• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃっくり坊主のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ちょっとやりすぎた

ちょっとやりすぎた週始めからストレスがたまってどうにもガスが抜けないのでその反動で帰りは釜口水門まで行ってしまいました。
写真は諏訪湖に写る夜景をバックにパシャリ
そのまま諏訪湖一周などと考えていましたが、寒くなってきたので帰宅しました。
ブルベ仕様のままの夜間装備だったので、街灯もなく自転車にはやさしくない舗装状態最悪の長野県の夜道もストレスなくいけました。
アスファルトの一層目が剥がれ、踏むとタイルの上を走っているような感覚で浮いてきています。
危ないので補修してほしい。

帰ってきたら週初日から筋肉痛です。Orz

本日の記録(会社~釜口水門~自宅)
 走行距離 44.74km
 平均速度 19.4km/h



Posted at 2014/03/31 23:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

タイヤ交換

もうさすがに積らない凍らないだろうから冬用タイヤから夏用タイヤへとタイヤ交換しました。

今日は天気も良くて風も穏やか・・・
タイヤ交換などせずに、群馬400kmに出ておくべきだったです。
400となると大きな峠を2つ3つ越えるコースレイアウトが多いのですがこれは山ばかりと
批判されるのをかわすためにあえて平地で400にアレンジしたコースで
難易度は低いんです。・・・風さえ吹かなければ
そう、風さえ吹かなければ・・・
向かい風になろうものなら半分の200kmは向かい風になるんです。

ちょうど200、300と失敗してヘコんでいたときに募集が始まったんで躊躇していたら定員締め切りになってしまいました。

でも参加していたら今の時間でもまだ走っているんだよね。
しかも疲労と睡魔と戦っているまさに佳境の時間帯です。(笑)
Posted at 2014/03/30 01:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

体重が減りません

長距離を走った後なんですけれど
いつもどおり体重は減りません。
むしろ少し増えます。

アレだけ汗を出したのに減りません。
半日以上も動いていると、少なくとも水分を3~4Lは取りますからね。

完全に水ぶくれです。(笑)

運動終了と同時に漢方薬の効果を止めるようにもしたので今朝から完全に筋肉痛です。
歩く姿もおぼつかない、腰も曲がっています。




Posted at 2014/03/24 00:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

300kmブルベに参加してきました その2

往路をスタートするとすぐ後ろを走っていた方が声をかけてきました。
どうやら途中で足を壊して、途中で薬屋に駆け込んで足にシコタマ貼り薬を貼っているとの事でした。
のぼりに入るとつらいらしく押していました。
私は脚力が皆無なので、一気には上らず休み休み登っていました。
押すのと休み休みと同じくらいですかね。
ビンディングシューズではこぐより歩いて押すほうが実は辛かったりします。
途中休んでいると同じ走者の方が通り際「大丈夫ですか?トラブルですか?」と声をかけてくれます。
本当にたいした事ない登りで止まっているので何かトラぶったと思ったんでしょう。
「ありがとう、問題ない。大丈夫です。」と答える。
サポートが許されない中で長い距離を走るので、参加者どおしがお互い助け合うのもブルベ精神ですからね。

上り終えると同時に上り終えた2名の方をあわせて4人で集団を組んで走っていましたが
脚力のない私は気を抜くと少しずつですが差がついてしまいます。
追い風に任せているとはいえ30km/hの高速巡航で未知の世界(私にとっては)です。
真岡に入る手前で渋滞に巻き込まれとうとう信号待ちで千切れてしまいました。
姿も見えなくなったので、ココからは単独かな?

予定では後半の山岳区間を乗り切ったところで日暮れだったのですが
真岡を抜けた所で日が暮れたので精神的な余裕ができました。
なんともうれしい誤算です。

そしてPCでもないコンビニで休憩&夜間装備に換装です。

このコンビニで結構ゆっくり休んだのですが、
先に行かれた方もどこかで休んでいたらしく偶然にも途中で合流。
また4人で集団を組んで走ります。
脚力のない私はやっぱり最後尾(笑)
結構いっぱいいっぱいでした。

