
2021年3月に新型308が本国で7年半ぶりにフルモデルチェンジを行いました。
日本では実に9年ぶりとなります。
プジョーの基幹モデルの新型ということもあり期待が膨らみましたが、ちょっと疑問を感じるデザインで、個人的には購入候補には無いと思っていました。
その当時は、DS4やシトロエンC5Xなども公表されていたので次の車はこの2つと絞っていました。
カミさんからは子供もクルマに乗ることも少なくなったので次は小さい車(Bセグ)との意見もあり、208や2008。他社のキャプチャーなどが候補に挙がりましたが、本人からちょっと室内が狭いという意見からBセグの車を諦めることに。
私的には208が凄く良い走りをしていたので候補でした。
今年の2月に入りプジョー308の日本デビューの情報を頂いて、色々資料を見ると今までの印象以上に良い車と感じ、4月に特別試乗会があるというので招待をいただきました。
試乗するとこれが非常に出来が良く、先代の少しドイツ車っぽい乗り味からフランス車ぽい乗り味に戻っており、更にワンクラス上の乗り心地になっていました。また、当然、先進の技術が満載で不満は一切ありません。
カミさんは小さい車が欲しいとのことだったのでHBモデルを検討しましたが、HBモデルにはサンルーフが無いことと(本国では設定有)、電動テールゲートが無いことからSWに決定。
売れ筋はGTのディーゼルらしいですが、個人的にはガソリン車が好きなので1.2Lにしようと決めていました。
しかし、1.2LガソリンにGTグレードが無いので仕方なく1.6Lのハイブリッドモデルに。
まあ、仕方なくとは言っていますが、実は東京都民ならば国と都から合わせて補助金が90万円出ることと、自動車税は5年間免除。更に6年以降は税金が3,000円値引き。購入時の税金は免除とかなりお買い得なのも購入の理由の1つです。
=購入までの経緯=
4月(中旬)
特別試乗会に参加。この時点で308SWアバタブルーのPHEVを注文。
5月(下旬)
見積書が頂く。この時点では9月頃の納車とのこと。
7月(下旬)
8月から308の値上げのニュース(26万円UP)。
ディラーに確認したら、値上げ前に予約又は購入された方は値上げしないとのこと。更に、納期が遅れるとの話。
9月(下旬)
注文されている方々の車の割り当てについて、10月または11月の船に載る可能性がありとの連絡。
10月(中旬)
予約していた車が10月と11月のどの船にも載っていないとのこと。
更に、10月以降は8月の値上げ分も請求するとのこと。
10月(下旬)
予約していたアバタブルーのPHEVは年内に入って来ないとのアナウンス。
因みにパールホワイトなら納車可能との連絡があり色を変更。
10月(下旬)
正式に契約。車両価格は上昇していました。
11月(上旬)
納車
そんなこんなでバタバタな購入でしたが、やはり車は良いのでホッとしてます。
Posted at 2022/11/12 18:15:53 | |
トラックバック(0) | 日記