれいに逆転しているし」
何シテル?   07/25 18:12
乗り物を運転したりすると天候に関係なく 帰りはどうしようかと途方に暮れてしまうほど無計画にとことん遠くまで出かけてしまいます。 コレの性格が災いとなって、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 78
91011 12 13 14 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
8代目2号 自転車でサイクリングを始めた事で走りよりも機動性と居住性を重視して乗り換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
休眠中 バッテリーさえつなげばいつでも乗り出せるけれど・・・ 別名1号機 買う当初イン ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
6代目2号 5代目の運転があまり楽しくないので ミニサーキットへもという事で偶然にも丁度 ...
スバル レックス スバル レックス
初代2号 それまで通勤で使っていたGTRの運用維持費が消耗品も含めてものすごく負担になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation