2008年07月07日
今日は昨日の影響で精神的にも肉体的にも疲弊状態。
なぁ~んにもする気が起きない。
こういう日はさっさと帰宅するに限りますね。
昨日の午前中はソフトボール大会で腕日に焼けてヒリヒリするし・・・
Posted at 2008/07/08 02:26:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年07月06日
雷雨の中、買い物を帰りにいつものセルフスタンドで給油機のノズル給油口に入れレバーを引いた瞬間
に大きな雷鳴とともに停電・・・
その後システムを立ち上げるのに端末にはエラー画面。回復にはかかるということなので出直すことにした。
どうもスタンドごとにサーバがあるのではなくどこかのデータセンターで一括管理されているらしい。
そこで思いついた会社のサーバの心配。通常なら電源落ちて再起動しても大きな問題なのではないが。
ちょうどバッチ処理を流していたので、UPSも電池がおかしいのがいくつかあって瞬電すら効かないのがあり
心配になっきた。幸いなことにその場所から会社が近かったので急遽出勤。
建屋に入る鍵を持っていないので上司と同僚に電話をかけてみた。
停電のことは知っていてバッチ処理の事は気にはかけていたけれど何も行動するそぶりが見られなかった。
上司は「ダメだったらもうあきらめた」
なんか違うと思った。
これまで24時間体制でやってきた身になってみればサービス時間にサービスできないサービス部門って最低だと思っているので・・・
まぁ確かにコケていたらしょうがないと同感できるけれど。
翌日早めに出勤して始業時間前までにサーバーの動作確認をやった。
しかし会社の規模にして、しょぼいシステムなのにサーバーの数だけがやたらに多い。
しかしビンボー会社なのにサーバーが12台ってどうよ(苦笑)
Posted at 2008/07/08 02:25:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年07月05日
運転や操作にもなれてきたので一旦ココで総括。
まずエンジンパワーがない。平地はトルクもそれなりにあってキビキビ走り具合がいいのだが
登りの坂道に入ると非常につらいものがある。まぁこれは自然吸気だから仕方ないでしょう。
あとギア5速の物凄くハイギア、マニュアルなのにオートマみたいに勝手にどんどん進んでいく感じが強い。
ファイナルの関係もあるのか一般道なら5速目は必要ない。
これは多分高速巡航用ですな。
それと結構固い、今何速にギアが入っているのか分からなくなっている時がある。
あと変なところで燃料絞っているのか時々回転が低くなりすぎてストールしそうになるときがある。
信号で止まるときクラッチを踏んだ瞬間、エアコンが入っている時は更に回転が落ちる。
燃費は街乗り、高速、峠道、色々混ぜ込んで特に走りに意識しなくても20km/lを余裕でオーバーした。
1代目に迫る燃費のよさ。ちなみに1代目はカタログ値30Lの燃料で長野県松本⇒山形中北部を回って⇒新潟県小国町まで
無給油だった。目指せ25km/l。
わだちをまたぐ横切るときなどリアが不自然な動きが・・・これはシャーシが前代の独立懸架から変わったためだな。
あとシートがぐにゃぐにゃなのと、ブレーキとアクセルの感覚が広すぎてヒールアンドトゥが出来ない
総合的に見て合格ですな
Posted at 2008/07/08 02:09:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年07月05日
慣らし運転の為に佐久経由で東京方面へ当初八王子まで行こうと思ったけど
帰りが大変なので上野原で折り返した。
帰りはずっと下道を使ったけれどけっこう道路が新しく変わっているのにびっくり。
特に韮坂から茅野の間。
これまで谷があるといったん下りて上るのが普通だったんだけれど
谷をまたぐように橋がかけられて道路が出来ていたり。
結構便利になっている。
地元の人から見れば便利に感じるかもしれないが経済的効果は大きなメリットはない。
その分事故とかが減る効果は高くなりますが
高速道路や新幹線とか作ってその土地の人が便利になるのは錯覚だと思う。
便利になって都市部が近く感じるようになれば当然、人は都市部に流れる。
今まで落ちていたお金が落ちない地方は衰退していき最終的には人は都市に流れる
逆に言えばメリットは都市部だけになる。
道路は確かに重要しかしその場所の地の利をいかしてそこを伸ばすべきだと思う。
それが大きなリスクがあり難しい事だって言うのは承知している。
物流はその時に必要な人と物資を運ぶだけ良いと思う。
だって高速道路とか作らなくても結局の所2~3時間しか大差ないのだから
高速道路も都市間をつなげる必要はない。
所要時間的大差がないところは一般道路でつなげれば十分だと思う。
動く側にしてみれば面倒はなくなるけれどね。
Posted at 2008/07/08 02:09:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年07月04日
最近日が長いので定時帰宅後ETCとナビの取り付けをやった。
結構コストダウンが効いていてダッシュボードはずすの簡単だったし、
(ビスやボルトがひとつもないはめ込み式)
配線もまったく簡単だった。
問題のナビはセンターメータの左手前に結構強引に付けた。
Posted at 2008/07/08 02:30:22 | |
トラックバック(0) | 日記