でも、集団で走っていると何とか走れちゃうものですね。
単独でこのペースは維持できません。

PC3を出るとからゴールまで残り50kmだったのですが
皆さんもかなりお疲れのようで25km地点で一回休憩する事にしました。

後から追いついてきた方も足が不調なんだそうで、ここから5人で一緒に走る事になりました。
2名は足を故障、一人はスタミナ切れ、一人は眠気がピークで寝落ち寸前
ペダルにクリートを固定するのがやっとの状態。
そして自分は足がつっても、事前の漢方でそれをごまかしている状態。
みんなどこかネガティブなところをかかえてヘロヘロな集団です。
でも、普段どんな走り方しているんでしょうね?(笑)

残り10kmになったところで、ここまできたら無理して足壊して、DNFするより完走を決めようと戦略的ペースダウン。

でものこり7km。差にしたら1~2分もないですが
みんな待ってくれていました。

待ったくれ方に対して自分も最後の力を出します。

そして無事集団でゴール。
17時間47分、私は1時間早いスタートなので18時間47分で無事20時間以内の完走です。

200、300と認定が取れました。

復路ほぼ一緒に走っていただいた方には感謝です。
何よりも前週と同じく一人で夜間走る寂しさを覚悟していましたが楽しく走れました。
単独だったら多分ギリギリかタイムアウトだったと思います。

走った後感じた事。
やっぱり現状では平地300kmが限界です。
しばらくは山岳の少ない200~300を走ろうかと思います。
400km以上となると27時間以上、1日以上走る事になりますし補給、仮眠、メカトラブル、天候変化などマネジメントも必要になってくるかと思います。
まぁそういうことを考えるのも楽しみの一つなのですけれどね。

次は4月中旬
オダックス近畿の主催する福井を走る予定です。

走行距離 301Km (キューシートからの値)
平均速度 21.7km/h 50km地点から後半(速っ) 
※途中でサイコントラブルのため50.0kmでリセット
Posted at 2014/03/24 00:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

300kmブルベに参加してきました その1

300kmブルベに参加してきました その1オダックス埼玉主催の300kmブルベに参加してきました。
入間市を起点に栃木県那珂町馬頭までの往復する距離300kmのコースです。
入間~鴻巣~加須~古河~結城~真岡~烏山を~那珂町馬頭で折返しです。

写真は折り返し点直前の那珂川をバックに1枚

心配していた昨日までの強い風はまだ残っていたのですが運よく西よりの風
往路は横風ながらも若干後ろからなので何とかなりそうです。
これが帰りにそのまま吹いていない事を願って・・・
今回はPC間の距離が長いので、途中のコンビニなどで補給を取りながら
2~3人くらいで集団組んだけれど信号や補給場所で離れたりして
速い人にも追い抜かれつつ20~25km/hペースでいい天気を満喫しながら順調に進みました。
最後の10kmは風向きが変わり、モロに向かい風だったので地味につらかったですが折り返し点では1時間30分くらいの貯金ができました。
しかし自分より1時間遅れでスタートした人は大方このくらいの時間に着いていました。
8時間走って1時間の差が埋まる位だから10%強増し位速い平均速度ですね。

皆さん補給はしっかり、食欲旺盛ですね。
こういう時自分は固形のものを食べると胃袋が受け付けてくれないので、弁当、カップめんはおろかおにぎりもだめなので、せいぜいドーナツやスープくらいしか胃に入りません。
あとはゼリー飲料か、デザート食くらいです。
それどころか途中で胃腸の不安もあるので1~2日前から食事でお腹を壊さないように配慮していたりします。
今回は折返し直後に若干の登りがあるのでバナナを1本添えましたが、やっぱり途中で気持ち悪くなりました。
スタートが1時間遅れの人は時間的に余裕があるので、コースを外れて道の駅でグルメを楽しんでいたりしてましたね。

その2へ
Posted at 2014/03/23 18:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朴ちゃんは心臓の心配ですね。心電図のV5がきれいに逆転しているし」
何シテル?   07/25 18:12
乗り物を運転したりすると天候に関係なく 帰りはどうしようかと途方に暮れてしまうほど無計画にとことん遠くまで出かけてしまいます。 コレの性格が災いとなって、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 78
91011 12 13 14 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
8代目2号 自転車でサイクリングを始めた事で走りよりも機動性と居住性を重視して乗り換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
休眠中 バッテリーさえつなげばいつでも乗り出せるけれど・・・ 別名1号機 買う当初イン ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
6代目2号 5代目の運転があまり楽しくないので ミニサーキットへもという事で偶然にも丁度 ...
スバル レックス スバル レックス
初代2号 それまで通勤で使っていたGTRの運用維持費が消耗品も含めてものすごく負担になっ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation