• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイル@MARCH野郎の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2021年1月24日

【デッドニング】フロントドアアウターパネルへ制振シート貼り!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
数日晴れるみたいですし、丁度デッドニング用品が届いたのでドアデッドニングやっちゃいます!

オーディオにそこまで拘りは無いのである程度制振シートを貼ります。

前乗ってたノートではドアをノックして完全に響く音が無くなるまでびっしりと制振シート貼っていました(笑)

制振シートってドアの1/3~1/4程度貼るだけで効果あるみたいですね。
2
ではまずこの邪魔な発泡スチロールを外します。

ドア内張りにも四角い謎の箱があるので外してます。

おそらく事故った時の干渉材でしょうね。

その他作業に邪魔な配線もクリップを外してずらしておきます。
3
…ひたすらドア叩いて位置確認して制振シートを切って貼るの繰り返しを4時間、フロント両側終わりました(^_^;)
4
中央に貼ってあるのは純正の制振シート?防音シート?なんですかね?

これ剥がしてレジェトレックス貼りたい…気になるけど面倒だからやりませんw
5
ドア上にコの字のステーがありますが、これもインパクトビームなんですかね。
6
このようにザックリと制振シートを貼り付けました。
7
これにてアウターパネルへの制振シート貼りが終わりました。

次は防音シートを貼ってサービスホールを制振シートで埋めるだけ。

ドア内張り裏にも防音シート貼る予定です。



いつになったらスピーカーを付けられるのやら(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HELIX DSP.2への交換 他

難易度:

スピーカー取り付け

難易度:

リヤスピーカー似非アウターバッフル化

難易度: ★★★

リヤスピーカーカバー取付の考察

難易度: ★★★

Rスピーカー取り付け

難易度:

スペアタイヤの位置にサブウーファー搭載

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんで雨って夜中に降るんだろう…日中降ってほしいと願う変態がここにいるんだぞ!
だからなんやねんっていう(笑)」
何シテル?   06/24 22:50
無言フォロー大歓迎!!! 《車歴》 2台目…マーチニスモS(現在) 1台目…E11ノート後期型(8年2ヶ月) 現在マーチニスモSに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 17:28:09
ラゲッジルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 17:00:53
フェンダー内加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 14:43:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
初マニュアル車。
日産 ノート キャンパスノートちゃん (日産 ノート)
※下回りに穴が開き数十万くらいの修理をしないと車検が通らないと言われたので降りる事に…( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation